現在募集中の稼げる期間工求人一覧

トヨタ期間工の寮はやばい?個室じゃないハズレ寮とかあるの?

トヨタ期間工寮
  • トヨタの期間工の寮って快適なの?
  • 相部屋の噂は本当?
  • 車の持ち込みは可能?

トヨタ期間工の仕事内容やきつさも気になるところですが、寮の環境も大事ですよね。

タケ

プライベートの時間を過ごす場所な訳なので。

今回はトヨタ期間工が住む寮について情報をまとめました。

トヨタ期間工から部屋の写真を頂いた寮もあるので公開していきます。

\ 今なら入社特典60万 /

>>トヨタ期間工給料明細一覧を大公開

目次

トヨタ期間工の寮の場所がやばい

トヨタ工場寮衣浦田原
トヨタの工場の大体の位置

トヨタの工場や寮の大半は豊田市とその周辺にありますが、エンジン製造の衣浦工場、レクサスや輸出向けの車両を生産している田原工場は離れた場所にあります。

特に田原工場は陸の孤島と表現するぐらい、他の工場と距離が離れていますし、田舎で周囲に何も無いのが特徴だったりします。

せっかく愛知県に住んでいるし休日は名古屋に遊びに行きたい!

という人にとっては辛い場所ですが、お金を貯めたい方には最高の環境かもしれません。

トヨタ工場と寮
衣浦、田原地区以外の地図

豊田市とその周辺の地図で、工場の周辺に寮があるのが分かると思います。

トヨタはバス通勤の寮がほとんどです。

バス待ちの時間や乗車時間、隣に大衆がきつい人が乗ったり等のバス通勤ならではのデメリットもありますが、仕事前の通勤で長い時間歩く必要も少ないのは楽かもしれません。

バスに乗ってしまえば、寝ていようがスマホいじろうが自由ですしね。

以下より各地区と寮のご紹介です。

小川地区

  • 小川清風寮

大林地区

  • 大林清風寮
  • 第2,3大林和風寮
  • アリビオ大林

聖心地区

  • アリビオ聖心
  • レジデンス聖心
  • 第2聖心清風東寮、西寮

田中地区

  • 田中清風寮

高岡地区

  • 第2高岡清風寮
  • 第3高岡清風寮
  • 第2高岡和風寮
  • レジデンス高岡寮

衣浦地区

  • アリビオ衣浦寮(女子寮)
  • アリビオ第5衣浦寮

田原地区

  • 田原寮(第1〜第6)
  • 吉胡寮
  • 滝頭寮

丸山地区

  • 丸山寮(女子寮)

トヨタ期間工の寮の特徴がやばい?

  • 寮の部屋の間取りは個室orルームシェアタイプ
  • カタカナの寮は個室完備で新しめ
  • 生活に必要な備品は最初からある
  • 寮は食堂付き
  • 大浴場(サウナ付きの場合も)
  • 寮費光熱費無料
  • 各地区に女子寮がある

【ハズレはあるの?】寮の部屋の間取りは個室orルームシェアタイプ

トヨタの期間工は完全個室のワンルーム寮もありますが、イラストのようなルームシェアタイプになる確率が高いです。

大体8~9割ぐらいは上記のイラストのような部屋割りとなります。

入寮したらすでに先住の期間工がいて一緒に共同生活を送ることになるでしょう。

ルームシェアといっても個室は確保されており、もちろん施錠も出来るので安心です。同じ空間で赤の他人と過ごす心配はありません。

とはいえ洗面台や洗濯機、トイレが共用です。自分が使用するタイミングで誰かが使用している事も多々あるでしょう。

また部屋同士が近いので音が漏れやすいです。

タケ

壁一枚隔てた先には隣人が住んでいますからね。

私生活はかなり気を使うと思った方が良いでしょう。

このルームシェアがトヨタの寮の特徴でもあり、デメリットでもあります。

赤の他人とほぼ同居するような形になるので、きついと感じる方もいるのが事実。

ハズレ寮ってあるの?

どこの寮になるのかは自分では選択出来ません。

ルームシェアタイプの寮をハズレという人が多いのも事実。

というのも昨今の期間工はワンルーム完備の寮が多いです。

ルームシェアタイプの寮はトヨタやデンソーといったトヨタ系の期間工ばかりですね。

誰かとの共同生活が苦手だったり、潔癖症の人にとってはハズレ寮と思ってしまうでしょう。

綺麗なワンルーム寮に住みたい方へ

  • ワンルーム寮が良い
  • 綺麗な寮に住みたい

こういう方は日産横浜工場か日産追浜工場の期間工がおすすめです。

寮は全てワンルームで築浅な寮ばかり。

横浜工場の寮に至ってはWi-Fiまで無料で付いています。

日産横浜・追浜工場の寮については以下の記事を参考にしてみて下さい。

>>日産横浜工場の期間工は寮がやばい!給料明細と2名分の体験談を大公開

>>追浜西ドミトリー・追浜東ドミトリー・外部寮

カタカナの寮は個室完備で新しめ

アリビオ聖心
アリビオ聖心

トヨタはルームシェアタイプの寮が多いと紹介しましたが、レジデンスやアリビオといったカタカナの名称が付く寮は、個室完備の寮が多いです。

トヨタの期間工でカタカナの寮に入れた方は運が良いですね。

カタカナの寮は比較的新しいところが多く、個室に洗面台まで付いているケースも多いです。

朝起きて身支度整えるにしても他の寮生と被る心配がありません。

ルームシェアタイプも自分の個室はありますが、洗濯機や洗面台を共用で使用するので、どうしても被るんですよね。

自分が使おうと思ったら先に使われていた、他の寮生の使い方が汚い。

こういった心配とも無縁です。

生活に必要な備品は最初からある

トヨタ期間工入社時寮
  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • ポット
  • 小さな机
  • 布団やベッド等の寝具
  • クローゼット
  • 冷暖房
  • 洗濯機(乾燥機)

トヨタ期間工として入寮すると上記の備品が予め揃っています。

生活に必要な最低限の備品は用意してくれているんですね。

自分が着る洋服や洗面グッズ等があれば新生活がスタート出来るようになっています。

ボストンバッグ1つで入寮可能ですね。

工場派遣の寮のように洗濯機や冷蔵庫のレンタル寮を取られたりという心配も無いので、安心して新生活を始めれます。

寮は食堂付き

トヨタの寮には食堂が付いています。

きつい仕事や残業をして、クタクタな状態で寮に戻ってきてから夕飯の支度をする必要がありません。

寮の食堂に出向くだけで温かくて美味しい食事が取れます。

これ、本当に助かります。

栄養のバランスも良く、ボリュームも申し分なし。

栄養バランスの良い美味しい食事を朝晩しっかりと取れるのもトヨタ期間工の特権です。

タケ

僕がいる日産追浜工場の期間工だと寮に食堂無いですからね…。

寮の大浴場(サウナ付きの場合も)

トヨタの寮では風呂は共用の大浴場となります。

広さも十分にあり、洗い場も沢山あります。

仕事後に入浴しても場所が空いていないという心配もありません。

工場で肉体労働をすると疲れがたまります。

大浴場で熱い湯船に浸かれば疲れが取れやすいです。

タケ

シャワーだけで済ますと疲れが取れにくかったりします。

浴槽内で腕や手などの疲れが溜まりやすい箇所をマッサージするだけでも、翌日の仕事が楽になったりします。

ちなみに、寮によってはサウナや水風呂も完備しているところもあります。

サウナで体内に疲労物質を出し切れれば驚くほど身体が軽くなりますね。

寮にサウナが付いているのは本当に珍しい。

他のメーカーではホンダの寄居寮、小川寮、日産自動車九州の富久寮ぐらいかなと。

寮費・光熱費無料

トヨタ寮費光熱費無料

ここまでトヨタ期間工の寮の特徴をまとめてきましたが、これだけの施設や備品が揃っているのに寮費・光熱費が無料なんです。

これ、控えめに言ってやばいですよね。

生活に必要なものが揃っているのにトヨタ期間工というだけで無料で住めます。

ざっくりと家賃5万光熱費1万で計算しても、

5万+1万=6万

毎月6万円手取りが増えた計算になります。

1年で計算すると6万×12ヶ月=72万です。

年収が72万増えた事になりますね。

給料以外でも、トヨタ期間工はメリットが大きいといのは間違いないです。

まとまったお金を短期間で貯めたい方にはホントおすすめ出来ます。

>>トヨタ期間工web面接合格者に質問してみた

各地区に女子寮がある

第5田原寮部屋
トヨタ女子寮

女子寮がそもそも無いメーカーもあるなか、トヨタの女性期間工には女子寮がしっかり用意されています。

  • 豊田市近辺の工場に配属→丸山寮
  • 衣浦工場→アリビオ衣浦寮
  • 田原工場→第5田原寮

女子寮に入るには専用のパスワードが無いと入れなかったり、防犯ビデオも多数設置されているのがトヨタの女子寮の特徴。

女子寮というだけあって、セキュリティ面も安心です。

トヨタ期間工の寮【小川地区】

小川清風寮

小川地区(小川清風寮)は元町工場のすぐ北側に位置しています。

寮の敷地からそのまま元町工場への通勤出来てしまうやばいぐらい近い寮です。

小川地区周辺

寮の門を出てすぐ北側にセブンイレブンがあります。

セブンイレブンのすぐ横には讃岐製麺。

道路を挟んで反対側にはスシロー。

小川清風寮から名鉄三河線の豊田市駅は2.5kmで徒歩30分程。

駅までの距離は若干あるなという印象です。

小川清風寮

小川清風寮

住所:〒471-0857 愛知県豊田市小川町2丁目1

トヨタでは珍しい、完全個室の寮です。

しかも元町工場に隣接しているので、寮の敷地からすぐに工場に行くことが出来ます。

しかも、工場のゲートを通過した目と鼻の先に工場内の循環バスのバス停が。

小川清風寮は通勤がめっちゃ楽な寮です。

そして部屋は完全個室なのも嬉しい。

トヨタでは漢字の寮はルームシェアタイプの寮が多いですが、小川清風寮は例外で完全個室です。

部屋は6〜8畳程。

1人の人間が暮らすには十分な広さと言えます。

トイレ、洗面台、洗濯機はフロアで共用です。

スクロールできます
小川清風寮03
小川清風寮部屋
小川清風寮04
小川清風寮入り口

寮に工場への入退場ゲートがあります。わかりやすく言うと寮から1秒で工場です。

社員証をかざして入場して出勤し目の前の工場内道路を渡ると循環バスのバス停があります。言ってしまえばバス停まで5秒です。

小川清風寮は完全個室の方なのでプライバシーとか変な気を遣わず生活出来ます。

部屋は6~8畳はあります。4階建てで1つの階に16~20部屋があるはずです。真ん中にトイレ室があり小便器3と大3あり、隣に洗面台5と洗濯機が2台ある部屋があります。

