- 期間工の食事事情が知りたい
- 寮での食事はどんな感じ?自炊出来るの?
- 期間工の工場での食事事情
今回は期間工の食事事情についてまとめていきます。
これから期間工になろうかなという方の中で、食事事情が気になってる方もいるでしょう。
特に初めての方は食事事情がイメージしにくいと思います。
- メニューや味、量
- 値段はどれぐらいでどういうシステムなのか
- 食堂はどんな感じ
この記事では期間工の食事事情について分かりやすく解説していくので、是非最後まで見て頂ければと思います。
\ 無料面接サポート付き /
期間工の食事事情について
- 寮に食堂がある期間工
- 寮に食堂が無いが自炊が出来る期間工
- 工場の食堂を利用
期間工の食事事情については主にこの3つになります。
トヨタや豊田自動織機、ホンダ、三菱、スバル、マツダ等は①ですね。
関東にある日産、いすゞ、は②。
デンソーの一部寮は③になります。
トヨタは寮での食事提供はありますし、寮によっては自炊が出来る寮と禁止されている寮の両方があります。
例としてはトヨタの田原工場の女子寮は自炊可能です。
自炊は出来ないけど電子レンジは持ち込み可能な場合もあるので、簡単なレトルト食品ぐらいは調理(?)可能です。
期間工の寮での食事
期間工の寮で食事提供がある場合は、寮に食堂があります。
食堂の営業時間は決まっているので、時間に合わせて食堂に向かいましょう。
工場の操業時間に合わせて食堂が運用されているので、仕事前、仕事後にはしっかりと食事を食べることが出来ます。
トレイに食事を乗せて席で食べて、食後は返却口に返却。
食事の準備も片付けも必要無いので楽ですね。
食堂に行って食べるだけで良いんです。
食事代はプリカで支払ったり、給与天引きだったりと支払い方はメーカーによって異なります。
メーカーによっては福利厚生で安く食べれるところもありますし、食事手当が支給されるメーカーもあります。
食事をするだけで手当が貰えてしまうとかありがたい限りですね。
期間工の工場での食事
工場には食堂があるところがほとんどです。定食・丼もの・ラーメン・そば等メニューが豊富にあるので、自分が好きな食事を選択出来ます。
さらに小鉢も用意されていることが多いので、定食だけでは足りない方は小鉢も取ると良いでしょう。
僕がいた豊田自動織機は本当にメニューが豊富で、選ぶのが悩ましいぐらいでした。
サラダバーがあってお皿にサラダを盛り放題で100円というのが印象的でしたね。
野菜を盛れるだけ盛って青じそドレッシングをかけて食べるのが好きでした。
食堂には工場の作業者が大挙して押し寄せるので、とても広いです。
豊田自動織機の長草工場では、満席になるまで座れば1,000人以上座れるのでは?というぐらいの広さでした。
それでも次から次へと作業者が押し寄せるので座る場所が意外と無かったりするんですよね。
料理も後から戻って取ろうとすると人の波に押し潰されそうになります。
それぐらいたくさんの人が食堂に足を運びますね。
期間工の食事は美味しい?量は?
豊田自動織機長草工場の食事はマジで美味しかったです。
これは他の人も口を揃えて言いますが、食事環境は本当に良かったですね。どの料理を食べても美味しいと感じるレベルでした。
日産追浜工場の食堂は正直そこまで美味しいと感じませんでした。長草工場の食事に慣れてしまっていたのもありますが、美味いという感じでは無かったですね。
メニューも定食から小鉢までたくさんありましたが、ぶっちゃけ微妙な感じがしました。
味噌汁の大根はいつも固かったですね。
期間工の食事の料金は500円前後
メーカーによって違いますが、定食で400~600円ぐらいのところが多いです。
ご飯、主食、味噌汁でこれぐらいの値段です。
豊田自動織機やいすゞのように、期間工は福利厚生で安く食べる事が出来るメーカーもあります。
定食によっては200円台でお腹いっぱい食べれるケースもあるので財布に優しいのが特徴です。
トヨタや豊田自動織機の期間工の食事
トヨタ期間工の食事
トヨタ期間工の寮の食事です。
普通に美味しそうだなという感じがしますね。
トヨタは社員証で食事代を支払うことができ、食事代は給与天引きされます。
ですのでお金が手元になくても、最低限の生活が出来てしまうんですよね。
給料を全部ギャンブルに突っ込んでしまったとしても、給与天引き分の食事は最低限出来ます。
豊田自動織機の食事

豊田自動織機での寮の食事提供です。
普通に美味しかったですし、ご飯や味噌汁はお代わり自由なので足らないということはありませんでした。
- 朝食150円
- 夕食300円
寮での食事はこの金額で食べれたので、料金的にも安く当時借金に追われていた自分としては大助かりでした。
しかも食事代はトヨタと同様給与天引きだったので手元にお金が無くても寮での食事はとりあえず食べる事が出来ました。
1つ面倒だったのは予め申請が必要だった事ですね。
○月○日の朝食、夕食は食べるのか事前に申請する必要がありました。
食べる予定だったのに急用で出かけたり寝過ごした場合は食べていなくても食事代が引かれます。
また、×を付けたけどやっぱり食べたいとなっても食事はありません。
食材を無駄にしない為のシステムですが、申請も面倒だし、実際に食べるかどうかはその日になってみないと分からないことも多いです。
ですので個人的にはあまり好きではないシステムでした。

期間工は食事環境も良いので貯金がしやすい
期間工の食事について解説しました。
期間工の寮に食堂があると準備や片付けはしなくて良いですし、費用も給与天引きのところが多いので食事は楽ですね。
味も美味しいので、工場できつい肉体労働をした後に腹一杯食べれる仕組みが用意されているのは助かります。
トヨタでは500~600円ぐらいすることが多く食事代がやや高めですが、外食をすることを考えたらまだ安い方ではないかなと思います。
食堂に足を運びさえすれば準備も片付けもする必要ないですからね。
期間工はお金を貯めやすいのですが、寮で食事を用意してくれるというのも貯金しやすい理由の1つです。
寮と工場の往復を繰り返していれば、1年で200万以上の貯金も十分可能ですね。
\ 無料面接サポート付き /
コメント