- 関東で期間工をしたい!
- 日産期間工に興味があるけど、横浜と追浜工場はどっちが良い?
- 日産横浜工場ってきついの?
今回は日産横浜工場の期間工についてまとめていきます。
求人情報を見ているだけだと、現場での仕事の様子や実際のどれぐらい稼げるのかイメージしにくいですよね?
今回は日産横浜工場で4ヶ月勤務した方にインタビューした内容を記事にまとめていきます。
実際の体験談となるので、これから応募しようかなという方の参考になるはずです。
ぜひ最後まで見て頂いて期間工選びの参考にして頂ければと思います。
※ジェプロ経由の応募フォームです。。
1ヶ月在籍、出勤率90%以上で5万円のキャッシュバック有り。
目次
日産横浜工場の期間工は現在募集停止→募集再開
日産横浜工場の期間工はしばらく募集停止していましたが、再開しました。
フォークリフト他、8月9月入社若干名。
10月入社以降は未定。
募集は再開されましたが、応募人数はかなり少ないです。
早い者勝ちになるでしょう。
横浜の綺麗な寮に住むチャンスです。
日産期間工の応募フォーム
※ジェプロ経由の応募フォームです。
1ヶ月在籍、出勤率90%以上で5万円のキャッシュバック有り。
【神奈川県勤務】日産横浜工場の期間工の募集要項と特徴
- 勤務地は神奈川県横浜市神奈川区
- 時給1,200円(日給9,600円)
- 皆勤手当8万円/2ヶ月毎
- 満了慰労金9万円/3ヶ月毎
- 食事補助3万円
- 赴任手当2万円
- 赴任・帰任旅費支給
- 寮費光熱費無料
勤務地は神奈川県横浜市神奈川区
日産横浜工場の期間工は神奈川県横浜市金沢区が勤務地です。
と言ってもイメージしにくいと思いますのでざっくり説明すると、横浜駅の南東の方角ですね。
海沿いにある工場です。
横浜工場は第一地区〜第三地区まであります。
第一、第二地区は最寄り駅が新子安駅、第三地区は生麦駅の方が近いですね。
新子安駅から第一、第二地区は徒歩で20分ぐらい。
第三地区はもうちょっと遠いですね。
ただ、Twitterのフォロワーさんに聞いた情報だと、第二地区から第三地区へバスも出ているみたいなので歩くのが苦手な方はバスを利用するのも良いかもです。
寮は新子安〜生麦駅の間ぐらいに点在しています(全然関係ない場所の寮もあります)
どこの寮でどこの配属先になるのかは人それぞれですが、通勤時間は徒歩で20~40分ぐらいです。
時給1,200円(日給9,600円)
日産横浜工場の期間工は時給1,200円です。
日産期間工はどこも同じ時給になりますね。
他社の期間工と比較しても、まずまずの時給なんじゃないかなと。
1日8時間勤務すると日給9,600円となります。
ホンダの10,300円やトヨタグループの10,000円には及ばないですが、三菱の8,800円、マツダの8,770円よりも日給は高いです。
ただ、日産横浜工場の日給は残念ながら昇給しません。
長く働いても同じ時給というのはデメリットかもしれませんね。
皆勤手当8万円/2ヶ月毎
日産横浜工場の期間工では2ヶ月毎に皆勤手当8万円が支給されます。
きちんと出勤して働いているだけで8万円も貰える手当は美味しすぎますね。
しかも、皆勤という名前が付く割には出勤率は90%以上で手当が支給されます。
月に20日以上の出勤日があるなら、2回までは休んでも皆勤手当が貰える計算になります。
普通に働いていれば貰える手当だと思って良いでしょう。
満了慰労金9万円/3ヶ月毎
日産横浜工場は初回は1ヶ月、その後は3ヶ月契約です。
3ヶ月毎に満了慰労金が9万円支給されます。
6ヶ月契約の期間工が多い中、3ヶ月契約というのは働く側にとって何かと都合が良いです。
短期という働き方も出来ますし、もちろん契約更新を繰り返して長期で働くことも可能。
しかも3ヶ月契約だと先ほどの2ヶ月毎の皆勤手当と合わせると、コンスタントに手当や満了金が貰えることになります。
今月は皆勤手当、来月は満了金、その次の月は皆勤手当みたいな感じで手当や満了金でウハウハな状態が続くのも日産横浜工場の期間工と言えるでしょう。
食事補助3万円
