もう10月も終わりなんですね。
豊田自動織機の期間工になって早3ヶ月です。
6ヶ月で満了予定なので既に半分過ぎたことになります。

過ぎてしまえば早いもんだなと。
期間工に成り立ての頃は、
熱中症でダウンして欠勤したり、社員さんに作業が遅いと怒られたり、色々ありましたが、日が経つにつれてなんだかんだ慣れるものです。
ただ、豊田自動織機の工場の方針で10月より減産期に入り、タクトが変更となりました。
ラインのスピードが遅くなる代わりに1人辺りの作業量を増やして生産するようになりました。
今までよりも少ない人数で車を生産する形になったのですね。
僕の職場でも作業内容が変わったり、そもそも工程が無くなったりしました。



ちなみに僕は後者の方。
元々いた工程は無くなりました。
よって新しい工程を1から覚えることになりました。



さらに新工程はハズレ工程と言われるキツイ工程。
隣の工程の社員さんに
「あ〜、ここになってしまいましたか。まぁ頑張ってくださいね。」
と言われる始末。



いきなりゲンナリです。
今回は期間工になってちょうど3ヶ月。
ハズレ工程になって1ヶ月だったのでその感想についてまとめます。



豊田自動織機の期間工としても半分が経過する区切りのタイミングですね。
\ 今なら入社特典55万 /


ハズレ工程の教育期間は1週間(実働5日間)だったが…


工程変更前もそうでしたが、僕が最初に独り立ちするまでの教育期間は5日間でした。



本当は7日間の予定だったんですけどね。
今回のハズレ工程でも5日間とは告げられていましたが…。



キツくて全然追いつかない。
という訳で1.5日程延長してもらいました。ちょっと長めに教育期間を設定して貰えただけですごい助かりましたね。
ちなみにハズレ工程での教育の様子はこちらに詳しくまとめています。
ハズレ工程はキツイ!体力もスピードも正確さも必要


ハズレ工程は体力的にキツイです。
さらに細かな作業もあるので気を使います。
作業に集中していて周りが見えていないとミスをします。
独り立ち直後はミスを連発しました。
その都度ライン外の方に助けてもらってなんとかしている感じ。
動き回っていて汗だくでキツイところに、スポットクーラーを浴びまくっていたら風邪引きました。
風邪薬で強引に熱を下げてなんとか仕事していた感じ。
ミスるとミスが怖くて作業スピードが上がりません。
またミスってしまうのではないかと思ってしまうのですね。
たくさんミスして、その都度注意を受ける。
作業スピードもなかなか上げられない。
独り立ちした直後はそんな感じ。
みんな一緒だと思うけど工程自体がキツイので余計に苦労する。
作業難度自体はそこまで高くないけど、とにかく体力がいるから最初のうちは、体が持たないんですよね。
作業が遅いと言われればミスをして、ミスをすればゆっくりで良いと言われ…


独り立ち初日はとりまなんとか回したけど、作業スピードが遅過ぎてラインを止めまくっていたらしい。



正確には16分止めていたらしい。
ちょびちょび止めていただけのつもりが累計だとかなり長い時間止めていたようです。
どの仕事でも同じだけど、最初はゆっくりでいいと言われるんだけど、時間が経つとスピードを求められるんですよね。
さらにスピードだけでなく品質も求められる。つまりは早く正確に。
【仕事後に呼び出しされてマジで怒られた】僕がやらかした特大のミス


あまり詳しくは書けないけど、自分がやった作業が悪くてすごい大ごとになってしまって。
完全に自分1人の問題では解決できないレベルのミス。
班長さんには特大な迷惑をかけました。
普段のミスならその場で注意を受けて終わりですが、その時ばかりは仕事後に呼び出されて大いに怒られました。
マジで怒っていましたね。
うわー、こんな面倒なことになるのかと…。



嫌という程思い知らされました。
まぁ、自分が悪いので「品質」に関しては不具合を出さない大切さを学びました。
もうあんなに怒られたくない。
ハズレ工程も悪い事ばかりではない


ライン外の方や組長さんはいい人が多いです。
遅れていれば作業手伝ってくれたり、声を掛けてくれたり。
きちんと見て頂いているんだなと感謝です。


身体中痛過ぎて…。鍼治療が欠かせない


仕事で体を酷使するので朝起きるとマジで体が動きません。
2〜3日以内には必ず鍼治療しないと体が動かなかったですな。
接骨院での治療を受けました。
健康保険を使えるのが大きい!
鍼治療した矢先にもう痛い笑
なんだか鍼治療が日課になっていましたね。
でも、1ヶ月やってみると体の痛みが自然と減ってくる


なんだかんだ1ヶ月ハズレ工程しましたが、だんだんと体の痛みが減ってくるのが分かります。
特に10月は4連休があったのでその期間にゆっくりと回復できたのは大きい。
段々と工程に体が馴染んでいくのが分かります。
ハズレ工程だけどなんとかやっていけそうに思えた1ヶ月間でした


教育期間中すらも延長で日々苦労していたタケですが、1ヶ月も経つと作業スピードも上がりミスも減ってきました。
体の痛みもまだまだあるけど、当初と比べたらかなり楽。なんとかやっていけるかなと。
流れをうまく掴めると少ない労力で仕事を回せるようになります。
ミスも減るし体も傷めにくくなります。
心なしか時間の経過も早くなる。
あー、もう休憩時間かといった風にもっと慣れてくればもっと楽になるんだろうなと思います。
ハズレ工程の唯一の楽しみ


ちなみにハズレ工程はキツイ反面、「痩せる」という意味では絶大な効果を発揮します。ハズレ工程の唯一の魅力かもしれません。
今回は期間工生活折り返し地点の3ヶ月目、ハズレ工程1ヶ月目の感想についてまとめました。
今回はハズレ工程の事を書きましたが、前の工程の時と基本同じです。
最初は不慣れで遅いしミスも多い。
身体中痛くなるけど、1ヶ月もすると無難に仕事をこなせるようになる。
キツイ工程でもなんとかなるもんです。
残りは3ヶ月…。
コメント