年の瀬が近づくと”必ず”と言っていいほど行われるのが忘年会。
僕の職場では事前に参加するかどうかの確認が行われました。
- 最初に12月の◯◯日に忘年会やります
- 予定を確認しておいて下さい
こんなお触れが職場で回りました。
職場の忘年会って、参加するかどうか迷いますよね。
実際に悩みましたね

仲良くなれる半面、コミュ障やし馴染めなさそう…。
期間工で職場の忘年会に参加するのはメリット・デメリットがあります。
ちなみにツイッターでアンケートを取った感じだと「参加する訳がない」が1位。
という訳で、今回は期間工の忘年会について僕の実体験を元にまとめていきます。
お金を貯める為に期間工になったなら、忘年会に参加するべきではない3つの理由


結論から言うと、基本的にはお金を貯める為に期間工になったなら忘年会に参加するべきではないです。



理由は3つあります。
- 金の無駄
- 時間の無駄
- 楽しめない
【期間工が忘年会に参加するべきではない理由①】金の無駄
何故期間工になったのか?
初心を思い出すべきです。
多くの人はお金を貯める為ですよね?
僕の場合は借金を返す為。
忘年会の参加費は4,000円〜5,000円程じゃないかなと思うのですが、正直もったいないです。
5,000円稼ごうと思えば半日働かないといけない訳ですし、忘年会に参加している時間も無駄です。
寮費・光熱費無料、食費格安の期間工にすれば5,000円あれば1週間は生活出来てしまいます。
更に2軒目、3軒目に行こうもんならもっとお金がかかります。
居酒屋→キャバクラ→デ◯ヘルなんて行ったらいくら使うのか分かりません。



余裕で5万ぐらい無くなりそう。
50,000円稼ごうと思えば丸々1週間掛かります。
期間工なら50,000円あれば1ヶ月余裕で生活出来る金額ですね。
忘年会にお金を使うなら将来の為に貯金をしたり、借金返済に回したいところです。
【期間工が忘年会に参加するべきではない理由②】時間の無駄
忘年会に参加すれば当然時間を取られます。
2〜3件はしごすれば朝まで潰れる場合も。
その時間もったいないですよね
忘年会に時間を使うならその時間を自分の為に使った方がいいです。
- 資格の勉強をする
- 本を読む
- ブログ書く
いつか期間工を卒業した時の為に時間を使うべきです。僕の場合は一番下の”ブログ書く”ですね。
他人が遊んでいるときに1ミリでもいいから成長する。期間工から成り上がる為には重要かと。
とはいえ、自分の為に時間を使うと言っても何をしていいのか分からない方もいると思います。
そういう方は理由①のお金を貯めるをしっかりやりましょう。
お金さえ貯めておけば、あとからやりたい事が見つかった時にすぐに行動に移せます。
逆にお金がなければやりたい事が見つかったとしてもすぐに行動に移すことが出来ません。
【期間工が忘年会に参加するべきではない理由③】楽しめない
これは僕だけの問題かもしれません。



コミュ障過ぎて輪に入れない。
僕は普段社員さんや他の期間工・派遣工の人とほとんど話しません。最低限の会話ぐらいですね。
忘年会の良いところは、仕事では無い空間で職場の人とお酒を飲みながら打ち解けられるところ。
普段話さないような人とも話しやすい環境になります。
忘年会ならお酒の力を使って仲良くなれるかもしれませんが…。
それでも会話の輪に入れる気がしない。
コミュ障な僕からするとハードル高く感じました。
自分のお金と時間を使って楽しくない思いをするなら、いっそのこと参加しない方がいいです。



お金と時間を差し出して辛い思いをするとかアホくさい。
期間工でも以下の2点の場合は忘年会に参加するのも良いかも


これまでは忘年会に参加するべきで無い理由をまとめましたが、”例外”もあります。



以下の2点なら積極的に参加すべし。
- 期間工から正社員を目指している
- 他の期間工・社員と仲良くしたい
①期間工から正社員になりたい
期間工から正社員を目指す場合は、積極的に飲み会に参加するべきです。
何故なら正社員登用試験には上司(基本的には組長)からの推薦状が不可欠だからです。
飲み会で積極的にコミュニケーションを取れれば、普段の仕事も円滑に進みやすいです。
組長からの評価も高くなりやすいです。



正社員を目指すなら積極的に参加すべし。
飲み会は仕事では無いので給料は発生しませんが、上手く立ち回れば周りからの評価を上げられます。
コミュ障で飲み会が苦手な場合は
どうしたらいい?



正社員になりたいならそこは”頑張りましょう”としか言えないです。
②他の期間工・社員と仲良くしたい
単純に職場の人と仲良くしたい場合も積極的に参加すべきでしょう。
飲み会は職場とは違う環境で行われますし、お酒の力を借りることが出来ます。
普段話さないような人と盛り上がることも可能です。



僕の場合はお酒の力を使っても厳しいかも涙
期間工は忘年会に参加する必要はない。ただ正社員を目指したり、仲良くなりたいなら参加するのもアリ
- 金の無駄
- 時間の無駄
- 楽しめない
今回は期間工は忘年会に参加すべきかどうかについてまとめました。
基本的には参加しなくて良いと思っています。。お金も時間も無駄だしコミュ障だから楽しめない。
でも正社員を目指したり、職場の人と仲良くなりたい場合は参加するべきです。
- 期間工から正社員を目指している
- 他の期間工・社員と仲良くしたい
僕は参加しませんでしたが、上記2点に当てはまる方は積極的に参加するのも良いでしょう。
大手自動車メーカーで正社員になれたら安定しますからね。
【余談】僕の職場では忘年会は中止になりました
ここまで忘年会に参加するメリット・デメリットをまとめましたが、実はタケの職場では忘年会が中止になりました。
というのも豊田自動織機の東知多工場で重大災害があったからです。
機密情報に関わるので詳しくは書けませんが、重大災害があったのに忘年会をやるのは社会通念上不謹慎です。
という訳で忘年会自粛の方向になりました。
まぁ元々参加しない予定だったので関係ないのかもしれませんが。
\ 今なら入社特典55万 /
コメント