入社後に工場の食堂で使える食券が3万円支給されます。
現金での支給ではないですが、手当として食事補助が貰えるのはいいですよね。
1回の食事を500円で計算すると3ヶ月分は無料で昼食を食べれる計算になります。
ちなみに、食堂を全く利用しない人は一定期間働いた後に返金処理も出来ますが、手続きが面倒だったりで工長によっては嫌がる人もいるみたいなので、なるべく使い切った方が良いかもしれません。
赴任手当2万円
初回の給料で赴任手当2万円が支給されます。
寮に引っ越しをして新生活を始めるには何かとお金が掛かります。
手当として2万円が支給されるのは助かりますね。
特に初月は月途中の入社の方が多いと思うので初任給が少ないです。
少なくなってしまう給料を赴任手当で補えるのは良いですね。
赴任・帰任旅費支給
入寮の際の交通費が実費で支給されます。
ですので遠方からの赴任でも安心して働けます。
旅費は初任給で支給されるので、初任給が貰えるまでは一時的に立て替える必要があります。
赴任の際は赴任経路や領収書をしっかりと残しておきましょう。
寮費光熱費無料
寮費光熱費無料です。
横浜という恵まれた土地に無料で住めるのはヤバすぎますね。
しかも今は新子安駅周辺に築浅の寮が用意されています。
普通の借りると10万ぐらいすると言われる寮ばかりですね。
新子安駅は横浜までは2駅、品川駅までは20分ちょっとで行けてしまうぐらい立地が良いです。
築浅の快適な寮に住めて、都会にも出やすい。
そして寮費光熱費無料。
僕がいた日産追浜工場も寮環境は良かったですが、日産横浜工場は寮の良さと立地は期間工最高峰だなと思います。
ただ、一部には遠方の寮や古い寮も残っているので、運が悪いとそちらの寮になってしまいます。
ただ、確率は低いですけどね。
あと、自宅が横浜工場に通勤可能な場所にある場合は入寮ではなく通勤を勧められる場合もあります。
ここまでは日産横浜工場の期間工の待遇をまとめてきました。
ここからは体験談をまとめていきます。
実際に働いた方にしか分からない情報が詰まっていますので、是非最後まで読んで頂ければと思います。
※ジェプロ経由の応募フォームです。。
1ヶ月在籍、出勤率90%以上で5万円のキャッシュバック有り。
日産横浜工場期間工の給料明細(4勤2休)
総支給 | 手取り | |
2020年11月 | 382,568 | 338,959 |
2020年12月※ | 264,797 | 227,117 |
2021年1月 | 277,603 | 239,337 |
2021年2月 | 296,579 | 257,196 |
合計 | 1,221,547 | 1,062,609 |
平均 | 305,386 | 265,652 |
※年調還付金は省いています
2020年11月の給料明細
総支給382,568円
控除額43,609円
手取り338,959円
日産横浜工場の期間工の初任給です。
赴任手当2万円と、赴任旅費が支給されています。
2020年12月の給料明細
総支給264,797円
控除額37,680円
手取り227,117円
部署が変わって交替勤務ではなくなったので、交替手当がなくなっています。
昼勤のみの5勤2休の部署になっています。
交替手当や深夜勤務手当がなくなってしまった分、給料は少なくなっています。
年調還付金が332,190円ととんでもない金額になっているのですが、これは年末調整の金額を日産側(委託している会社)がミスったことが原因となっています。
当時は僕も追浜工場にいたのですが、同じように年調還付金の金額が多く支給されて後から返金という形になった経緯がありました。
僕の場合は46,000円程だったのでそこまでダメージなかったのですが、30万も間違えられると返金するのも大変です。
ただ、税金が絡むので会社側のミスでも絶対に返金しないといけないんですよね。
2021年1月の給料明細
総支給277,603円
控除額38,266円
手取り239,337円
皆勤手当8万円が支給されている月の給料明細です。
