現在募集中の稼げる期間工求人一覧

【現場猫まとめ】コラ画像についてまとめてみました

現場猫まとめ

シュールな画像が沢山の現場猫。

毎日Twitterで楽しませてもらっています。

 

 

現場猫の現場で起こっている出来事は、実は期間工の現場でもよく起こったりします。

なんか共感出来ることが多いんですよね。

 

今回は面白コラ盛りだくさんの現場猫の画像をまとめながら期間工の仕事についても紹介していきたいと思います。

https://kikankou-dream.com/genbaneko-yoshi/

目次

【現場猫まとめ】現場猫とは(ふたば)

まず現場猫ですが、もともとはくまみねさん(@kumamine)が書いた電話猫が起源です。

 

電話猫とソザイングの素材を元にふたば民のとしあきさんが作ったのが現場猫。

[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]ソザイング利用規約

現在ではからあげのるつぼさん(@karaage_rutsubo)がコラ画像を作成されています。

現場猫の起源は以下のツイートに詳しくまとめられています。

最新の現場猫コラを見たい場合はからあげのるつぼさん(@karaage_rutsubo)のフォローヨシ!

【現場猫まとめ】現場猫(電話猫)のコラ画像

現場猫のコラ画像の元ネタはくまみねさんが書いた仕事猫。

昔ながらの受話器で電話している猫がシュールで可愛いです。

 

今は携帯電話…というよりスマートフォンが主流となっているので、固定電話で電話する事は少ないですよね。

しかも受話器がでかい。

昭和を連想させるようなサイズ感です。

 

シンプルな絵なんですけど、これが良いんですよね。

猫も可愛らしいですし分かりやすい。

人気が出るのもうなずけます。

【現場猫まとめ】現場猫のヨシ!

現場猫botさんのツイートです。

Twitterでもよく見かけます(フォローしているんで尚更)

 

”ヨシ”と指差し呼称しているのが特徴。

現場猫はめっちゃシュールなので、”ヨシ”としたところで全然ヨシでは無いことが多いですね。

例えば、壊れているのに気付かない現場猫。

期間工が働く工場でもよくありますね。

 

工具が壊れているのにそのまま作業してしまい、不具合を連発してしまったり。

恥ずかしい話、僕も経験あります。

なんか調子悪いなぁと思いながらも作業継続。

当然作業スピードが上がらずどんどん流されていきます。

 

結局全然間に合わなくなって何度も助けを呼んでいたのですが、工具を確認してくれた班長が壊れている事に気づいてくれました。

 

異常を感じたらすぐ呼んでくださいね。

 

軽く注意を受けたあと、すぐに新しい工具と変えてくれました。

 

最初のうちは異常かどうかすら分からなかったりするので、先程の現場猫みたいな事が起こったりもします。

新人のうちは自分で対処出来ることは限られるので、異常を感じたらすぐに呼んだ方がいいです。

我慢していると僕みたいに後で怒られたり、面倒なことに発展してしまうこともありますからね。

【現場猫まとめ】仕事

工場での仕事でもトラブルが発生するとラインが止まる事があります。

  • 設備トラブル
  • 災害
  • 停電

挙げればキリが無いんですけど、よくあるラインが長時間停止する理由は上記の通りですね。

 

トラブル内容を聞いて「これはしばらく動か無さそうだな。残りの時間は適当に掃除でもして、今日は定時で帰れそうだ」と思っていたら…。

 

ラインを稼働します

 

という放送が流れたり。

 

しかもラインが止まっていた訳なので生産が遅れています。

定時どころか残業して挽回生産しなければなりません。

 

こういった事は期間工の職場ではよくあります。

 

今日は定時予定だったのにドカ停(長時間のライン停止)の影響でフル残業になったりとかも普通にありますね。

 

残業になってもしっかりと残業代は貰えるのは期間工の良さだったりします。

僕が会社員時代だった時は残業しても残業代貰えない事が多かったですね。

残業した分残業代がきっちりと支給される。

これ1つ取っても期間工の仕事は時間が無駄にならないです。

【現場猫まとめ】仕事でよくあること

建設現場のみならず、自動車工場にも設備や機械が沢山あります。

期間工が操作して良いもの、社員じゃないと触れないもの、保全(設備修理をメインでやる部署)が操作するもの等々…。

勝手に操作して良いものばかりではありません。

まぁ操作しようと思っても分からないので操作出来ないですけどね。

 

とりあえず動いているから良いかー。とそのまま作業継続してしまいがちです。

エラー音の原因によっては作業に影響出ませんが、重大なトラブルにつながる恐れもあるのですぐに直すべきですね。

【現場猫まとめ】どうして

現場猫おなじみのどうしてシリーズ。

期間工として工場で働いていても共感しかないような感じします。

 

押すなと言われると押したくなるボタン。

工場内には設備を操作するボタン、ラインを止めるボタンなど、沢山のボタンがあります。

 

