現在募集中の稼げる期間工求人一覧

期間工の夏は地獄なのかをトヨタや豊田自動織機を例にご紹介

期間工夏熱中症

こんにちは、熱中症でぶっ倒れたことがあるタケ(takekikan01)です。

夏場の工場内は冗談抜きでマジで暑い。

タケ

何も考えずに入社したタケはぶっ倒れました。

今回は期間工として入社するなら7月、8月は避けるべきという内容をまとめていきます。

  • 期間工になりたいけどいつ入社するべきか
  • 夏場の工場ってそんなに暑いの?

こういう方には是非最後まで読んで参考にしてもらいたいです。

\ 無料面接サポート付き /

目次

期間工の工場の夏場(7月。8月)はとにかく暑くて地獄

期間工経験者はみんな言いますが夏場の工場は暑さ地獄です。

マジで暑い!

工場での仕事に慣れていない時は立っているだけでしんどいぐらいです。

その日の気温や部署によっては40度近い中での作業となります。

タケ

その中で動き回るわけなので当然キツイ!

工場の中なので日差しがきつくて暑いという感じでは無いです。

ただ自然の風は入ってこない。

そういった場所で何時間も肉体労働をするのでどんどん体が熱くなります。

とくに正午前後は特に暑い。

日勤の昼飯後、夜勤の仕事始めの時が一番熱く熱中症のリスクが高まります。僕が熱中症になったのもその時間。

自動車工場は広いです。工場全体を冷やすクーラーは流石にないです。

膨大なエアコン代になりますし、そもそも部署によっては火災の恐れもあるので付けれないでしょう。

期間工の工場には空調システムはあるが、それ以上の熱気が地獄過ぎる

スポットクーラー

引用;https://bit.ly/2k15oXE

とはいえ、全く空調類が無いかというとそんなことはなく、写真のようなスポットクーラーや巨大な扇風機などはそこら中にあります。

ちなみにスポットクーラーはその名の通りスポット(その場)を冷やすだけのもの。

風に当たっている部分は涼しいのみです。

作業場所によってはスポットクーラーに当たりながら作業出来ますが、ちょっとでも移動すると効果が薄れます。

ちなみにタケの工程にもスポットクーラーが付いています。

作業に遅れなければクーラーを浴びながら仕事が出来るのですが、頻繁に遅れて後ろの方に移動していくのでクーラーを浴びれない時間が多いです。

タケ

作業が安定的に早くなればずっと浴びれるんですけどね。

地獄の夏場の期間工の恐怖と言えば熱中症

作業環境が暑いという事は熱中症のリスクと隣り合わせです。

7月8月は毎日熱中症でダウンする期間工が現れます。

僕が働いている工場では、猛暑日は熱中症になる人が2桁になる日もあります。

身近な人が急に体調悪くなったりしても珍しくないですね。

【最悪死にます】熱中症とは?そんなに危険なの?

気温の高い環境にいることで体温を調節する機能が狂ったり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたりすることで起こる、めまいや頭痛、けいれん、意識障害などの症状をまとめて「熱中症」といいます。

引用;熱中症の原因

簡単に言うと体の中に熱が溜まって体調が悪くなるのが熱中症。

  • 気温や湿度が高い
  • 風が弱い
  • 日差しが強い

といった外的要因と、

  • 暑さに不慣れ
  • 過度な運動
  • 体調がよくない

といった内的要因があります。

元々暑い場所でも作業に慣れているなら熱中症になりにくいですが、不慣れな初心者がいきなり工場で働くと熱中症になりやすいです。

期間工の夏の熱中症を防ぐには

  • 水分補給
  • 塩分補給
  • 睡眠を十分にとる
  • 朝食を食べる
  • 過度な飲酒を控える

①水分補給

熱中症対策の基本ですね。

暑い中で作業していれば汗をかきます。

汗をかいたまま水分を補給しないでいると当然熱中症になりやすいです。

タケ

発汗出来なくなりますからね。

②塩分補給

意外と忘れがちなのが塩分補給。

汗をかくと水分と共に塩分も排出されます。

体内の塩分濃度が低くなると熱中症になりやすいです。

「水分を補給したのはいいけど、水やお茶しか飲んでいない。」

このような状態だと体内の塩分濃度を保つため、余計に汗や尿で水分を輩出してしまうのですぐに熱中症になってしまいます。

体内の塩分濃度を適切に保つ為にも塩分の補給もしっかり行いましょう。

タケ

ポカリスエットやアクエリアスはグッド!

