もうすぐGW。
日々工場での労働に明け暮れている人からすると、一時的に解放される時期です。
”シャバに出る”なんて言い方する人もいますが、工場の中って閉鎖的なんでそう感じる方も多いのかなと思います。
まだ数日残ってはいますが、ここまで来たらGWは目の前。
つまらん事で怪我したりしないようにしたいところです。
という訳で大型連休前の土日。
天気も良いし、少しお出かけしてみようかなと。
工場の中に長時間いると陽の光を浴びないですからね。
たまには太陽の光を浴びないと。
目指したのは二子玉川。
きっかけはこちらのツイート。
いつもお世話になっているヨシオさんのツイートですね。
米ドル円が暴落したのかどうかは分かりませんが、なかなかオシャレなスタバだなと。
気分転換に行ってみるのも良いかなと思いました。
京急線、東急東横線、東急大井線と乗り継いで二子玉川へ向かいます。
途中の東急東横線は電車が新しかったですね。
連結部分の仕切りや扉もガラス張りで。
そこまで混んでいなかったので、自分がいる位置から運転席まで一気に見れるのはなんだか新鮮でした。
電車が曲がると車列が順番にうねっていくのが手にとるように分かります。
二子玉川駅に到着。ここから歩いて多摩川沿いのスタバに向かいます

電車を乗り継いで二子玉川駅に到着。
駅に着く直前から栄えている駅前が見えてきます。
もうすぐ5月。
緑が映える時期というのもあって、都会なのに自然が豊かな環境がより一層綺麗な街並みを際立たせてくれます。
本来都会でアスファルトやビルの無機質な空間と、自然豊かな環境って相反すると思うんですよね。
でも二子玉川駅周辺は見事に調和している感じ。
デザインや設計をした人はホントにセンスある人だと思います。
自然との共存がテーマのようですね。
目的の多摩川沿いの二子玉川のスタバへ向かう

二子玉川駅前の商店街を抜けて目的のスターバックスコーヒー 二子玉川公園店へ向かいます。
道中は公園にもなっていて、家族連れやカップルでいっぱい。
緊急事態宣言が発令される前日というのも少しは影響あるのかもしれません。
この場所は東京都ですしね。
多摩川を挟んで反対側は神奈川県。
川を一本挟むだけでも状況が変わってくる場所のようです。
ちなみに、目的の多摩川沿いのスタバに向かっている最中、親子とは似つかわしくない二人組が歩いてきました。
- 男性は60歳ぐらい。適当な感じの私服
- 女性は20歳ぐらい。お嬢様っぽい服装で敬語で会話
やたらくっついて歩いているんですよね、この2人。
親子には見えませんでした。
どういう関係なんでしょうね。。。
スターバックスコーヒー 二子玉川公園店に到着

到着したのは良いが…。

混みすぎ!
店のドアを突き抜けて外まで並んでいます。
しかも列が店の左右で2列あってなにがなんだか分からない。
待つのは嫌いなんですが、せっかくここまで来たのでコーヒーの一杯でも飲んでいきたいところ。
仕方なく列に並びます。
10分以上並んでようやくレジへ。
店の左右の列は、レジ待ちの列とドリンク受け取りの列だったようです。
つまりは、レジに到着して会計を済ませてからドリンク待ちの列に並ぶ必要がある。
いやー、コーヒー一杯飲むだけでも苦労するものです。
二子玉川のスタバで念願のドリンクをゲット。多摩川沿いの河川敷でゆっくりします
レジで会計して、ドリング受け取りの列に並んで…。
これだけで20分ぐらい掛かったでしょうか。
なんとか目的の飲み物をゲットです。
コーヒーにしようかなとも思いましたが、暑くて喉も乾いていたので抹茶クリームフラペチーノにしました。
そして1人で河川敷へ。
ベンチもいくつかありましたが、どれも埋まっています。
階段で飲んでいる人も多数。
自分も紛れ込みました。
本来なら座るような場所では無いんでしょうけど、なんか階段がベンチみたいな感じになってしまっていました。
それにしてもすごい人。
さすが東京、人で溢れています。
おそらく、この場所でヨシオさんは人生について考えていたり、米ドル円暴落の情報を近くのおじさんから聞いた事でしょう。
休みの日に開放的な場所でゆっくりして物思いに耽るのも良いですよね。
今後自分どうしようみたいな感じで。
期間工やっていると定期的に満期というイベントが発生します。
僕がいる追浜工場では6ヶ月毎ですね。
一般的な正社員だと仕事を辞めるとでも言えば、上司に引き留められたり、おまえは他に行ってもやっていけない的な事を言われたりすると思います。
自分も会社員を辞める時は大変でした。
何度も上司と面談して引き留められたり、会社の上役から電話掛かってきたり。
簡単には辞めれなかったですね。
でも期間工は満期での満了退社なら、そんな事ありません。
無理な引き留めもほぼ無いですし、継続するも辞めるも自分で自由に選択出来ます(確実に継続出来るという保証も無いが)
自由に選択出来るからこそ迷ってしまうんですよね。
まぁ迷えるってのは贅沢だと思います。
ホントに切羽詰まっていれば選択肢なんて無いわけですからね。
まだまだ借金まみれなのは変わらないですが、以前よりも支払い額が減ってきたのでかなり楽になりましたね。
全盛期は月15万以上払っていましたね。
今では支払先も減って半分ぐらいに。
また、借金のまとめもしていかないとな。
そろそろ一括精算出来るものもあるからな。
借金あってもスタバぐらい行っても良いよね
Twitter見ていると「借金あるのにカフェ行くのはおかしい」みたいなツイートをたびたび見かけますが、そんなにおかしい事なのかなと。
1杯数百円でコーヒーと、その場の雰囲気を楽しめるなら格安だと思っています。
しかもWi-Fiも無料で使えますし。
ブログを書く身としては机と椅子、コーヒーに無料Wi-Fiと最高の環境が整っていると言えます。
しかもそれだけ優れた環境が数百円で利用出来てしまう。
控えめに言ってコスパ最高の環境だと思います。
400万以上ソシャゲに課金しまくった人間からすると、数百円でその場を楽しめるのは格安ですね。
課金にのめり込む事を考えるならカフェでコーヒー飲んでいたほうがマシです。
そのまま多摩川沿いの河川敷を歩いてみた


話が思いっきり逸れましたが、目的のドリンクを楽しめたので帰ります。
電車で帰ってもよいのですが、せっかくの天気なので多摩川の河川敷沿いを南下しました。
二子玉川から河口に向けて歩いていきます。
アマゾンの倉庫が見えてきました。
時給良いんでしたっけ?
ただ、期間工に負けず劣らずの機械のように働かさせられるイメージです。
さらに南下。
武蔵小杉のタワマン群が見えてきました。
さらにさらに南下。
橋が見えてきたので武蔵小杉方面へ移動します。
そして武蔵小杉。
近くで見るとでかい!
ここからどうしようかなと思ってグーグルマップを見ました。
近くに三菱ふそうの工場があるようで。
そのまま向かうことに。
三菱ふそう。
近くには新川崎駅。
駅前に商業施設がいくつかあり、それなりに栄えていますね。
動画も撮ったので近くYou Tubeに上げる…かも笑


二子玉川→多摩川沿いスタバ→武蔵小杉→三菱ふそう→帰宅
なんだかんだで10kmぐらい歩いていたようです。
寮に籠もっているのもお金使わなくて良いですが、出歩くのも悪くないですね。
出費もそこまで多くないですし。
追浜に住んでいると都内へも遊びに行きやすいのは間違いなくメリットです。
東京なら揃っているものが多いですからね。
なんなら、東京まで行かなくとも横浜や川崎でも十分遊べます。
数ある期間工の中でも都会に近い自動車メーカーは限られますからね。
メーカーによっては田舎のなにもない場所にポツンと工場や寮があったりします。
休日に出かけようと思っても行ける範囲が限られますね。
平日は工場でしっかりと稼いで、休日はなんでも揃っている都会で思いっきり遊ぶ。
こんな生活が出来るのも日産の期間工の良さなのかもしれません。
二子玉川の多摩川沿いのスタバはとても良かった


という訳で、スタバにはるばるお出かけしてみた記事でした。
東京、神奈川にお住まいの方は良かったら行ってみて下さい。
リンクも貼っておきます。
で、最後に聞きたいのですが、
米ドル円って暴落したの?
コメント