スマホで週間天気を見れば雨マークだらけ。
雨が降らない日の方が珍しい気がします。
去年、自分が入社したときもこんな感じでしたね。
曇り空のすっきりしない天気の中、追浜工場の敷地に初めて入ったのを覚えています。
仕事の方は半導体の影響はまだまだありそうですが、個人でどうにか出来る問題では無いですからね。
なるようになるしかないのかなと思っています。
一週間が終わって土曜日。
ようやく休みです。
追浜駅のすぐ横に磯丸水産があるのですが、コロナの影響でしばらく店を閉めていたんですね。
というより、追浜駅周辺の飲食店はことごとく店を閉めていましたね。
一部のチェーン店やコンビニぐらいしかやっていませんでした。
仕事が終わって外食しようにも行くところが限られる状況が長く続いていました。
で、その磯丸水産が気づいたら営業を再開していました。
せっかくなので行ってみることに。
海鮮丼はボリュームありますね。
しかも安い!
味噌汁付けても1,000円いかなかったですね。
個人的には大満足です。
普段魚を食べないですからね。
こういった機会しか口に出来ないものです。
普段取れない栄養も取れたことでしょう。
体が資本の期間工にとっては食生活は大事です。
ホントは自炊するのがいいんでしょうけどね。
で、来月からは仕事どうなるんでしょうかね?
忙しくなるのか、今の状況がダラダラと続くのか。
さっきも書いたけどなるようにしかならんので、ここは待つしか無いですね。
あとコロナのワクチン接種の話も来ていますね。
ワクチンを受けているのが当たり前になればコロナも収まるのかは分かりませんが、社会情勢がいい方向に進むと良いですね。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)
コメント
コメント一覧 (2件)
工場で働くことに興味を持っているアラサー女です。日産追浜工場や、その他の工場でもどこでも良いのですが、女性も働いてますか?女性にもできる仕事ありますか。ちなみに車のことに関してはあまり興味がなく、ほぼほぼ何もわからないのですが、どうでしょうか?
mさん
初めまして。
日産追浜工場では女性期間工も働いていますが、割合的には少ないですね。
1〜2%ぐらいでしょうか。
割合は少ないですが、どこの職場でも女性は大事にされるので問題なく働けるかと思います。
工業高校みたいな感じをイメージして貰えればと。
仕事は女性でも働ける工程(肉体的な負担が少なめな工程)に配属される事が多いです。
その辺は考慮されます。
寮も女性用の寮(追浜西ドミトリーの一角もしくは外部寮)があります。
車に対しては興味も知識も不要です。目の前の作業さえ覚えれればOKです。