MENU

※トヨタ及び日産期間工のキャッシュバックキャンペーンは終了致しました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

※トヨタ及び日産期間工のキャッシュバックキャンペーンは終了致しました

日産追浜工場が閉鎖するってよ|元日産追浜期間工が思うこと

どうやら日産追浜工場が閉鎖するらしい。

タケ

僕は元々追浜工場で1年半働いていました。

元期間工とはいえ、自分が働いた工場が閉鎖するのは悲しいものです。

追浜工場の閉鎖について私見をまとめていこうかなと思います。

今後の予想なんかも書いていますが、どうなるかなんてその時になってみないと分からないですけどね。

まずは流れから。

目次

去年の秋ぐらいから人員削減の話は出ていた

去年の秋ぐらいに日産が業績が悪く人員削減のニュースが流れていました。

日産自動車のことし4月から9月までの中間決算は、主力のアメリカ市場での販売不振などから営業利益、最終的な利益ともに90%を超える大幅な減益となりました。会社では経営の立て直しに向けて、世界で生産能力を20%削減し、9000人の人員削減を行う方針を明らかにしました。

NHK

日産の業績が悪いのは過去にも何回もあった訳なので、この時点ではあんまり気にしていませんでした。

人員削減の話が出た時も、世界全体での話で日本ではそこまで影響出ないだろうなとは思っていましたね。

この時期から日産の応募が目に見えて減ったことを記憶しています。

ホンダとの経営統合

ホンダと日産自動車は2024年12月、経営統合に向けた本格的な協議を始め、持ち株会社を設立したうえで、両社を傘下におさめる形で経営統合を目指していましたが、その後、ホンダが経営の主導権を強めようと、日産の株式を100%取得して完全子会社化する案を提案し、これに日産が強く反発したことから両社は折り合えませんでした。

両社は13日の取締役会で統合協議の打ち切りを決定することにしていて、午後に開く決算会見の中で経緯を説明する見通しです。

NHK

そしたらホンダとの統合の話。

日産を子会社化する計画なんかもありましたが、最終的には破談へ。

これは案の定という感じがしました。

日産と三菱ならともかく、ホンダとは無いなとは個人的に思っていましたね。

破談になってしまったら他社や政府、銀行などの協力を得るか、自力で経営再建をしていく必要がありますが…。

有効な打開策があったようには見えませんでした。

追浜工場ならびに湘南工場閉鎖の噂

 日産自動車は13日、2027年度までに国内外で車両を生産する7工場と人員2万人を削減すると発表した。25年3月期の連結純損益は6708億円の赤字(前期は4266億円の黒字)と、バブル崩壊後の経営危機に見舞われた00年3月期(6843億円の赤字)に迫る水準に落ち込んだ。

JIJI.com

日産自動車が、追浜工場(神奈川県横須賀市)と子会社の日産車体湘南工場(同県平塚市)の閉鎖を検討していることが17日、分かった。経営再建に向け、過剰な生産設備を抱える高コスト構造から脱却するため、創業地である神奈川県内の工場リストラに踏み込む。ただ、地元の反発は必至とみられ、調整は難航も予想される。

JIJI.com

2025年5月の時点で6,708億円の巨額の赤字で、追浜工場と湘南工場を閉鎖する噂が流れました。

この時点はまだ閉鎖の検討段階でしたが、追浜工場閉鎖が検討されていることは個人的に驚きでした。

日産は本社が横浜にあり、比較的近くにある追浜工場は日産の主要工場の1つ。

追浜工場を閉鎖してしまうと日産のアイディンティティーを失うことになります。

数ある再建計画の中の1つだろうと思っていたのですが…。

日産追浜工場閉鎖へ

日産自動車のイヴァン・エスピノーサ社長は、15日に記者会見を開き、神奈川県横須賀市にある「追浜工場」での車両生産を2027年度末に終了し、福岡県の工場に移管・統合するとともに、平塚市にある子会社の「日産車体」の工場に委託している車両の生産も来年度に終了すると発表しました。

NHK

先日、追浜工場ならびに日産車体の湘南工場を閉鎖するニュースが流れました。

目にした人も多いのではと思います。

検討で止まるかなと思いきや、閉鎖へ。

残念ですが、閉鎖が確定したようです。

併せて湘南工場も閉鎖。

元々規模を縮小していた湘南工場は閉鎖しても仕方がないかなと思っていましたが、追浜工場も閉鎖へ。

元追浜工場期間工としては残念な気持ちになります。

仕方がないのかなと思いつつ…

コロナ禍や半導体不足が重なり、日産の業績があまりよろしくないのは知っていました。

とはいえ月日は流れコロナ禍の目処が立ち、半導体不足も解消されればまた生産も回復していくのかなと。

しかし現実は業績は悪く、工場閉鎖となってしまいました。

  • 魅力的な車がない
  • 北米戦略の失敗
  • EV市場の限界
  • 経営陣(役員)に問題

などなど。原因は色々あるかと思いますし、会社の規模が大きいためいろんな事を言う人がいるでしょう。

個人的に気になったのは経営陣(役員)に問題があった点。

これはあえて書きます。

まず、人数が多すぎましたね。

現在はかなりスリム化されていますが、多い時には55人ほどいた模様。他社の自動車会社と比較してもかなり多かったと思います。

報道では高額な役員報酬が問題視されていましたが、単純に人数が多ければお互いの意思疎通や迅速な意思決定が難しいですよね。

さらに個人的に悲しかったのは「従業員は空気」問題。

僕が日産追浜工場で働いていた時に役員の御一行様が工場まで視察に来ました。

当時僕は昼勤で、ちょうど帰る時間帯に役員達が僕がいた課に来る予定に。

普通に帰ると帰る途中に役員達とすれ違う可能性が高かったのですが、課からの伝達は「役員とすれ違わないように普段と違うルートで帰れ」とのこと。

工場内の通路に社員が立っていて、普段とは違う遠回りのルートを指示されました。

期間工という身分とはいえ同じ日産の人間なんですが、期間工は役員と顔をあわせる権利も無いのだと。

指示に逆らう気はありませんでしたが、個人的にはすごい残念な出来事でしたね。

そしてそのまま経営は傾いていったようです。

社員さんはどうなるのでしょう

正直なところ、期間工や派遣は有期雇用な訳ですし、契約更新出来ない場合は他で働けば良いでしょう。

元々そういう契約な訳ですし。

現状でいきなり解雇されることはないと思うので、少なくとも今の契約満了までは働けるはずです。

問題は社員さんですね。

それでも若い社員さんは転勤を受け入れたり、転職したりがしやすいでしょう。

しかし僕の周りにもいましたが、子供もいて住宅ローンも抱えてという方は本当に大変だと思います。

転勤するにしても転職するにしても茨の道になりそうです。

日産という超大手企業で働いて安定のはずが、一転して窮地に陥ってしまった方もいるでしょう。

これは本当に辛い。

是非とも復活して欲しい

工場の閉鎖やリストラをする訳でかなりの痛みを伴うかと思いますが、このまま凋落してしまうのではなく、是非とも復活して欲しいですね。

「技術の日産」なんて言われていた訳ですし、スカイラインやフェアレディZといった日産を代表する車を多数生産していた訳です。

また日本が誇る自動車会社として世界に羽ばたいてほしいですね。

日産期間工はどうなる?

今後の日産期間工の募集状況を勝手に予想してみます。

とはいってもほとんど止まっていますが。

追浜工場

募集しているかは現在確認中。

追浜工場は閉鎖といっても2027年度末での閉鎖ですし、生産量は落ちていますが生産自体はしています。

辞めていく期間工・派遣や社員もいる訳で、場繋ぎ的な期間工は少数ながら募集するかもしれませんね。

>>日産追浜工場期間工応募ならジェプロ

ただ残業が多くて稼げるという感じではないので、追浜工場で働いてみたい、追浜西ドミトリーに住みたいという人以外には正直おすすめは出来ないです。

横浜工場

横浜工場は相変わらず募集停止中。

募集再開の予定も聞きません。

栃木工場

栃木工場も現在募集停止中。

日産自動車九州

追浜工場での生産ラインが九州へ移管されるので、こちらは逆に注目すべきかもしれません。

まずは社員が転勤していくと思いますが、それでも人が足らなければ期間工を入れていくはずです。

概要九州追浜・栃木
入社特典最大120万円50万円~70万円
時給1,400円1,200円
日給11,200円9,000円~9,600円
月給例40.7万円35.1万円
皆勤手当(2ヶ月毎)6万円8万円
満了慰労金最大135万円最大150万円
応募応募応募

九州の日産と関東の日産期間工を比較してみました(完全2交替勤務・稼働日数20日・残業10h・休日出勤1日・交替手当・作業手当・満了慰労金・皆勤手当等含む)

皆勤手当や満了金こそ関東の期間工の方が良いですが、時給や日給、入社特典は九州の期間工の方が高いです。

トータルで稼げる給料も九州の方が多いでしょう。

数年前までは日産自動車九州の期間工は時給1,100円でしたが、関東と同じ時給1,200円を経て現在では1,400円まで上がっています。

トヨタ期間工が日給10,800円スタートということを考えると、かなりの待遇改善になったかなとも思いますね。

\ 今なら入社特典120万 /

期間工の募集は限定的かもしれない

ホンダは31日、2021年度までに四輪生産を終える狭山工場(埼玉県狭山市)を23年度までに閉鎖する方針を示した。

日本経済新聞(2018)

かつてホンダの狭山工場が閉鎖となった時(2018年のニュース)は社員が他の工場へ転勤となりました。

社内に人が余る形になるので、関東圏のホンダ期間工の募集がしばらく止まっていたと記憶しています。

追浜工場→九州工場への移管も社員が相当数異動になるのでは?と勝手に予想しています。

そうなるとしばらくは期間工の募集は限定的になるかもしれません。

今の段階ではなんとも言えませんけどね。

愛知県の期間工は強い

愛知県を代表する期間工は上記の4つかと思いますが、どれも強いんじゃないかなと思っています。

トヨタ期間工

  • 入社祝い金100万円
  • 日給10,800円~12,100円
  • 満了金最大306万円
  • 寮費光熱費無料

やはり世界のトヨタ。

2025年春にさらに待遇が上がり今まで以上に稼げる期間工になりました。

最初の半年で300万円以上稼げますし、日給の昇給と高額な満了金があるので、長期でも稼げます。

短期でも長期でもとにかく稼ぎたい人にはおすすめの期間工。

\ 今なら入社祝い金100万 /

デンソー期間工

  • 日給10,300円~12,200円
  • 満了金最大362万円
  • 寮費光熱費無料

トヨタ系の部品メーカーのデンソー。

入社祝い金こそありませんが、3年目には日給が12,200円になり長期では稼ぎやすい期間工です。

高額な満了金や残業・休日出勤の多さも稼げる理由。

短期には向きませんが、フル満了を目指してしっかり稼ぎたい方におすすめ。

\ 年収600万over狙える /

アイシン期間工

  • 入社祝い金100万円
  • 時給1,500円
  • 寮費光熱費無料

トヨタ系のトランスミッションや自動車部品を生産しているアイシン。

入社祝い金が高く、最初の半年で300万円以上稼げます。

入社祝い金以外の手当が少ないので、正社員を目指す人以外は長期には向きませんが、短期でしっかり稼ぎたい方にはおすすめです。

\ 今なら入社祝い金100万 /

三菱期間工

  • 入社特典最大63万円
  • 時給1,330円
  • 作業手当で時給+74円(最大)
  • 満了金最大300万円
  • 寮費光熱費無料
  • 寮食事代無料
  • 面接なしですぐに入社可能

三菱岡崎製作所も愛知県で稼げる期間工です。

元々三菱期間工は時給が安く入社特典や満了金で稼ぐタイプの期間工でしたが、昨今では昇給を繰り返し今では時給1,330円となっています。

さらに配属部署によって時給が加算されるので、きついと言われる組立配属だと+74円の時給1,404円となり、稼ぎやすい期間工となります(日給11,232円)

寮は寮費光熱費だけでなく食事代も無料になるので、固定費が掛からず稼ぎやすい期間工と言えますね。

面接なしの書類選考のみで入社出来るのも人気の理由の1つ。

年齢制限も緩めなので、他の期間工に落ちてしまった方におすすめ。

入社日締切合否連絡入寮日
8/197/288/18/18

\ 入社特典63万 面接無し /

派遣会社ジェプロが入社まで徹底サポート

今後の日産に注視

色々書きましたし、当たらない予想もいっぱいありますが、個人的には日産には復活して欲しいと願っています。

自動車産業は日本が世界に誇れる産業です。

時間は掛かっても復活を遂げて欲しいものですね。




【人気期間工一覧】

この記事を書いた人

期間工タケのアバター 期間工タケ 期間工ブロガー

ソシャゲ廃課金で作った借金300万を期間工で完済。期間工歴は豊田自動織機6ヶ月→日産追浜工場1年半の合計2年。「タケの期間工ブログ」は、期間工の体験談や給料明細を多数掲載している期間工ブログ。期間工体験談は28社、給料明細は28社278ヶ月分掲載。期間工を目指す方に向けて役立つ情報を発信。

コメント

コメントする

目次