これから自動車工場で働きたいけど
働き方を迷っているんですよね
期間工や派遣やPEO等
色々あるのは分かるんだけど
どれが待遇いいのか分からなくて
[chat face=”新本901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] そういう方多いと思うんですよね。 [/chat]
自動車メーカーで働く場合、どのような立場で入社するかで待遇が変わってきます。
同じ仕事をしていても給料明細や手当の内容は大きく違ったりします。
今回は期間工、派遣社員、PEOで給料明細を徹底比較していきます。
[chat face=”新本901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 同じ職場の方に給料の情報を提供してもらいました。 [/chat]
今回給料明細を比較する条件は以下の通り【期間工、派遣社員、PEO】いずれも豊田自動織機
今回比較対象とするのは以下の通りの条件です。
- 同じ月の給料明細
- いずれも豊田自動織機の長草工場の同じ職場
- 同じ職場なので残業時間も同じ
比較対象とするのは3社分。
- 期間工
- 派遣社員(UTエイム)
- PEO(無期雇用派遣)
関連[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]期間工、派遣社員の違い
さて問題です。
どれが一番給料が多かったでしょうか?
・・・。
・・・。
今回比較した中では期間工が1位でした。
でも、これには理由があります。
[chat face=”新棒901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 順番に解説します。 [/chat]
期間工、派遣社員、PEOの実際の総支給や手取り給料はこれだ!
では、まずそれぞれの給料明細の金額を公表していきます。
[jin-iconbox01]数字は千円単位を省いています。[/jin-iconbox01]
期間工の給料
基本給 | 21万 |
特別手当 | 10万 |
残業、交代勤務手当等 | 15万 |
総支給 | 46万 |
手取り | 35万 |
これはタケの給料明細の実際の数値です。
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]豊田自動織機の期間工の3回目(10月分)の給料明細を大公開!
派遣社員(UTエイム)
基本給 | 10万 |
生産協力金 | 20万 |
残業、交代勤務手当等 | 10万 |
総支給 | 40万 |
手取り | 32万 |
UTエイムの基本給10万。
UTエイムから豊田自動織機に派遣で行った場合の生産協力金20万※
※生産協力金はUTエイム経由で豊田自動織機に入社すると20万。
他のメーカーだと金額は異なります。
UTエイムの派遣先の中では、豊田自動織機は給料良いそうです。
入社祝い金は基本無いが、たまにキャンペーンをやっていて多い時だと15万程貰える時もあります。
ただし、入社祝い金を貰えるのは入社から3ヶ月後で、90%以上の出勤率を求められます。
寮の家賃は出る寮もあるとの事。
光熱費は自腹です。
ボーナスは一応出ます。
ただ、派遣先によってボーナスの出る出ないがあります。
豊田自動織機はボーナス出ます。
大体10万程。
手取り計算だと7万ぐらいになります。
PEO(無期雇用派遣)
基本給 | 16万 |
生産協力金 | 11万 |
残業、交代勤務手当等 | 10万 |
総支給 | 37万 |
手取り | 30万 |
PEOの基本給は16万。
PEOで豊田自動織機に無期雇用派遣された場合の生産協力金は11万。
PEO→豊田自動織機は入社祝い金は無し。
※PEOで他メーカーに行く場合は入社祝い金がある場合も
ボーナスもPEOから支給されます。
勤務期間が長ければ1.5ヶ月分貰える。
※詳しい条件や期間が不明で申し訳ないです。
給料だけで比較すると期間工が最も多いが…
額面上の給料だけで比較すると期間工が多いです。
期間工 | 46万 |
派遣社員(UTエイム) | 40万 |
PEO(無期雇用派遣) | 37万 |
[chat face=”1さとし指901.png” name=”さとし” align=”right” border=”green” bg=”green”] 単純比較すると期間工が一番多いんだな。 [/chat]
[chat face=”新×901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] でも、これは特別手当を含んだ金額なんだよね。 [/chat]
豊田自動織機の期間工は入社翌々月分の給料で特別手当10万が貰えます。
8月入社だったタケは10月分の給料に特別手当が付きました。
10月分の給料が実際に振り込まれるのは11月15日。
[chat face=”新喜901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 給料明細見たらしっかり特別手当10万の記載がありました。 [/chat]
でもこの特別手当は該当月しか貰えません
[chat face=”新×901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 比較するために一旦省きます。 [/chat]
特別手当を抜くと派遣社員が多い
期間工 | 36万 |
派遣社員(UTエイム) | 40万 |
PEO(無期雇用派遣) | 37万 |
期間工の給料から特別手当の10万を引くと派遣社員(UTエイム)が一番多くなります。
毎月の給料は派遣社員が一番。手当や福利厚生を含めるなら期間工。間をとってPEO
期間工が稼げるのか?
