夜勤週だったんですよね。
目が冷めたのは昼。
悪い癖なんだが寝起きにスマホでTwitterを見てしまう癖がある。
いい加減この癖は時間の無駄だし辞めたいんですけどね。
反射的にTwitter開いてしまうのはもはや病気なのかもしれない。
なんだかTLが騒がしい。
記事削除依頼の文字が見える。
なんだろうなと思い、今度はメールボックスを開いてみる。
そしたらそれらしき新規のメールが来ていた。
メディパ(ASP※)からだ。
※広告主とブロガーを繋いでくれる役割
中を見てみると、一撃で目が覚めるような内容だった…。
記事全削除依頼
メールの文面※モザイク掛けています
ざっくり言うと、メーカー側の依頼で記事を全部削除しろと。
メールの文面をよく読んでいくと…。
不思議なのは全員全記事全削除という事
メールの一文より
ん?
全削除とはいえこれ、自分だけではないのか。
メールを読んでいくなかで引っかかるのは対象が全員なこと。
メールも提携のサイト運営者全員に送っているようで。
しかも特定の記事ではなく全記事が対象。
全員全記事全削除
ブログやっていると記事の修正や削除依頼が来ることがあります。
一般的には、「この記事のこの部分を直してください」とか、「この画像差し替えて下さいとか」です。
また、まずい記事書いている人には個別に削除要請が来るのが一般的。
ですが、今回の要請は「全員全記事」が対象。
自分がいたメーカーだったので、沢山記事を書いていました。
必然的に情報量が他のブロガーやサイトよりも多くなります。
個別に削除依頼が来るなら分かりますが、今回は対象が全員であること。
しかも僕のブログの織機の記事は今年の2月の時点で完成していました。
なぜこのタイミングで?
ってのもあります。
企業も常にネット上の情報は見ている訳ですし、一発アウトなら速攻で対処してくるのが一般的です。
今日最大のハイライトは、新型インプレッサのラインサイド写真を勝手にブログにアップした結果、SUBARUのコンプライアンス教育で永久にブログを晒される刑になった勝ち組期間工ブログさんを見て、絶対に笑ってはいけないコンプライアンス教育になった瞬間でした。
— オノクロス (@K_Kurosu_) July 19, 2018
当時を知りませんが、勝○組さんは速攻で対処されたのではないかと思います。
明日の○時までに記事全部削除して下さい。
とだけ書かれていて具体的に”誰のどの記事”を削除とかは無かったです。
とにかく全員の全記事が対象。
メディパに質問のメールを送っていますが返答ありません(週末で忙しかったんだろうな)
広告も停止

画像;豊田自動織機
豊田自動織機は今年の3月ぐらいだったかな。
期間工の募集を公式ページでストップしていました。
ですが、
期間工.jp(アウトソーシング)のサイトでは公式で止まった後もなぜかずっと募集中だったんですよね。※今は止まっています
公式で長らく募集していなかったのに、アウトソーシング側で現在キャンペーン中と謳いながら期間工を募集していたのもおかしいんですけどね。
今回の件が原因なのか、ただの理由付けなのか分かりませんが、現在は広告が止まりました。
仮説や思うことは沢山あるけれど…
広告が無くなるということは、今後当面の間か未来永劫かは分かりませんが、派遣会社経由で期間工を募集することを止めた訳です。
足りない人は自社の求人及び派遣やpeoで募集していくのでしょう。
広告を止めるならネット上の記事は必要ない→ASP経由で削除依頼すれば楽だし手も汚さなくて済む→この際だからネット上の情報を全て一掃してしまおう
あくまで仮説ですが、メーカー(広告主)側からはこんな事も出来てしまいます。
ある掲示板で派遣先である豊田合成の人間模様や愚痴などが一斉に消されたことがあります
— アコム&スター&マーキュリー (@sazabe0999) December 18, 2020
系列の別会社ですが過去にはネット情報が一斉に消された事があるようで。
天下のト○タ様がその気になればこのような事は簡単に出来てしまうようです。
まぁ僕の勝手な憶測なんですけどね。
”事実は小説よりも奇なり”
なんだろうか。
あと、他にも仮説や思う事もありますが、ここでは割愛します。
”あのお方”もこの記事読んでいるんだろうな…。
頑張ったとか苦労したとかはどうでも良い話のよう
要請にしたがって豊田自動織機関連の記事は全て削除致しました。数えてみると約50記事。10万文字ちょい。半年間掛けて書いた記事はメール一通で全て消えるんですね。色々思うことはありますがここでは書ききれないのでここまで。
— 【借金3,000,000→1,447,397円】期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) December 18, 2020
ツイート返信できていなくてすいません…。
ツイートの通り、豊田自動織機の期間工時代の記事を全て削除。
その数約50記事、10万文字の文量です。
10万文字は一般的な小説1冊分。
これを多いと思うかどうかは人それぞれだと思いますが、記事を書くのが遅い自分にとってはそれなりの文量です。
織機で働いていた期間は半年。
仕事前後の空き時間や休日の大半はブログ書いていました。
空き時間の全てとまではいきませんが、何百時間も費やしたのは事実です。
また、少しでも良い記事を書くために情報を自分の足で集めたりもしていました。
写真取る為に色々巡ったり、生の体験談の為に取材をしたり。
他の工場で働く方の体験談もいくつか書かせてもらいました。
豊田自動織機のブロガーさんあまりいないので、これまでネット上に無かった濃い情報が出せていたのでは無いかなと思っています。
とはいえ、沢山書いたり濃い情報を出す程地雷を踏む確率は上がるわけで。
正直、企業側から見てグレーな内容もあったと思います。
今回は、特定の誰かが悪いとか、特定の記事が悪いではなく、全員への全ての記事の削除依頼。
具体的に誰が悪いとか何が悪いというのはなさそうですが、織機の記事を書いていた自分も含まれるのは間違いないでしょう。
1記事1記事消すのはホントに辛い…
もうちょっと精査すれば消さなくて良い記事もありましたが、なんせ期限が翌日で夜勤にも行かないといけない身だったので、該当の記事は一気に全部消しました。
- こんな事もあったな
- ここ行ったな
- 〇〇さんに会ったな
ある意味過去記事を振り返るきっかけになったので、色々思い出しましたね。
ああ、あの時こんな記事書いたなって。
自分で手間暇掛けて書いた記事を自らの手で削除するってめっちゃ辛いです。
なんだろう、丹精込めて育てた収穫間近の野菜に自らの手で除草剤撒いているようなもの。
マジで自分何やっているんだろうって気持ちになります。
そういえば、コロナの影響で蜜を避けるために見頃になった花を一斉に刈り取られた事がありましたね。
![]()
市が新型コロナウイルス感染拡大防止対策として約100種類、約80万本のチューリップを全て刈り取った。恒例の「チューリップフェスタ」は中止となったものの、チューリップを見物しに次々と人が集まったためで、密集を避けるため「このまま咲かせておくのは危険」と苦渋の決断をしたという。
ブログとチューリップを同列には語れないと思いますが、”丹精込めて作ったものを自らの手で無くさないといけない”という点では同じかなと。
このチューリップを育てていた人や刈り取りをしていた人の気持ちが今なら分かりますね。
泣きながら刈り取りをした事でしょう。
やった人間にしか分からないでしょうけど、マジで自分何やっているんだろうという気持ちになります。
今もこうしてパソコンに向かって記事を書いていますが、力が入らないというか、虚しくなってくるというか。
今もタイピングしながら泣きそうになる時もあります。
頭がぼーっとして何もする気が起きませんが、なんとか記事を書いている感じですかね。
ブログはコツコツと記事を積み上げていく事が大事です。
でも今回の全削除でこれまで積み上げたものが一気に崩れました。
あーあ、って感じです。