12月の勤務分の給料なので、出勤日数が少ないのですが皆勤手当のおかげでまずまずの給料となっています。
2021年2月の給料明細
総支給296,579円
控除額39,383円
手取り257,196円
3ヶ月経って満了慰労金9万円が支給されています。
このタイミングで退社。
帰任旅費も最後の給料で支給されています。
【評判】日産横浜工場の期間工はきついのか?4ヶ月働いた女性の体験談
第三地区入り口近く
Q.日産横浜工場の期間工を選んだ理由
日産横浜工場の期間工に応募された時は第一次緊急事態宣言明けの頃でした。
期間工求人自体が渋かった時期ですね。
そんな中、神奈川の期間工は日産追浜工場が募集を再開。
続いて横浜工場も再開しました。
これ、日産期間工の面接の特徴でもあるんですが、面接中に希望工場を変えれるんですよね。
当時は追浜を希望していたのに横浜にした人が何人かいたのを記憶しています。
Q.日産横浜工場の期間工になる際に不安だったこと
横浜工場はエンジンや自動車部品を生産している工場であって、車体を生産している工場ではありません。
エンジン工場と車体工場では仕事内容が違うので、最初はイメージしにくかったそうですね。
Q.仕事や作業内容、工程を差し支えない範囲で教えてください
- 機械でパーツを生産(マシンオペレーター)
- 出来上がったものの組立
- 完成品の検査
ざっくりとこの3つを行う工程です。
マシンオペレーターと言っても馴染みがない人もいると思うので簡単に説明すると、
- 機械に部品をセットして、ボタンを押す
- 後は機械が勝手に作業
- 出来上がった生産物を箱に移す
- 機械異常があった時は自分で対応するなり、分からない時はヘルプを呼ぶ
.マシンオペレーターの仕事はこんな感じ。
1人で3台ぐらいの機械を操作するそうです。
機械で生産されたパーツを使って部品を組立。
検査工程では組み上がったものがきちんと組まれているかの確認や、傷がないかを見たりします。
Q.教育内容、仕事の教え方や教育者はどんな感じでしたか?
マシンオペレーターの作業自体は難しいってことはなくすぐに出来る様になるのですが、問題は異常処理。
異常にならないと教えれないのは設備の仕組み上、仕方がないんですね。
Q.仕事で苦労したところ・きついと感じたところ
4勤2休はこんな感じだったそうです。
- 8:00-21:00
- 20:00-9:00
1日の拘束時間が13時間と、毎日3時間残業が組み込まれている感じになります。
体力的にきついですね。
眠かったり体調が悪いとマジで仕事にならなさそう。
でも、4勤2休は悪いことばかりではないです。
- 毎日3時間残業しているので稼ぎは良かった
- 4日働いたら2日休み
- 休日が平日になることも多い
普段の仕事はきついけど、平日に休めるのは4勤2休の良いところです。
異常処理と言ってもボタン1つで終わるものから、複数の作業をしてようやく異常解除となるものまで様々です。
操作を誤れば生産物をダメにしてしまったり、他の工程に迷惑を掛けてしまう可能性もあります。
Q.独り立ちまでの期間はどれぐらいですか?
習熟期間はあくまで目安なので、基準を超えてしまっても全く問題ないです。
分からないことや苦手な作業がある場合は、教えてくれる人にどんどん質問しましょう。
とはいえ、このままやり続けても難しいなと判断されれば違う工程異動となる場合もあります。
Q.ラインの速度やタクトのきつさ(作業密度)はどうですか?
担当の工程は求められる作業スピードは早くなかったようです。
Q.職場の人間関係や年齢比率について
職場の人間関係は恵まれていたみたいで何よりです。
そして20~30代中心の若い人が多かったようですね。
Q.職場の女性比率はどれぐらいでしたか?
横浜工場はエンジン生産工場というのもあり、車体生産の工場よりもやや女性が多いです。
僕がいた追浜工場はマジで1~2%ぐらいしか女性がいなかったですね。
もちろん工程にもよると思いますが、女性が車体工場よりも多いのはエンジン生産の横浜工場の特徴かもしれません。
Q.工長、指導員の接し方はどうですか?