自分が作業していた工程には、ライン外を呼び出すボタンの近くに非常停止ボタンが設置されていました。

ライン作業していてミスをしてしまった。

ライン外の人に修正を依頼したい。

こんな時は呼び出しボタンでライン外を呼ぶ訳ですが、まぁ…間違えて押してしまうんですよね。

 

非常停止ボタンをwww

 

誤って非常停止ボタンを押した瞬間ラインがガツンと止まります。

作業している人達も、ライン外の人もみんなびっくり。

 

職場が「なんだなんだ〜〜」という雰囲気になります。

 

正直に申告したら「気をつけてね」ぐらいで済みましたが、職場によってはめっちゃ怒られるらしくて。

似たようなボタンが近い位置にあっても間違えて押さないようにしましょう。

[chat face=”新×901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 押さないようにしましょうって言っても押してしまったのですけどね。 [/chat]

https://kikankou-dream.com/genbaneko-doushite/

現場猫なんjまとめ

6: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 15:17:51.66 ID:nWyhPa/ba
なんか知らんがとにかくヨシ!

11: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 15:19:16.90 ID:ewyvrOkW0
数多くの労働災害を体験した猫って疫病猫やん

53: 風吹けば名無し 2020/11/07(土) 15:25:50.18 ID:cjUaTG51a
数多くの不安全行動をして
労働災害を体験した猫の集合体

化け猫やないか

引用;【朗報】現場猫、仕事猫に改名して労働災害防止協会のテキストに公式出演www なんjまとめ

多くの書き込みが集まるなんjでも現場猫は人気ですね。

あるあるネタが当てはまりすぎて共感出来る人が多いことでしょう。

 

誰よりも不安全で危険な事をやり続けてきたのが現場猫なので、話題になるのも自然ですね。

例えばこれ。

期間工の現場ではチェックシートが備えられている場合があります。

チェックシートは本来ならミスや失念、災害を防ぐために使用するものです。

ただ、実際にはチェックすることが目的になってしまっているチェックシートが多い。

 

というのも、チェックする項目が多すぎていちいち見てられないですね。

真面目にやっていたら時間が掛かり過ぎて生産に影響が出たり、しなくて良い残業が増えてしまったりします。

形式的にやっているようなチェックリストをよく見かけました。

 

形式上のチェックリストなんて無駄なんて止めれば良いのですが、責任の有無をはっきりさせるためにも止めれないみたいですね。

すごい無駄な感じもしますが、工場のルール上にしっかりと記入しないといけないです。

職場の社員さんは誰も口にしませんが、チェックリストを無駄に感じている人は多いと思います。

 

もちろん、チェックリストを元に抜け漏れが無いか確認するのが正しい運用方法ですけどね。

現場猫のオレの答えはこれやまとめ

自分の意見を相手にはっきり伝える際に使われる言い方。

ネットスラングの1つです。

男は激高して「おれの人生めちゃめちゃや。おれの答えはこれや」と述べ、火炎瓶をかばんから取り出してカウンター越しに職員の座席へ投げ入れた。

引用;wikipedia

元ネタは宝塚市役所の放火事件。

 

納税相談に来た男性が激昂して、

「おれの人生めちゃめちゃや。おれの答えはこれや」

と言いながら火炎瓶を投げつけたそうです。

 

もちろんよくない事件ですが、この火炎瓶事件を元に作られたコラです。

 

自分の言いたいことを思いっきり言う時の例えとして使われるコラ画像ですが、汎用性が高く色んな場面で使えます。

【現場猫まとめ】オレの答えはこれや

応用バージョンで、「おれの答えはこれや」と言いながらストロングゼロを投げているものもあります。

仕事がきつければストロングゼロでなんとかしたくなりますよね。

 

酔って仕事したいものですw

 

まぁ期間工の仕事は酔っぱらってやったら大惨事ですけどね。

絶対に作業間に合わないし、ミスだらけになりそう…。

 

あと、動き回るから気持ち悪くなりそうですね。

現場猫(電話猫)まとめ

今回は現場猫の画像についてまとめてみました。

現場猫は共感できるコラ画像も多くいつも楽しませてもらっています。

期間工の現場でもあるあるが多いですね。

 

くまみねさん(@kumamine)と、コラ画像を多く作っているからあげのるつぼさん(@karaage_rutsubo)のフォローヨシ!

人気期間工一覧

この記事を書いた人

期間工タケのアバター 期間工タケ 期間工ブロガー

ソシャゲ廃課金で作った借金300万を期間工で完済。期間工歴は豊田自動織機6ヶ月→日産追浜工場1年半の合計2年。「タケの期間工ブログ」は、期間工の体験談や給料明細を多数掲載している期間工ブログ。期間工体験談は28社、給料明細は28社268ヶ月分掲載。期間工を目指す方に向けて役立つ情報を発信。

コメント

コメントする

目次