【日産 全契約社員を正社員に】https://t.co/QCKE7LO7vP
日産自動車は国内の主要拠点で勤務している全契約社員を原則的に正社員として登用する方針を明らかにした。業績の大幅悪化を受けて進めてきたコスト削減の成果で財務に余裕が出てきたこともあり、待遇を改善して人材の確保に努める。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 18, 2021
>日産自動車は国内の主要拠点で勤務している全契約社員を原則的に正社員として登用する方針を明らかにした。
これ見た時は「おお!」と思いましたが…。
日産自動車は18日、国内拠点で事務職に従事する全契約社員800人弱を、4月1日付で原則正社員にすると明らかにした。経営再建に向けた構造改革を進める上で、職場の一体感醸成やモチベーション向上による業務効率化が必要だと判断した。工場の期間従業員は含まない。
>事務職に従事する全契約社員800人弱
>工場の期間従業員は含まない。
との事でした。
期間工は対象ではないです。
おはよう。日産の契約社員が正社員になるとかならんとか。現場ではそんな話は1mmも無いです。現場からは以上です。
— 【借金3,000,000→1,448,852円】期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) January 19, 2021
現場でもそんな話は全く聞かず。
いつもどおりの生産です。
期間工も契約社員のはずですが、今回の話は関係ないようですね。
期間工が正社員になりたい場合は登用試験をクリアせなあかん事は変わりません。
とはいえ、比較的受かりやすいとの声も聞くので正社員になりたい方はおすすめなのかもしれませんね。
でもまぁ、事務方のみとはいえ、全契約社員を正社員化はすごいと思います。
待遇面はよく分かりませんが、不安定な生活から脱却出来る人も出てくるでしょうね。

やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |

僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |

豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |
お疲れ様です。
これを見たときにやっちゃえが良い方向に向いたかと思いましたが、事務屋でしたか(笑)
増産につぐ増産のときが社員にはなりやすいかと思います。マツダは、期間工募集を止めていますが期間工を正社員化したがっているような雰囲気がありますね。自分も前任の職長のときから社員試験受けないかと、言われ続けています。
再就職は、トラック運転手一択なので断り続けていますが・・・。
新卒入れるより長年働いて、部署に溶け込んである程度の作業ができている期間工を正社員にした方が仕事を教える労力も少なくなりますしね。
目的達成したあとに人手不足の業界で正社員を狙った方が生活が安定すると思います。あくまでも自分の考えです
コマツさん毎度です。
残念ながら事務方です。期間工関係ないんですよね。マツダ良いですね正社員募集しているみたいで。
なんだかんだ大手の自動車メーカーの正社員は憧れます。
期間工として働いている以上、職場の事が分かっている人間を採用した方が楽ですよね!人手不足の業界は今は半導体ですかね?派遣とかもおいしいのかもしれません。