基本的には良い人が多いそうですが、中には残念な人がいたようです。
あなたが楽をする為に期間工がいる訳ではないんですけどね。
Q.日産横浜工場の良いところ
僕がいた追浜工場でもそうだったのですが、自動販売機で電子マネーが使えます。
僕はPayPayで飲み物を買っていましたね。
小銭を持ち歩かなくて良いし、お釣りも出ないので購入が楽です。
電子マネーによってはポイントが貯まったりもするでしょう。
たまに機械エラーで何度やっても読み取ってくれない時は困りましたね。
何度やってもエラー、後ろを向くと何人も並んでいる。
稀にこういうこともあるのはデメリットだったりします。
日産の工場の食事はまずまず美味しいですね。
取材した方は元々食事が不味いと評判の自動車メーカーにいた方なので、そのメーカーと比較すると確実に美味しいはずです。
ロッカーの環境の良さも日産期間工の特徴と言えるかもしれません。
福利厚生の一環なのかもしれませんが、ロッカーの環境を整えてくれるのは良いですよね。
寮については後ほど詳しく解説します。
Q.日産横浜工場、ここがイマイチ!
これまで機械の異常処理が難しいという話をしてきましたが、マニュアル的なものが無かったようです。
マニュアルがあれば分からなくても見ながら処理が出来るのですが、無い場合は人に聞くしか無いですね。
難しい処理なら社員にお願いすれば良いかもしれませんが、軽度な異常で毎度誰かを呼ぶのは気が引けますよね。
日産の生産計画は「なんで?」というものが結構あります。
コロナ禍や半導体不足で生産が不安定だったというのもありますが、原因はそれだけでは無いような気がします。
めっちゃ忙しかったのに急に定時割れになったり、定時割れしまくっているのに急に残業が始まったり。
こういうのは日常茶飯事ですね。
以上が横浜工場の第三地区でマシンオペレーターをしていた方の体験談でした。
横浜工場の物流課で期間工をしていた方の体験談も別記事にまとめています。
興味がある方は是非読んで見てください。
【快適】日産横浜工場の期間工の寮はほぼ新築の綺麗な寮に住める
日産横浜工場の寮は期間工最高峰の寮に住めます。
寮環境に関しては最強と言っても過言ではありません。
賃貸で普通に借りたら家賃10万ぐらいする寮に無料で住めます。
Q.寮は何寮でしたか?
特徴はこんな感じ。
- 築浅ワンルーム寮
- オートロック
- 無料のWi-Fi付き
- ガスコンロ2口 魚も焼ける
- ウォシュレットのトイレ
- 浴室乾燥乾燥機付き
- 防音ばっちり
- 寮に自販機有り
- 新子安駅〜生麦駅の中間ぐらいにあって都心にも出やすい
- 寮費光熱費無料
- 通勤は第三地区まで徒歩30分程
条件が良すぎて”本当に無料で住んでも良いの?”と思ってしまうレベルですね。
1棟丸ごと日産の寮っていう訳ではなくて、他の一般の入居者も入っているみたいですね。
日産横浜工場の期間工の正社員登用試験について
画像;https://www.nissanmotor.jobs/japan/FS/index.html
日産横浜工場では期間工から正社員を目指すことが出来ます。
2017年~2020年の実績としては実に781人の人が正社員になっています。
条件は期間工として半年以上の勤務歴がある方ですね。
筆記試験と面接を受けて合格すれば晴れて正社員になれます。
日産の正社員ともなれば社会的な信頼が格段に上がりますし、半年に1回のボーナスはやばいですね。
期間工の満了金とは比べものにならないぐらいのボーナスが貰えます。
Q.職場に正社員登用試験受かった人いますか?
