こちらでは期間工をしながら借金を返済していく様子をよりリアルにまとめていきます。
期間工は給料が良く稼げます。
寮費・光熱費・食事が無料もしくは格安で提供されるので借金を返すにはうってつけ。
ちょっとずつにはなりますが、現在抱えている借金を返していきます。
「なんで借金が300万もあるの?」
と思った方は是非タケのプロフィールを見て欲しいです。
それでは期間工での借金返済道の第一章です。
今抱えている借金をざっくりとまとめてみると…
タケのプロフィール欄にも載っていますが、
リボ払いの残高が約200万円
友人からの借金が約50万円
未払い税金類が総額約60万円
借金、未払い金の総額は約310万円
になります。
控え目に言って終わってるw
この中でリボ払いは月々の支払いを地道にしていれば督促は掛かりません。
友人・知人への返済は頭を下げながら地道にやっていきます。
で、
意外と厄介なのが未払いの税金類。
仕事後にスマホを見ると留守番電話が入っています。
夜勤明けで寝ている時に督促の電話が鳴ったら嫌なので、とりあえず未払いの税金類を支払っていきます。
未払いの健康保険料、住民税を支払おうとするも…
税金類で未払いで溜まっているものがあります。
- 国民健康保険
- 国民年金
- 住民税
でも支払い義務があります涙
とりあえず国民健康保険を支払うとするも…。
住民税も同様。
ということでとりあえず支払えそうなのは国民年金のみ。
国民年金は所得や年齢関係なしに支払う金額が皆一緒です。
サクッと支払ってきます。
とりあえず国民年金保険だけでも支払う

ということでコンビニで支払ってきました。
1か月分だけですw
余談になりますが、国民年金は月々16,410円で一律なのでそこまで高額ではありません。
今現在だと月々16.410円収めていけば65歳になった時に月6万程の年金を受け取れます。
期間工をしていると給与天引きされているのが厚生年金。
今だと65歳から年金を受け取れますが…。
ある研究機関の試算だと、30歳ぐらいの人で生涯でマイナス3,000万ぐらいらしいです。
国に吸い上げられて、自分たちには全然還元されない代物です。
期間工に限らずサラリーマンも皆一緒です。
特に若ければ若いほど払い損なのが厚生年金。
国民年金を払っただけも少しだけ借金が楽になったよ
厳密に言うと、未払い税金は借金ではありませんが…。
でもいずれ支払わないといけないお金です。
16,410円とはいえ支払った事で少しだけ負担が減りました。
まだまだ借金は減りませんが、1個ずつ潰していくしかないですね。
という事で、タケの借金返済道第二章に続きます。