生活する部屋の棟と別で、大浴場・自販機コーナー・洗濯室・トイレ・食堂があります。

引用;https://yoidashi.com/ogawa-best/

トヨタ期間工の寮【大林地区】

  • 大林清風寮
  • 第2,3大林和風寮
  • アリビオ大林

大林地区は寮環境で言えばアリビオ大林が最高なんですが、ここに配属される確率はかなり低いかなと。

大半の方がそれ以外の寮になります。

特に第2,3大林和風寮は元々1つの部屋だったものを2つに区切ったような造りです。

壁も薄く神経を使いそうな感じになっています。

大林地区からは本社、元町、上郷工場が近いです。

本社工場は徒歩で通える距離ですね。

大林地区周辺

第2大林和風寮のすぐ横にはメグリア本店があります。

メグリアはトヨタの生協が運営するコンビニのようなお店。

食料品や日用品を買い揃えることが出来ます。

第2大林和風寮から徒歩5分ぐらいの場所にセブンイレブンがあります。

大林清風寮の目と鼻の先にV・drugというドラッグストア、徒歩8分の場所にファミリーマートあります。

最寄り駅は愛知環状鉄道の三河豊田駅。

大林清風寮から1km、徒歩10分程。

大林清風寮

大林清風寮

住所:愛知県豊田市御幸本町6丁目105-6

机やテレビ、冷蔵庫が備え付けられておらず、自分で用意する必要があります。

また、食堂・トイレ・洗面所・洗濯・風呂は部屋には無いので毎回外に出て用を済ます形になります。

寒い冬に時期は大変かもしれませんね。

夏場もドアを開けた瞬間に虫が入ってきたりしそう。

近くにアリビオ大林寮がありますが、大林清風寮になった場合はちょっと不公平感を感じるかも。

机とTVが無いとの話も聞きます。というかベットしかないとか。いや、TVと冷蔵庫は有るでしょ!!と思いたいです。

聖心清風寮と同じ様に食堂・トイレ・洗面所・洗濯・風呂等いちいち外に出ないといけないタイプの寮。アリビオ大林寮と比べると完全に外れですね。

引用;https://kikankoutositehatarakou.blogspot.com

第2、第3大林和風寮

第2大林和風寮

第2大林和風寮の住所:愛知県豊田市大林町1丁目161
第3大林和風寮の住所:愛知県豊田市大林町9丁目

大林和風寮間取り

元々1つだった部屋を2つに仕切ったような部屋が特徴で音漏れもしやすいので隣人との関係は神経使います。

フローリングではなく畳で和風な造りですね。共同でトイレ・洗濯機・洗面台等を使う事に。

画像、引用;https://kikankoutositehatarakou.blogspot.com
  • 和室の畳部屋
  • 壁は薄い
  • トイレ、洗濯機、洗面台は共用

第2、第3大林和風寮の特徴です。

ぶっちゃけ、神経使いそうな部屋です。

元々1つのだった部屋を2つに仕切ったような部屋です。

入り口のカーテンに見える部分は鍵付きの仕切り。

部屋の壁は薄くかなり気を使います。

ちょっとした生活音も反対側の部屋に聞こえてしまいそう。

部屋は和風の造りで床は畳。

トイレ、洗濯機、洗面台はフロアで共用となっています。

アリビオ大林

アリビオ大林

住所:〒473-0902 愛知県豊田市大林町9丁目99

トヨタ寮の法則でいけば、当たりの寮です。

完全個室の寮なので快適に過ごせますね。

トヨタの寮は相部屋(ルームシェアタイプ)がほとんどですからね。

共用部分で隣の部屋の人とばったり会って気まずい思いをしたり、洗面台を使おうとしたらタイミングが被ってしまったりの心配がありません。

防音もトヨタの他の寮と比べても比較的しっかりしているので、神経を使わずに過ごせるかもしれません。

若干廊下側が弱いですが、どうしても気になる方はドアの隙間を少しでも埋めるなどしたいですね。

部屋の床は写真の通りフローリングです。

  • テレビ
  • ベッド
  • 寝具
  • ポット
  • 小さな机
  • 冷蔵庫
  • 洗面台
  • エアコン

最初から部屋に備え付けられている備品や設備も充実しています。

洗面台が無かったり、冷蔵庫が共用部分にある寮が多いですからね。

洗面台のお湯はかなり高温になるので、飲み物にも使えます。

モバイルルーターは高層階になるほど繋がりにくくなるので、フロアによっては個別にインターネット契約した方が無難です。

  • シャワー
  • トイレ
  • 洗濯機
  • 乾燥機
  • ミニキッチン(IH)
  • 電子レンジ

これらは各フロアにあるので、生活するにはホントにいい寮です。

大浴場にはサウナまで付いています。

日頃の疲れを取るには最高ですね。

汗をしっかりかいて疲労物質を体の外に出してしまいたいところです。

多くの人が利用するので、時間帯によっては汚れていることも。

売店はありませんがA棟におやつ、各棟の2階にお酒や飲み物の自販機があります。

以下はインターン生の口コミ。

インターン生というぐらいなので大学、もしくは大学院の方だと思われます。

私は一ヶ月インターンでお世話になりました。

*部屋 ・トイレ、給湯室、シャワー洗濯機などはなし これらは各階にあります。・洗面台、テレビ、小さい机、ベッド(布団を敷くタイプ)、クローゼット、冷蔵庫(小さいやつ)、エアコンがあります。洗面台で高温のお湯が出るので、飲み物はこのお湯でよければ部屋で作れます。