ただ、その人は正社員登用試験に合格したんですが、辞退したんですよね。
正社員の安定と自分が将来やりたいことを改めて考えた結果、正社員ではなく期間工でお金を貯めて自分が進みたい道に進むことを決意したそうです。
もちろん、正社員になることが正解という訳ではないです。
自分がやりたいことがある人はそちらの道に進むべきですし、安定や社会的な地位を求めるなら正社員が良いですね。
日産横浜工場の期間工のweb面接(落ちたという話もチラホラ)
- 日産ウェルフェア(横浜)で面接
- web面接
日産横浜工場の期間工の面接は面接会場での面接とweb面接の2パターンがあります。
遠方にお住まいの方でもスマホがあれば自宅で面接可能ですのでご安心ください。
- 職歴や仕事内容
- 退社理由
- 空白期間の理由
- 健康状態の確認
面接で聞かれるのはこの4つですね。
これらをうまく答えれれば問題ないです。
特に退社理由や空白期間何をしていたのかは踏み込まれやすいので、短期離職をしていたり、半年以上の空白期間がある方はしっかりと理由を考えた方が良いですね。
僕が日産追浜工場の期間工の面接を受けた時の記事を以下に貼っておきます。
追浜工場でも横浜工場でも面接の内容は変わらないので、面接内容が気になる方は是非参考にしてみてください。
関連;【応募殺到?】コロナ禍ですが日産追浜工場の期間工の面接に行きました
【横浜・追浜・栃木・相模原部品センター】日産期間工の比較
横浜・追浜・栃木・相模原部品センターの期間工の比較をします。
以下の5点は共通となります。
- 時給1,200円、日給9,600円
- 皆勤手当2ヶ月毎8万円
- 満了慰労金1ヶ月毎に3万円計算※
- 食事補助3万円
- 時間外勤務手当と深夜勤務手当30%割増、休日出勤手当40%割増
- 寮費光熱費無料
※6ヶ月契約の場合は19万円となります。
待遇が違いは以下の通り。
工場 | 横浜 | 追浜 | 栃木 | 相模原 |
勤務地 | 横浜市 | 横須賀市 | 河内郡 | 相模原市 |
入社祝い金 | 5万円 | 70万円 | 10万円 | |
契約期間※ | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
満了金組立加算 | 有り | |||
満了金勤続加算 | 有り | |||
赴任手当 | 2万円 | 2万円 | 2万円 |
※初回は1ヶ月契約
- 3ヶ月契約でコンスタントに満了出来るタイミングが来る。
- 横浜という大都会に寮費光熱費無料で住める
- 築浅の寮が多く綺麗で快適
横浜工場以外の日産期間工と比較すると、横浜工場の期間工の目立った良さはこんな感じかなと思います。
関連;日産追浜工場の期間工はきついのか?1年半勤務した僕が実際の評判を解説
日産横浜工場の期間工は寮環境が最高で稼げる期間工
最後に日産横浜工場で働いて良かったこと、イマイチだったことをお尋ねしました。
Q.日産横浜工場で働いて良かったこと
- 皆勤手当と満了金で稼げた
- 京急線、JR線で東京に出やすい
- 寮は最高
満了金と皆勤手当で稼げて、寮環境が良いのは日産横浜工場の良さですね。
東京にも出やすいので、平日は工場で稼いで土日は都会で遊ぶということも出来ます。
Q.日産横浜工場のイマイチな点
- 契約更新出来ない人が出るところ
- 退職後の必要書類を自分で手続きしないといけない
- 職場にあった防犯カメラが嫌だった
勤怠や勤務状況、生産状況によっては契約更新出来ないケースもあります。
これは他社でも同じですが、期間工という働き方が雇用の調整弁なのである程度は仕方がないのかなと。
特に生産状況が原因で更新出来ない場合は自分ではコントロール出来ないですからね。
こういう場合は他所に行くしかないです。
日産は退職後の書類手続きは自分で連絡する必要があります。
僕が日産追浜工場を退職する時も同じでした。
失業保険を受ける場合なんかは何箇所か連絡して必要書類を揃える必要があります。
工場内には防犯カメラが設置されています。
防犯を目的にしているものから、工程に設置してあり作業の様子を見るために置かれているものもあります。
自分の工程のすぐ横にあると、なんか嫌ですよね。
という訳で今回は日産横浜工場で働いた方の体験談をまとめました。
寮環境の良さと都会へのアクセスのしやすさは期間工最高峰と言っても過言ではないので、「都会で遊びたい」「プラーベートを充実させたい」という方には本当におすすめです。
※ジェプロ経由の応募フォームです。。
1ヶ月在籍、出勤率90%以上で5万円のキャッシュバック有り。
日産横浜以外のおすすめの期間工は以下の記事にまとめています。
他社の期間工と比較してみたいよという方は参照下さい。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いた日産追浜工場の期間工はとにかく寮環境が良いです。
集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
2022年7月追記。
日産栃木工場→入社祝い金70万円+当ブログ経由での応募で5万円キャッシュバック※
日産追浜工場→入社祝い金5万円+当ブログ経由での応募で5万円キャッシュバック※
※当ブログ経由での応募、1ヶ月在籍+出勤率90%以上が条件
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 追浜工場の寮環境は期間工最高峰 |
メリット2 | 東京へも行きやすい |
メリット3 | 追浜工場・栃木工場はキャッシュバック5万円 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |