仕事が終わってスマホを見たら親から連絡が来ていました。
LINEを見たところ市役所からの封筒が届いたと言うことでした。
僕は実家に住んでいるわけではないので、その封筒を送ってもらうことにしました。
親から送られた封筒を見てため息。

ちなみに今回の督促状も住民税でした。
今は12月でクリスマス前なんでね…。
まぁ女性からのラブレターだったらめちゃくちゃ欲しいんですが…。
という訳で、今回は2回目の住民税の督促状についてまとめていきます。
2回目の住民税の督促は35000円

今回の住民税の督促状は第3期分。
2019年の9月〜10月に該当する分です。
タケは住民票を実家のままにしている為、住民税の振込票が実家に届いてしまいます。
本当は寮に住民票を移すべきなんですが…。
期間満了したら実家に戻る訳ですしね。
ちなみに今回の住民税の金額は35,000円。
正直35,000円あったら生活できると思うんですよ。
期間工って寮費が無料の所が多い(豊田自動織機は月4500円)ですし、食事も格安で食べることができます。
ぶっちゃけほとんどお金使わないんですよね。
という訳で、35,000円は僕の中では痛いなって言うのが本音です。
まぁ、住民税を徴収されたところで何に使われているのかよく分かんないんですけども…。
払わないとこうやって督促状が届いてしまうので、遅かれ早かれは払うしかないんですよね。
給料もらったばかりだったので住民税を速攻で支払ってやりました

11月分の給料出たばっかりなので速攻で振り込んでやりましたよ。
こういうのって後回しにするとまた忘れたり、金銭的に苦しくなってくると見て見ぬふりをしてしまいがちです。
豊田自動織機では住民税は給料引き落としではない
豊田自動織機では、住民税は給与天引きではありません。
ですので自分で支払う必要があります。
まぁ自分で払うかあらかじめ天引きされた状態で給料が売り込まれるかだけの違いなので、どちらにしても損することはありません。
住民税は瞬殺したのでしばらくは大丈夫。あとはクレジットカードのリボ払いをどうするか

前回の借金の支払いは友達・知人への返済でした。
ホッとしたのもつかの間。
今度は住民税の督促状です。
住民税の第4期は1月末が締めです。
という訳であとは山のように残っているクレジットカードのリボ払いです。
ぶっちゃけ金額が多すぎてどうしていいのかよくわかっていません。
というのも、期間工になってしばらくは現金が少なくて困っていたので普段の支払いはクレジットカードに頼っていました。
さらに新生活を始める訳なので必要なものをたくさん買いました。
店舗での購入はクレジットカード
アマゾンでの購入もクレジットカード
まずは現状を把握するところからだな…。
「無職、借金300万、30代とかって人生詰んでるだろ?」
って思うかもしれません。
この単語だけ聞いたらそう思いますね。
僕はまさにこの状況に陥っていました。
でも、このような状況からでも期間工で人生は逆転出来るのです。
僕はサラリーマンを辞めてから実家で毎日ソシャゲ三昧の廃人生活をしていました。
収入もないのに毎日課金して、ガチャを回しまくっていました。
その時に作った借金は300万以上。
33歳で無職実家暮らしの借金300万のクズです。
でも期間工でその借金を返済することを開始。
僕が借金300万を作って返済に至るまでのストーリーは以下から見れます。

普段はTwitterでつぶやいている事が多いです。
フォローお待ちしております。