現在、2019年10月11日です。
ご存知の方も多いですが、大型で勢力の強い台風19号が東海・関東地域に近づいています。
引用;NEWS WEB
この時点で中心付近の気圧は925hPaと非常に強力です。
記録的な大災害をもたらす可能性が十分に有り得るでしょう。
と言う事で今回は、台風で自動車メーカーの工場は操業停止になるのかどうかや、個人的な考察についてまとめます。
目次
一般的には台風が原因で操業停止なることは多い
絶対ではないですが、台風が原因で工場の操業を停止させることはよく有ります。
一通り各自動車メーカーの台風時の対応を調べてみると操業停止させていますね。
- 従業員の安全
- 部品供給の可否
1台の自動車を作るにはこれらが欠かせません。
どちらかが欠ければ自動車の生産は出来なくなります。
台風時の各自動車メーカーの対応(過去分も含む)
トヨタ自動車
トヨタは12日、三重、岐阜、福岡県にある子会社の3つの工場を停止する方針。通常土曜日は休みだが、当初は臨時で午前6時30分ごろから午後3時ごろまで操業する予定だった。来週以降、振り替え生産などで計画の台数を確保する見通し。
12日はスズキも静岡県内にある5つの工場すべてで操業を取りやめる。
引用;日本経済新聞
スバル
SUBARU(スバル)は10日、台風19号の影響で、完成車を製造する群馬製作所(群馬県太田市)の12日の操業時間を短縮すると明らかにした。社員の安全確保のため。
引用;乗り物ニュース
スバルも今回の台風19号の接近に伴い工場を予め操業停止支える予定です。
マツダ
マツダは23日、午後3時に本社工場(広島市)、防府工場(山口県防府市)の生産を休止したと発表した。台風20号が中国地方に接近、上陸するするおそれが高くなったことを受け、社員の安全を確保するため。両工場では夜間の操業も取りやめた。間接部門の社員にも早めの帰宅を促した。
引用;日本経済新聞
これは2018年の話ですが、台風20号の接近に伴い事前に工場の操業を停止させています。
三菱自動車
三菱自動車は23日午後4時から軽自動車などを生産する水島製作所(岡山県倉敷市)のラインを一時停止した。
引用;日本経済新聞
同じ紙面に書かれていますが、2018年に三菱自動車も工場の操業を停止させています。
ダイハツ
ダイハツ工業も本社工場(大阪府池田市)など4工場について、台風に備え23日夜は休止すると発表した。
引用;日本経済新聞
こちらも同じ紙面。2018年に台風の接近に伴い工場の操業を停止させています。
ホンダ
ホンダは6日、台風18号の影響で、浜松工場(静岡県)と鈴鹿工場(三重県)の午前中の操業を停止する。
引用;https://bit.ly/33nK7sh
2014年なのでちょっと古い情報ですが、ホンダもラインの稼働を停止させています。
日産自動車
日産自動車は、同社の追浜工場(神奈川県)の操業を停止する。
引用;https://bit.ly/33nK7sh
上記のホンダと同じ記事。追浜工場の操業を停止しています。
基本的には台風で工場を操業停止にすることが多いが…
上記でまとめたように、台風の影響で工場の操業が停止になることはよく有ります。
ただ、各自動車メーカーの所在地や台風の進路はバラバラです。
台風24号が近づいていますが、期間工の皆様は出勤の準備をしておきましょう。
「【日産・マツダ・ダイハツ・三菱】期間工は台風・大雨で休みになるのか?」→https://t.co/WLCtKwVSAH
— トナカイ@元期間工ブロガー (@tonakaikikanko) September 27, 2018
台風やばいけど出勤の三菱もヤバい
— 戸田 健二 (@TodaKenji_lol) September 4, 2018
日曜日台風のせいで三菱から休日出勤してくれって言われて交代で昼から夕方まで出勤する確率大やねんけど(笑)これで肉フェスあった時まじで最悪やん
— すみっち🦖 (@robaodayo) September 15, 2017
台風だったり悪天候でも出勤となる場合の自動車メーカーも有ります。
期間工で働いている場合は事前通知が来ることが多い
台風が近づいてくると朝礼で情報が流れてきます。
- 出勤になるのか
- 休日になるのか
事前に知らされることがほとんどです。
ほとんどの自動車メーカーでは常識的な対応をしていますが、「まさか」のような対応の場合も有ります。
台風のような自然災害時にそのメーカーで長期で働けるかの試金石にするのも良いかも
- 長期で期間工として働きたい
- 正社員を目指したい
このように考えている方は台風や大雪時の工場側の対応をよく見てみましょう。
従業員の生活や命よりも生産を優先させるようなメーカーであれば早めに見切りをつけてしまうのも良いかもしれません。
緊急時に対応ほど、そのメーカーの本性が見えやすいです。
長く働くなら出来るだけホワイトな企業で働きたいですよね。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |