今回は期間工関係ない記事です。
どちらかというと期間工ブログ運営に関する記事。
エイムプレイス社さんの柏崎さん(@tkashiwazaki2)がSEOに関する書籍を出版されました。
取材でお世話になったのもあるし、何よりもSEOの事をもっと知りたいという訳で早速購入させて頂きました。

アフィリエイター、ブロガーさんにはとても好評でめちゃくちゃ売れているようで。
色んな人のツイート見ていましたが本屋行っても売り切れだったり、アマゾンで値上げされていたり(解消されたのかな?)
自分はTwitterで見て速攻で買ったのでなんとか買えましたが、ゆっくり検討してたら買いそびれたでしょう。
それぐらいよく売れています。
そもそもSEOってなんなの?
SEOは、Search Engine Optimizationの略です。
訳すと”検索エンジン最適化”
これでも分かりにくいと思うんでもっと簡単に言うと、検索エンジンで上位表示させるためのもの。

グーグルやヤフーで調べ物する時、検索窓に用語を打ち込みますよね?
で、出てきた情報から気になるものを選ぶと思うのですが、普通は1位を見て欲しい情報が無ければ2位を見てって感じで見ていくはず。
つまり、検索結果で上位表示させる事が出来ればアクセスを集めやすいんです。
上位表示の為にするのがSEO対策。
じゃあSEO対策って何をすればいいの?
ってなると思うんですが、それは”目からウロコのSEO対策「真」常識”でみっちり解説されています。
ただ、あんまり書いてしまうとネタバレになってしまうので感想をちょっとだけ。
第4章 速度を上げるあらゆる試みをGoogleは評価すると心得よう【柏崎剛さんの本】

サイト(ブログ)の表示速度を高める事でユーザーの利便性が上がります。
画面の切り替わりがめっちゃ遅いサイトとかストレスですもんね。
どうやったら表示速度を高められるのかについては、本で分かりやすく解説されています。
このブログに置き換えると、ぶっちゃけ速度対策って全然やっていないんですよね。
「JIN」というテーマ(ブログのデザインみたいなもの)を使っているのですが、若干速度が出にくい気がします(現在はswellに変更)デザインは綺麗で気に入っているのですけどね。
とはいえ、テーマのせいにして自分が何も対策していないのは駄目なので、本で学んだ事を活かして出来ることからやっていきたいところです。
柏崎さんの”目からウロコのSEO対策「真」常識”はまた読み返したいなと
第4章の途中から第5章にかけては結構難しいなと感じました。
知らない単語も出てきたり。
恥ずかしながら、僕の空っぽの脳みそではなかなか理解が進みませんでした。
まぁ焦るものではないので、また時間がある時に読み直すなり分からない単語をしっかり調べるなり、一歩ずつ理解を深めていきたいところです。
期間工ブログについて
これまでブログ運営論的な話ってあんまりしてこなかったのですが、ちょっとだけ。
SEO対策は年々難易度が上がっています。
これはどのブロガーやアフィリエイターも感じているはず。
期間工ブログも同様です。
SEOが難しくなったのは、ブログやサイト運営者が昔に比べ増えたってのもありますが、一番はグーグルによる度重なるアップデートが原因。
最近だと、2021年6月と7月に立て続けにアップデートが行われました。
僕のブログもアプデの煽りを受けまして、絶賛アクセス下落中。
グーグルのアップデートはここ近年は1年間のうちに数回行われ、アプデの度に検索結果がガラリと変わるようになりました。
ブロガー、アフィリエイター界隈では、アップデートの度に阿鼻叫喚が響き渡るのも毎度の恒例となっています。
アプデで何を重視するようになったのかは毎回違いますが、個人がやっているブログやサイトには逆風が吹く事が多いですね。
逆に優遇されるのが公式サイトや企業サイト。
期間工ブログでは絶対的な存在だったかげぽんさんも、ここ最近は苦戦している様子が感じられます(それでも圧倒的な存在ですが)
個人的な話をすると、僕が期間工やろうかなと思ったのは2019年の春ぐらい。
当時は期間工の事を調べたら、何調べてもかげぽんさんのブログが1位だったんですね。
でもここ最近はメーカーの公式ページや派遣会社のページが上位に上がってきています。
SEOでアクセスを集めるのは昔よりも難しくなったし、今後もどんどん難しくなっていくでしょう。
期間工ブログのSEO事情はこんな感じ。
あと、E-A-Tの話とかITPの話とか他にも書きたい事がありますが、長くなってしまうのでこの辺で。
詳しくはエイムプレイス社さんのHAYATOMANチャンネルで詳しく解説されています。
柏崎剛さんの”目からウロコのSEO対策「真」常識”まとめ
現在のSEO対策は難しくはなっていますが、個人ブロガーレベルでも出来る対策はあります。
出来る事を少しでもやっていく事によってアクセスが増えるかもしれません。
”目からウロコのSEO対策「真」常識”は税込み1,430円。
期間工なら夜勤1時間働けば稼げる金額です。
決して高くは無いと思います。
期間工でお金を稼ぐだけなら必要無いですが、期間工ブログを書いている、もしくはこれから期間工ブログを始めてみたいなという方にはおすすめしたい本ですね。