普段水やお茶しか飲まない方は、塩飴舐めるのもOK!期間工の工場には塩飴置いているので好きに舐めれます。

③睡眠を十分にとる

前日に夜更かしして十分に睡眠を取れていないと熱中症になりやすいです。

期間工の仕事は日勤と夜勤のシフトが交互になっています。慣れるまではしんどいし、寝不足になりがち。

睡眠不足が原因で熱中症になることもあるのでしっかり睡眠時間を確保しましょう。

タケ

とはいえ期間工の仕事は激務なので疲れてすぐ寝てしまう分、寝不足にはなりにくいかも。

④朝食を食べる

期間工の仕事は肉体労働です。

体を動かすためのエネルギー補給の意味でもしっかりと朝食を食べましょう。

寮に住んでいれば朝食の提供があります。

必ず食べるべし。

寮暮らしでは無い場合、朝食を用意するのが大変かもしれませんが空腹で仕事に臨むのは良くありません。

腹いっぱいとまではいかなくともある程度は食べてから仕事に臨みたい所です。

⑤過度な飲酒を控える

前日の夜に過度な飲酒をするのは控えましょう。

アルコールを分解するのに水分を消費します。

最悪なのが二日酔いで気持ち悪い場合。

アルコールで水分を消費して、寝不足で気持ち悪くて朝食も食べてないとなると熱中症になる確率が高まります。

タケ

深酒は明日休みの場合のみにしましょう。

熱中症になってしまった場合

作業中に熱中症になったり気分が悪い場合はすぐに職制(上司)に言いましょう。

すぐに作業を変わってくれます。

タケ

我慢して働けという人はまずいないです。

もしいたら夜逃げしていいレベルかも。

熱中症は重症化すると長引きますし、最悪死に至る可能性もあります。

夏場になると熱中症で死者が出るとニュースになりますが、

「自動車メーカーで勤務していた人が熱中症で死亡」

なんという報道は絶対に避けたいはずです。会社としてもイメージ悪すぎですからね。

熱中症になった場合の対策

まずは職制(上司)に言って指示を仰ぎましょう。

症状が軽ければ涼しい場所で水分・塩分を摂ったり、氷で体を冷やしながら安静にしていればある程度回復します。

重症化している場合は医療機関で診てもらいましょう。

基本的に工場内には医務室があるはずです。点滴を打って貰う事も出来るので遠慮せずに診てもらいましょう。

僕が豊田自動織機の期間工で地獄を味わった話

冒頭でも触れましたが、僕が豊田自動織機の期間工になった際は配属早々熱中症で地獄を見ています。

夏場の昼勤でしたが気温がぐんぐん上がった環境の中で習熟を行なっていました。

最初は良かったのですが、昼休み後のライン作業で異変が起こります。

体内の熱が全然抜けないんですよね。

ポカリを飲むんですけど、全然排熱が追いつかない状態が続きまして。

結局気分が悪くなって熱中症になりました。

トヨタ期間工は地獄なのか?経験者に聞いてみた

トヨタで働く期間工に夏での作業について聞く機会があったのでご紹介します。

夏はやばいですね。

僕の工程では結構動き回るので夏場はポカリを1日に4.5L飲みます。

午前中に2Lのペットボトルが空になる感じですね。

それでも足らないぐらい汗をかきます。

作業そのものもタクト(作業密度)がギリギリで、きつい上に夏場は汗だくになって体力を持っていかれます。

なんとか間に合っていますが、地獄と言っても過言ではないです。

ただでさえ作業がきつい上に夏場は滝のように汗をかくそうです。

2Lのペットボトルが半日で空になるんですね。

トヨタは稼げるけど作業がきついなんて言われますが、あながち間違いではないのかなと思います。

関連;トヨタ期間工はきついのか?現役期間工にインタビュー

期間工の夏場の工場は暑くて地獄。7月、8月入社は要注意

今回は夏場の工場は熱中症の危険性があることと、熱中症の予防・対策についてまとめました。

ただでさえ最初は不慣れで覚えることがいっぱいあるのに、更に暑さが加わると熱中症になりやすくなります。

  • すぐに働きたい
  • お金がヤバイ

という場合は仕方が無いですが、もし、入社のタイミングを少しずらせるのであれば秋になってからの入社をオススメします。

タケ

秋になればかなり楽になります。

一度熱中症になってしまうとしばらく体調が戻らないことがあります。

そうなると僕のように仕事を早退・欠勤せざるを得なくなります。

職場の人にも迷惑が掛かりますし、何よりも満了報奨金・満了慰労金を失います。

タケ

期間工の旨味がなくなる。

実際に熱中症になって欠勤してよく分かったのですが、みんなが働いている時間帯に1人で寮にいるのはなんだか申し訳ない気持ちになります。

タケ

満了金や慰労金を失って1人でポツンと…。

という事で夏場の工場のヤバさは以上になります。まぁ、慣れてしまえば頑張れるのですけどね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次