*売店 売店はありません。おやつとかが売ってる自販機がA棟にあります。各棟の自販機は基本的に2階にあり、A棟以外はお酒と飲み物です。

*大浴場 ぬるくて、清掃しないと汚い。サウナがあります 平日は1:00〜(25:00〜)から清掃が終わって入れるようになるのでオススメです。

*住んでる人たち DQNみたいな奴が多いです。正直言ってこんなやつらと働きたくないです。

*騒音 隣の音はあまり気になりません(咳とか聞こえます)。ただ、廊下に出ると各部屋の音はダダ漏れです。

引用;https://goo.gl/maps/qiFc3MfhwcJfncHP8

DQNが多いという口コミが若干気になります。

近隣住民がハズレだとモラル面で問題があるかもしれませんね。

まぁこれはトヨタに限らずどこのメーカーでも同じです、品性高潔な人ばかりではないので。

トヨタ期間工の寮【聖心地区】

  • アリビオ聖心
  • レジデンス聖心
  • 第2聖心清風東寮、西寮

聖心地区からは元町、三好、堤、下山工場が近いです。

アリビオ、レジデンスの2寮はトヨタの寮の中でも最高峰の環境です。

ただ残念ながら、レジデンス聖心は正社員メイン。

期間工だと入寮のチャンスが掴め無さそうです。

第2聖心清風東寮、西寮は入社時の研修でお世話になる寮です。

研修が終わればそれぞれの配属工場に合わせた寮に散らばっていきますが、そのままこの2寮に残る方もいるようですね。

聖心地区周辺

レジデンス、アビリオ寮の近くにファミリーマートとセブンイレブン。

1.5km程離れますがドン・キホーテもあります。

日用品や雑貨を揃えるには便利ですね。

第2聖心清風東寮、西寮からは北に5分程歩けばファミリーマートがあります。

基本的には研修時のみお世話になる寮なので、コンビニが近くにあるだけでも十分間に合うかなと。

アリビオ聖心

アリビオ聖心
アリビオ聖心

住所:愛知県豊田市聖心町1丁目7-3

アビリオ聖心部屋
アビリオ聖心部屋
アビリオ聖心部屋

部屋の壁は全面コンクリートで隣の音は殆ど聞こえません。

寮にはエレベーターがあるので移動が楽です。

実際に住んでいる方の画像と感想を頂きました。

トヨタ寮の法則でいくと当たり寮です。

個室完備の部屋に住めます。

部屋の壁もしっかりしているので隣の生活音に悩まされる心配は少なさそうです。

もちろん音が全く聞こえないという事は無いですが、ルームシェアタイプの寮に比べたらマシな環境と言えます。

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • ポット
  • 小さいテーブル
  • ベッド
  • クローゼット

フローリングの部屋に大きめの収納まで付いています。

冷蔵庫はもちろん洗面台まで部屋についているのはありがたい限りですね。

部屋の広さは7畳半ぐらい。

1人で住むには十分な広さかなと思います。

さらに玄関を出ると0.5畳程のトランクルームまであります。

荷物が多い人でも安心して生活出来ますね。

洗面台が自室にあります。

朝起きて歯磨きするのにわざわざフロアの共用スペースまで移動する必要がありません。

アリビオ聖心トイレ
アリビオ聖心トイレ
  • トイレ
  • シャワー室
  • キッチン
  • 洗濯場

各フロアにあります。

アリビオ聖心は2005年竣工とまずまず新しいのも特徴。

築30年とか40年経っている寮もあるぐらいなので、比較的新しい方でしょう。

レジデンス聖心

レジデンス聖心
レジデンス聖心

愛知県豊田市聖心町1丁目6-1

正社員の方がメインの寮です。

期間工が入寮することもありますが、数は少ないかも。

第2聖心清風東寮、西寮

第2聖心清風東寮
第2聖心清風東寮
第2聖心清風西寮部屋
第2聖心清風西寮クローゼット

第2聖心清風東寮の住所:愛知県豊田市田中町4丁目35
第2聖心清風西寮の住所:愛知県豊田市田中町5丁目38

トヨタ期間工に赴任した方から画像頂きましたので掲載致します。

入社時の研修でお世話になる寮。

トヨタの期間工になると4日間過ごす事になります。

逆に言えば長居する寮ではないので、赴任時に大量に荷物を持ち込む必要は無いですね。

東寮と西寮があり、部屋の構造はほぼ同じです。

  • 寝具
  • ベッド
  • テレビ
  • ポット
  • 小さな机
  • クローゼット
  • カーテン

最低限生活に必要なものは準備されているので、洋服や生活用品を用意すれば研修期間を十分過ごすことは出来ます。

床はフローリングに見えますが、ビニールの床タイルとの事。

ちょっとベタ付く感じがするんですね。

Wi-Fi環境は無いので、スマホで動画見たりはしない方がいいかも。

すぐに通信制限来てしまいますからね。

持っている人はモバイルルーターがあると便利でしょう。

部屋はワンルームの個室なのでそこまで不憫には感じないです。

以前は畳の6畳で相部屋だったのですが、改装されて今のようにある程度綺麗になっています。

必要無い情報かもですが、以前の様子は以下より。

研修中はこの6畳に相部屋になります。たぶん入寮手続きをした順番に喫煙の有無で部屋割りが決まると思います。

引用;http://t-kikan.jugem.jp/?eid=6

第2聖心清風西寮玄関
第2聖心清風西寮トイレ

扉はちょっと古い感じがしますね。

トイレも綺麗そう。

第2聖心清風西寮洗面台
第2聖心清風西寮洗濯機

洗濯機も用意されているので、持ち込む洋服を減らせるのは良いですね。

難点は食堂やトイレ、大浴場や洗濯場が外にある事。

利用の際は一度外に出る必要があります。

冬場は寒そうですね。

風呂上がりは湯冷めしそうです。

とはいえ、第2聖心清風東寮(西寮)で過ごすのは4日間のみなので、多少過ごしにくさを感じる方でも十分耐えられるかなと思います。

配属先が決まればそれぞれの寮に巣立っていく訳なので、集合寮での生活に慣れるという点では良いのかもしれません。

壁が薄いので、ティッシュの音も聞こえます。

引用;https://goo.gl/maps/FeEgNV4d6WftR6Gj7

実際に住んだ人の意見では壁が薄く音が漏れやすいとの口コミも。

ティッシュの音が聞こえるのはやばいですね。

短期間とはいえ、近隣の部屋の人とトラブルを起こさないよう気をつけたほうが良いです。

トヨタ期間工の寮【田中地区】

田中清風寮

聖心地区にほど近い田中地区。

田中地区からは元町、三好、堤、下山工場が近いです。

田中地区周辺

近くにファミリーマート、ジョイフルがあります。

田中清風寮

田中清風寮
田中清風寮
田中和風寮部屋
田中和風寮部屋
田中和風寮間取り
田中和風寮間取り

画像、イラストは下記のユーチューブより

住所:〒471-0845 愛知県豊田市田中町2丁目40

和風寮という名前ですが、部屋は洋風な気が。

大浴場が寮に2箇所あり、片方にはサウナが付いています。

脱衣所はベチャベチャしているらしい。

食堂は御飯味噌汁お代わり自由なので、思いっきり食べたい方には良いかも。

  • ボロい
  • 汚い
  • 狭い

綺麗好きな方にとっては厳しいかも。

トヨタ期間工の寮【高岡地区】

  • 第2高岡清風寮
  • 第3高岡清風寮
  • 第2高岡和風寮
  • レジデンス高岡寮

高岡地区は高岡、堤、明智、上郷工場が近いです。

工場の規模を考えると高岡、堤工場配属の割合が高いです。

堤工場へはバスで6km12分程。

高岡工場へはバスで2kmちょい6分程。

レジデンス高岡寮を除きルームシェアタイプの寮ばかりの地区です。

しかもこれらの寮がほぼ一箇所に固まっている為、同じような場所に住んでいるにも関わらず格差を感じてしまう地区でもあります。

高岡地区でどこが良いかと聞かれれば、レジデンス高岡寮と答える人が大半だと思いますが、確率的にはかなり低いかなと。

高岡地区周辺

まず、敷地内にメグリアがあるので食料品や日用品の購入には困らないでしょう。

高岡地区のすぐ近くにファミリーマート。

エディオンも目と鼻の先にあるので、家電を揃えるには便利かと思います。

知立駅
画像は知立駅前

最寄り駅は名鉄の若林駅か知立駅。

知立駅は名古屋本線、三河線の両方が通っているので東西南北移動しやすかったりします。

遊びに行くことを考えるなら知立駅の方が効率が良さそうです。

ただ、いずれの駅も5km以上離れていて遠いんですよね。

歩いていくには遠すぎるので、バスでの移動がおすすめです。

アウトソーシングが入ったビル

ちなみに知立駅前はそんなに栄えていないです。

飲み屋やアウトソーシングの事務所が入ったビルが比較的新しく出来たぐらいかな。

一応写真置いておきます。

豊田自動織機を受けたときはここで前日研修やりましたね。

懐かしい。

第2高岡清風寮

第2高岡清風寮
第2高岡清風寮

住所:愛知県豊田市西岡町森下1

トヨタお馴染みのルームシェアタイプの寮です。

後ほどご紹介する第2高岡和風寮のすぐ隣。

周りに公園あるのはいい。ジョギングなどもできるわけだし。自販機も酒の自販機は聖心に比べたら、種類揃っておりいいと思います。ただ、部屋割りだけが…。そこだけでしょうか。

引用;https://bit.ly/3ARvtL2

高岡地区では期間工が住む寮としては、レジデンス高岡を除くと他はルームシェアタイプの寮ばかりです。

しかもレジデンス高岡に住めるのは本当に一握り。

高岡地区だけだと1割ぐらいの選ばれた人しか住めないです。

その1割に入れた人は良いですが、大半の人は入れない訳で。

高岡工場、堤工場勤務の場合は寮環境は覚悟していおいたほうがいいかもしれません。

第3高岡清風寮

第3高岡清風寮
第3高岡清風寮
高岡第三寮部屋1
元トヨタ期間工より提供頂いた画像
高岡第三寮2
元トヨタ期間工より提供頂いた画像

住所:愛知県豊田市西岡町星ケ丘20

高岡工場勤務の期間工が住む第3高岡清風寮です。

1ドア4部屋のルームシェアタイプ。

相部屋にはなりますが、部屋はかなり綺麗な感じの寮になります。

私物に初期の備品が紛れ込んでしまんでしまっているので再度まとめます。

  • テレビ
  • ベット
  • 寝具
  • 冷蔵庫

上記のものは最初から備え付けられています。

自分が快適に過ごせるように色々持ち込んだ結果、画像のようになったようです。

タケ

私物をかなり持ち込まれているので引っ越し大変だったと思います。

寮の部屋は4人1組で住みます。

トイレ、洗濯機は共用。

壁はかなり薄いので生活音が漏れやすいです。

隣人には気を使いますね。

他の部屋の人が寝てるのにドアを思いっきり閉めたり 夜中に洗濯機を平気でかける人が同じ部屋にいると最低最悪 仕事に耐えられても、こういう寮に耐えられなくて辞める人がいっぱいいると思う

引用;https://goo.gl/maps/5qapoC3xdPq89HUu5

ルームシェアで誰と一緒になるかがかなり重要な要素となります。

実際に第3高岡清風寮に住んでいた方で、寝ている時にドアを思いっきり閉める人がいる、夜中に洗濯機を回す人がいる等の口コミも。

マナーが最悪の人と同じになるとマジでストレス半端ないです。

  • 食堂
  • 大浴場(サウナ付き)
  • ジム
  • バス停

第3高岡清風寮の大浴場にはサウナやジムが付いています。

健康志向の方には良いですよね。

日々の仕事で身体を酷使してから筋トレってめっちゃ大変だと思いますが、身体を鍛えたい方、健康意識の高い方には最高の環境です。

難点は上記の施設は一旦寮の建物から出ないと(ちょっと遠い場合も)いけないところ。

冬場は寒い思いをするかもしれませんね。

第二高岡和風寮

第2高岡和風寮
第二高岡和風寮

住所:愛知県豊田市西岡町星ケ丘50

こちらも第2,3高岡清風寮と同じくルームシェアタイプの寮です。

入り口1つ、中に個室が4つ。

隣の部屋の人にはかなり気を使うタイプの造りです。

実際に住んでいる方に感想頂きました。

  • ベット入れて8畳ぐらいの部屋
  • 北側の部屋はちょっと広いがベランダが無い
  • 大浴場は離れた場所にある
  • トイレと洗面台は部屋(共用スペース)にある
  • 床はフローリング
  • 収納スペースは広い
  • 壁は薄いですが北側の部屋は通路を挟んでいるのでまだマシ
  • 入ってすぐの部屋は梁があって狭い

レジデンス高岡寮

レジデンス高岡寮
レジデンス高岡寮

住所:愛知県豊田市西岡町星ケ丘1

高岡地区で最も当たりと言われるレジデンス高岡寮。

一説にはこの寮に住めるのは高岡地区でも1割に満たないと言われたり。12階建てで3棟連なっているので、すごい目立つ造りとなっています。

近くを通れば一目で分かりますね。もちろん高層階なら眺めも最高です。

トヨタの正社員や期間工が住む寮としては最高峰に位置します。もちろん部屋は個室完備。

自室に洗面台があるのも良いですね。起床して身支度をするときに他の人に使われてしまう心配もありません。

デメリットを挙げるなら、12階建てとの事で高層階に行けばいくほどエレベーターが必須な訳ですが、結構混むみたいですね。

急いでいるときはイライラするかも。

ゴミ捨て場が1階のみなので高層階の人は捨てに行くのが大変そうです。

元々は名古屋グランパス選手の宿泊所を改装したものだとか?

12階建 エレベーター付 高岡地区では1番新しく綺麗な寮。期間工でこの寮に入ればアタリ。

悪い所は食堂がない、エレベーターが混む、ゴミ捨て場が1Fのみ。ゴミ捨て場はGが大量発生。

画像;https://toyota-kikankou.hatenablog.com/entry/2017/08/05/153000

トヨタ期間工の寮【衣浦地区】

  • アリビオ衣浦寮(女子寮)
  • アリビオ第5衣浦寮

衣浦地区の寮は綺麗なワンルーム寮ばかりです。

衣浦工場配属なら他のトヨタ期間工が羨むレベルの寮に住めます。

いずれの寮もバスで10分掛からないぐらいで通勤可能。

衣浦地区の周辺

まず、アビリオ第5衣浦寮の敷地内にはメグリアがあります。

食料品、日用品はある程度買い揃えれますね。

寮の外に目を向けると、アリビオ第5衣浦寮からは少し歩きますが徒歩圏内にセブンイレブンやマクドナルド。

アリビオ衣浦寮のすぐ隣に、スギ薬局というドラッグストアもあるので生活にはそこまで困らないですね。

アリビオ衣浦寮(女子寮)

アリビオ衣浦寮
アリビオ衣浦寮(女子寮)

住所:愛知県碧南市塩浜町8丁目1番地

アリビオ衣浦寮は衣浦地区の寮で、女子寮です。

オートロック付きの綺麗なので安心ですね。

部屋は個室で防音性も高い部屋に住めるので、寮環境としては当たり。

  • テレビ
  • テーブル
  • 洗面台
  • ベッド
  • クローゼット
  • 冷蔵庫

寮の部屋には最初からこれだけの備品が備え付けられています。

アリビオ聖心、レジデンス高岡寮のように自室に洗面台がある環境はかなり恵まれていますね。

これから出勤という時間帯に、みんな一斉に洗面台を使おうとするような事も無いのでストレスも少ないです。

  • トイレ
  • 24hのシャワー室
  • ランドリー(無料乾燥機付き)
  • キッチン

各フロアの施設は上記の通り。

無料で乾燥機使えるのはいいですね。

他メーカーだと乾燥機がそもそも無かったり、有っても有料な寮が多かったりします。

大浴場にはサウナが付いており、疲れを取るには最高の環境が揃っています。

こちらは女子寮になっており、周辺環境にも恵まれ、防音性も高く、オートロック付きで綺麗で過ごしやすい寮です。

部屋の設備は、TV・テーブル・洗面台・ベット・クローゼット・小型の冷蔵庫があります。
各フロアにトイレ・24時間使用可能なシャワー室・ランドリー(無料乾燥機あり)・キッチンがあり、別に大浴場・サウナ・食堂・自販機等が在ります。

引用;https://kikankoutositehatarakou.blogspot.com

アリビオ第5衣浦寮

アリビオ衣浦第5寮
アリビオ第5衣浦寮
衣浦寮部屋
衣浦寮部屋

大浴場、サウナ、全階にシャワー室や洗濯機、乾燥機も整ってて全て無料だ。

ベッド、タンス、洗面所、下駄箱、トランク収納スペース有りで冷蔵庫、14インチブラン菅TV、机、電気ポット、寝具が揃っている。

画像と引用;https://ameblo.jp/surf5552/entry-11899285957.html

住所:愛知県碧南市港本町3−1

こちらは衣浦地区の男性寮。

綺麗なワンルーム確定の寮です。

  • ベッド
  • タンス
  • 洗面所
  • 下駄箱
  • トランク収納
  • 冷蔵庫
  • テレビ
  • 電気ポット
  • 寝具

トランク収納や洗面所まで自室にあるのは良いですよね。

長く住むことになって荷物が増えた方でも、収納スペースが沢山あるのは助かります。

大浴場にはサウナも付いています。

日頃の疲れを一気に取ることが出来ますね。

大浴場までいくのが面倒という方は、各フロアにあるシャワー室で手軽に汗を流す事も可能です。

トヨタ期間工の寮【田原地区】

  • 田原寮(第1,2,3,6寮)
  • 第5田原寮(女子寮)
  • 吉胡寮
  • 滝頭寮

田原工場のすぐ近くにあるのが田原寮。

吉胡寮、滝頭寮は田原工場から少し離れますが、三河田原駅にまずまず近いです。

通勤が楽なのが田原寮、駅に近く出かけやすいのが吉胡寮、滝頭寮です。

田原寮の良いところはワンルーム寮ばかりな点と車持ち込みが半年で出来る点です。

かなり田舎にはなるので、車を持ち込めるようになればかなり生活しやすくなるかなと。

田原寮(第1,2,3,6田原寮)

田原寮
田原寮
田原寮部屋

画像;https://jozetora.com/?p=181

住所:愛知県田原市浦町南松崎1-1(第1田原寮)

陸の孤島、田原工場で働く期間工の寮です。

田原寮は第1〜第6まであり、各寮は何棟もあるのでかなり広い寮となっています。

第4は老朽化により取り壊し。

第5が女子寮となっており少し離れた場所に建っています。

  • 食堂
  • 大浴場
  • サウナ
  • 体育館
  • メグリア(コンビニみたいな店)

寮の敷地内に食堂や大浴場、さらには体育館まで併設されています。

最低限の生活は寮の敷地内で完結してしまいます。

田原地区はぶっちゃけ田舎で、周辺に遊ぶところが少ないんですが、寮の部屋は全て1人1部屋なんですよね。

相部屋で消耗することもないので、どうしても相部屋を避けたい方にはおすすめかも。

第1から第6まで寮があり、さらに一つの寮が3〜5棟に別れているので全部で10数個の建物が寮敷地内にはあります。

一つ一つの寮に、食堂、浴場、トレーニングルーム、サウナもありました。食堂のご飯は従業員証で給料からの天引きでたべれるので実質現金がいりません。体育館もあるのだけれどバスケでもできるのだろうか?一回くらいは行ってみたいものです。