記事にするのは良くないのかもしれませんが…
今回の全記事削除の件は記事にするか迷いました。
ですが、少しでも他のブロガーさんの参考になるならと思い記事にしました。
現役の期間工ブロガーさん、またはこれからブログを始めようかなという方へ、”今回みたいな事もあるんだな”というのが伝われば幸いです。
僕も今でこそ期間工に関する事をブログに書いていますが、期間工になる前は全く期間工の事を知りませんでした。
- 自動車メーカーに期間限定で働く仕事
- めっちゃきついけど稼げる
知っていたのはこれぐらい。
当然入社祝い金の事も知りませんでした。
期間工の事を色々調べていく内に、かげぽんさんのブログで入社祝い金の事を知ったりもしましたね。(今は派遣会社経由だと入社祝い金が多いってのはほぼ無くなっています)
他の人のブログも色々読みました。
仕事はきつそうだけど、公開された給料明細を見る感じ、めっちゃ稼いでいたり。
10年近く勤めた会社員時代の手取りを余裕で超えている給料明細も沢山ありました。
また、休日に出かけた記事なんかも沢山見て、「期間工ってなんだか楽しそうだな」と。
自分が本格的に期間工に興味を持ったのも、期間工の仕事や寮や給料の事を詳しく知ったのも期間工ブログを書いてくれた人のおかげです。
そして、自分も期間工になったらブログを書きたいなと。
自分の情報が誰かの役に立てば良いなと。
自分がブログを書く原動力はこれですね。
まぁ、この記事はASP(メディパ)側も、メーカー側も良い顔をしないでしょう。
本来なら書くべき記事ではないと思います。
でも、全てを失った側からするとこれ以上失うものは無い訳で。
これ以上何かを奪うならどうだって良いですよ。
あ、闇を暴くとかではないですよ。
起こったことをありのまま書いているだけです。
ちなみに、僕は豊田自動織機が嫌いなわけではないです。
むしろ半年働いた感想としては働いて良かったと思っていますし、お世話になったとも思っています。
実際の記事でも会社の評判を貶めたり、悪口を書いたりはしていませんでした。
アウトソーシングも同様です。
前日研修もしてくれたし、宿泊費や交通費も出してくれた。
模擬面接も実際の面接で役にたちましたね。

色々疲れた。しばらく休みます
ここまでで色んな感想があると思います。
「ヤバい!こんな事もあるのか」と感じる方もいると思いますし、期間工ブロガーの方は自分も気をつけようと思ったかもしれません。
また、「こいつアホやなー。メシウマだわw」と感じる人もいるでしょう。
まぁそれは個人の感想なんでね。
とりあえず僕としてはマジで疲れました。
少しブログから離れるのも良いのかなと。
ブログを書くこと自体が全てではないので。
ちょっとゆっくりしたいです。
美味しいものを食べてもいいし、どこかに遊びに行くのもいい。
自然が多い所でゆっくりするのもいいです。
自己投資(勉強や読書等)するのもいいでしょう。
何がしたいとかはないですが、とりあえずゆっくりしたいです。
年末ですし、少しぐらいハメ外しても良いのかもしれません(コロナには十分注意します)
今後のブログ更新については未定。
気が向いたらまた書くと思いますが、しばらくはゆっくりしようかなと。
自分でも分かりません。
とりあえず色々疲れた。
とにかく疲れた。
なんだろう、力が入らないというか骨抜きになった感じ。
頭がぼーっとしてますし、記事書くのもしんどい。
ホントに疲れた。
ただその一言。
という訳で今回はここまで。
おまけ
タケくん(@takekikan01 )
ブログ記事ほとんど消さないといけなくなったな、、
どんまいすぎ
— みずのかずや@底辺期間工【現在借金20万円】 (@mizuno_blog) December 17, 2020
他人事だと思って随分楽しそうだなw
ブログを書いている身としては決して対岸の火事ではないはずだよ。
まぁ、みずの君らしくていいんじゃないかな。
そういうところ好きだね。
新しい記事期待しているよ。
おしまい
タケ残念!という方はクリック!