派遣の方が稼げるのか?
はたまたPEOが良いか?
これはどのメーカーでもよく比較されるところです。
そして実態がよく分からないと思います。
[chat face=”man1″ name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]〇〇社は期間工の方がいい。[/chat]
[chat face=”man2″ name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]△△社は派遣の方が稼げる。[/chat]
いろんな噂を聞きますね。
で、どれが実態なのか分からない。
[chat face=”新クラ901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 実態が分からないから決めかねてしまう。 [/chat]
でも、今回同じ月の同じ職場で異なる立場の給料明細をまとめました。
実際に金額を比較することで、どれぐらい待遇が違うのかがわかりやすいかなと。
タケなら期間工一択。なぜなら…
今回給料を比較した中だと、毎月の給料は期間工が低めです。
でもタケは期間工一択です。
なぜか?
[chat face=”新〇901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 手当、福利厚生、満了金、そして何より寮で食事提供があること。 [/chat]
どこが待遇いいか?
だけだと総支給や手取り給料に目が行きがちです。
[chat face=”新指901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 給料明細でまず見るところはそこですよね。 [/chat]
でも、最も大事なのは
総支給でも手取り給料ではなく
自由に使えるお金(可処分所得)
寮費格安、光熱費無料ももちろん魅力的ですが、それと同じぐらい食事提供って馬鹿にならないです。
食事提供は以下の2点で助かります。
- 食費を浮かせれる
- 食事を用意する手間
①食費を浮かせれる
[chat face=”新〇901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] これは控えめに言って最高です。 [/chat]
豊田自動織機の寮では、朝食150円、夕食300円※で提供されます。
※豊田自動織機の場合
工場の食堂も同じく安く食事が出来ます。
期間工は社員と同じ福利厚生を受けれるので、定価の半額※で食べれます
※豊田自動織機の場合
タケが工場の食堂を利用していた時は、1回の食事代が大体300〜500円ぐらいでした。
今回は、間をとって400円としましょう。
朝食 | 150円 |
昼食 | 400円 |
夕食 | 300円 |
合計 | 850円 |
1日の食費を約850円に抑えることが出来ます。
850円って、外食すれば1回で飛んでしまうような金額です。
その金額で1日分の食費をカバー出来ます。
1ヶ月で換算すると、850円×30日=25,500円。
約25,000円で1ヶ月過ごせます。
もちろん土日は工場の食堂に行かない訳なので、きっちりこの通りにはなりません。
それでも期間工ならかなり食費を抑えれる環境であるのは間違いないです。
これってめちゃくちゃ助かります。
②食事を用意する手間がなくなる
食事提供がなければ、食費以外にも買いに行ったり、食べに行く手間が発生します。
[chat face=”新×901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] それって面倒くさいですよね。 [/chat]
寮の近くが栄えていて、コンビニやスーパー、飲食店がたくさんあるならいいです。
でもそういった恵まれた寮ばかりではないのが実情です。
派遣のレオパレス寮だと自炊も出来ますが…。
[chat face=”新×901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 工場でヘトヘトになるまで働いて、そこから自炊ってきついですよね。 [/chat]
食材を買うだけ買って、結局料理しなくて腐らせてしまったりしそうです。
[chat face=”新涙901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] ズボラな僕の場合、多分そうなります。 [/chat]
このように食費はもちろんの事、食事を用意する手間も省けてしまうのが期間工の寮の良さです。
[chat face=”新〇901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 食堂に行くだけで温かい食事が用意されているのは大きい! [/chat]
派遣は確かに稼げる。でも自由に使えるお金(可処分所得)で比べるなら期間工がおすすめ
今回は、豊田自動織機の期間工、派遣社員、PEOで給料明細の比較を行いました。
同じ職場なので残業時間も同じですし、全員入社したばかりだったので昇給を受けていません。
期間工 | 46万 |
派遣社員(UTエイム) | 40万 |
PEO(無期雇用派遣) | 37万 |
総支給で比べると、期間工が最も多かったですが、特別手当の10万円を含まれています。
期間工 | 36万 |
派遣社員(UTエイム) | 40万 |
PEO(無期雇用派遣) | 37万 |
特別手当を抜くと派遣社員の給料がいちばん多くなります。
ただ、期間工は寮で格安の食事提供(朝食150円、夕食300円※)を受けれます。
工場の食堂も福利厚生で半額※で食べれます。
※豊田自動織機の場合
期間工なら食費を抑えれる上に、食事を用意する手間も省けます。
[chat face=”新本901.png” name=”タケ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 給料の額面ではなく、自由に使えるお金(可処分所得)で判断すると期間工がおすすめです。[/chat]
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]期間工の情報
コメント