引用;https://plaza.rakuten.co.jp/killertaku/diary/201306270000/

田原寮周辺

田原寮は田原工場に近く通勤面では楽ですね。

ただ田原寮周辺はほんとにお店や娯楽は少なく、寮の敷地外での買い出しはちょっと苦労するかも。

それでも近くにミマスというスーパーがあって、口コミを見ていると弁当や惣菜の品揃えがいいとの書き込みも。

食堂の食事やメグリアに飽きた方には良いかも。

第5田原寮(女子寮)

第5田原寮部屋
トヨタ田原女子寮
第5田原寮収納
収納
第5田原寮キッチン
キッチン

画像は実際に住んでいる女性期間工から提供頂きました。

第5田原寮は田原地区の寮の女子寮となっています。

  • 入寮にパスワードが必要でセキュリティー抜群
  • 防犯ビデオ多数
  • キッチン付き
  • フローリングの洋室の部屋もある

セキュリティー面はさすが女子寮って感じがしますし、キッチンで自炊ができるのも良いですね。

トヨタの男性期間工の寮は自炊出来ないので…。

また、田原寮は和室が一般的ですが、画像のように女子寮は床がフローリングの部屋もあったりします(和室の部屋もあります)

どちらがいいのかは人それぞれですが、机や椅子を置きやすいフローリングは羨ましいです。

ちなみに、現在は予め設置されていたベッドや机、椅子が撤去されています。

ちなみに、フローリングの部屋は3部屋+キッチンを2人で使用します。

3部屋の真ん中の部屋は使用していないので、隣の部屋の物音は気にならないのも良いところ。

さらに、部屋の壁自体も厚いので快適に過ごせます。

男性期間工のトヨタ寮は相部屋が多く、壁が薄いのが特徴。

生活音がうるさいと隣人とトラブルになる事もあるぐらい。

男性寮と比較すると、女子寮は恵まれている点が多いですね。

Q.通勤について

女性トヨタ期間工

バスで10分ぐらいです。田原工場まで歩いて行けない事も無いですが、歩くと30分以上かかります。

田原工場まではバスで通勤しているそうです。

Q.車持ち込みについて

トヨタでは入社直後は車持ち込みが出来ません。車を持ち込めるのは1年経ってから。

ただ、田原工場勤務の場合は入社半年で持ち込みが出来るようになります。他のトヨタの寮と少し事情が違うんですね。

田原寮周辺はマジでなんもなく、駅も遠い。そこそこ栄えている豊橋に出るのも一苦労です。

田原工場勤務の場合は半年で車持ち込みが出来るようになるので、車を所有している方は一気に生活しやすくなりますね。

貸し自転車もあるので最初はそれを利用すると良いですね。

入寮直後は移動手段がないと思うので、寮の自転車を借りると良いでしょう。

田原寮での貸し自転車の条件は以下の通り。

  • 台数に制限がある
  • 1回4時間
  • 路面が濡れている日は借りれない

路面が濡れていると借りれないのは転倒防止なんでしょうが、トヨタではそこまで安全性を気にしているんですね…。

ちなみに貸し自転車ではなく、自分の自転車も許可を取れば入社時から持ち込み可能です。

吉胡寮

吉胡寮

住所:愛知県田原市吉胡町木綿畑43-1

吉胡(よしご)寮。6畳一間の1人部屋です。

ルームシェアではなく、1人部屋が確保されているのは良いですね。

壁もまずまず暑く防音性も悪くないとの口コミも。

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 電気ポット
  • 小さいテーブル
  • ゴミ箱
  • 寝具

最初からこれだけの備品も揃っているので、新生活を始めるには十分かなと思います。

  • レンタル自転車
  • 大浴場
  • 洗濯機・乾燥機
  • 洗面台
  • 自販機
  • 食堂

寮で共用のものはこんな感じ。

自転車をレンタル出来るのは良いですね。

三河田原駅もまずまず近いので、市街地に出かける事が出来る事も容易です。

トイレは共用で和式がほとんどだそうで。

洋式ではないのが辛い…。

食堂は1食500〜600円程。

昼はコーヒーが無料で飲めます。

レンタル自転車 事務所に言えば貸してくれます(時間制限あり)台数は10台、全部ボロっちい…

風呂 共同風呂で、洗い場は20人分位あるのかな?銭湯にあるような大きさの浴槽が2つ。他に個室シャワーブースが2つ。こちらも最近出来たばかりなので綺麗です。

吉胡は他の寮に比べて、みんなマナーがよいとのことなので、その点は安心ですね。ただ、 盗難は時々あるようなので鍵の管理はしっかりしたほうがいいと思います。

トイレ ほとんど和式です。1階には洋式があるみたいですが僕は使ったことありません。ウォシュレットは僕の知る限り1個しかありません。トイレットペーパーは固めです…

洗濯機 各階に2台づつあります。運がいいと新品のがおいてありますが、大抵は綺麗ではないです。

乾燥機 100円で30分動きます。台数は6~7台あるので使えないということはないと思います。個人的にはかなりお世話になってますね。

洗面台 各階に一箇所。トイレと洗濯機と同じスペースにあります。水しかでない、冬にはキツイ設備です。(お風呂の脱衣所にはお湯がでるのもあります)

自動販売機 ジュース、お酒、紙のコップの飲み物、パン、唐揚げとか焼きそばとかが温められてでてくるやつ。等々けっこーあります。雨の日とかは助かりますね。

食堂 食堂は基本的に昼と夜が営業時間です。2直の時は出勤前に食べて、1直の時は帰ってきてから食べることになります。ご飯(150円)、味噌汁(50円)はお代わり自由で 他にメイン(揚げ物が多いです。値段は250~350円くらい)、小鉢(80円くらい)、デザート(100円くらい)。ふりかけ、漬物は取り放題。昼はコーヒーが無料。1食500~600円くらいで食べれます。

引用;http://blog.livedoor.jp/tahara_kikankou/archives/1003559731.html

トヨタ田原工場の寮の中では当たりという口コミも。

1人部屋の個室で防音も良い。

吉胡寮周辺

三河田原駅に近く豊橋に出やすいのも事実。

休日は遊びに行きたい人にとっては田原地区の中では最も良いかもしれません。

トヨタ自動車田原工場の寮のなかでは「あたり」。駅に近くて豊橋や名古屋、浜松に出るのに便利。イオンなどに買い出しにでるにも近い。飲食店も比較的近くにあり、寮の食事やコンビニに飽きたら外食もできる。完全個室で防音も大丈夫だし、なにより清潔で設備が行き届いている。工場のそばの田原寮とは雲泥の差。

引用;https://goo.gl/maps/kqB7Bzmw6uicz9ydA

寮のすぐ近くにファミリーマートもあるし、駅もまぁ近い(1.7km徒歩20分程)

生活環境としては田原寮よりも優れているかもしれません。

滝頭寮

滝頭寮
滝頭寮

住所:愛知県田原市田原町東滝頭1-38

「滝」という居酒屋が入っている珍しい寮です。

滝頭寮は第1〜第3まであります。第1、第2は和室、第3は洋室。

第1には食堂が無い為、食事の際は隣の寮の食堂を利用します。第3には「滝」という食事処があり、食事だけでなく酒も楽しめます。

居酒屋が寮内にあるのは珍しいですね。酒の提供がある食事処は滝頭寮の特徴と言えます。

ただ、料金は食堂に比べやや高いとの事。安さだけを求めるなら食堂の方がいいですね。

とはいえ、寮の周辺が栄えている訳ではないので、寮内にお酒が提供される環境があるのは魅力ですね。

自分が滝頭寮なら入り浸っている気がします笑

あと、滝頭寮にはトレーニングルームも併設されています。筋トレ好きには良いかもしれません。

第三滝頭寮以外は6畳の和室です。

第一滝頭寮 ただし3つの寮の中で唯一食堂がない。大抵は第三まで食べに行く(第二より近いから)かつて中に食事処?があったようだが、既に潰れていた。

そして第三滝頭寮 一応滝頭を代表する寮。滝頭寮だけでなく、田原寮・吉胡寮含めて田原市内にあるトヨタ社員寮の中で唯一、和室でなく洋室の寮らしい。トレーニングルームなどもある。ここだけは食事処「滝」が健在である(酒も飲めるが、値段は食堂よりやや高いし、ここは従業員証でなく現金での支払いである)

引用;https://ameblo.jp/book6795/entry-11767323430.html

滝頭寮周辺

寮から1歩出るとお店らしいお店は少ないなと言う印象。

コンビニも少し歩く必要があります。

三河田原駅もまずまず近いですが、2kmちょい離れていて歩くと30分ぐらい掛かる距離。

田原寮に比べたら駅まで近いですが、歩いていくにはちょっと遠いかも。

トヨタ期間工の女子寮【丸山地区】

丸山寮

トヨタ本社工場にほど近い丸山地区。

トヨタの女性期間工が住む寮です。

丸山地区周辺

コンビニや飲食店が多く生活には困らない環境ですね。

愛知環状鉄道の三河豊田駅が近く、出かける際にも便利です。

丸山寮【女子寮】

丸山寮部屋2
丸山寮部屋1

みんな本社の近くにある丸山寮(第2、第3、第4とあります)になります。

どの寮も部屋の作りなどは一緒でどこになっても不便なことはありませんので大丈夫かと思います(*’U`*)
ただ、食堂だけは第4丸山寮(4丸)にしかないですΣ(ω |||)
第2、第3の人は4丸まで食事をしに行くことになります。

初めの数日間は教育期間(研修)の為、一旦みんな4丸に入寮します。あくまでも仮の部屋です。それが終わり、工場や勤務帯などが決まるとそれぞれの寮が決定し振分けされ引っ越しする流れになります。

画像と引用;http://chuckyiii.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

第1〜第4まであるのが丸山寮。女性期間工が住むのは第三、第四。

トヨタの寮では珍しく、キッチンが付いているのが特徴です。自炊が出来るのはいいですよね。

食堂もあるので、面倒な方は食堂に頼りっきりというのもアリ。

メニューが男性寮よりも優遇されているようなので、食事事情はかなり恵まれています。

ただ、食堂は第四丸山寮にしかないので、第三丸山寮の場合は移動が必要です。

丸山寮は本社工場のすぐ近くにあります。

  • 本社
  • 上郷
  • 三好
  • 元町

丸山寮に入寮の場合はこの辺りの工場になりやすいです。

ちなみに丸山寮は、女性期間工は入社時の研修でも一時的に入寮します。

トヨタ期間工の寮よくある質問|ルールはあるの?

  • 門限はあるの?
  • 車持ち込みについて
  • 彼女や友達を連れ込めますか?
  • インターネット環境について
  • 寮に入らないという選択も出来る?

門限はあるの?

門限はありません。

というのも日勤夜勤の二交替制勤務なので、ほぼ24時間寮に誰かしらがいる状態になります。

門限があると寮生活が出来なくなってしまいますからね。

24時間出入りが出来るので安心です。

ただ食堂の営業時間は決められているので、食事の際は所定に時間に行くようにしましょう。

車持ち込み出来ますか?

結論から書くと、1年以上経過してシニア期間従業員になれば、持ち込み出来るようになります。

寮の敷地に無料で駐車出来るので駐車場代が掛からないし、お出かけも楽です。

ですので、最初の1年は我慢ですね。

ただ、車での通勤は出来ないので注意が必要です。

ぶっちゃけ、無断で持ち込んでいる人もいるようですね…。

もちろん、バレたらそれなりの制裁を受けるはずです。

シニア期間従業員になれば、マイカー持ち込みができるのです。

トヨタ自動車のシニア期間従業員とは、契約延長で1年以上在籍する期間従業員の事を言います。

シニアになると、1人1台という条件で、マイカー(バイク、軽4輪を含む)の寮への持ち込みができる様になります。

ただし、通勤利用はできません。

引用;https://www.toyota-kikankou.xyz/car.html

彼女や友達を連れ込めますか?

寮に外部の人間を連れ込むことは出来ません。

彼女でも友達でも家族でも同様です。

自分から見て親しい人でも、トヨタ側から見れば部外者ですからね。

インターネット環境はどうですか?

寮に最初からネット環境があるという事は無く、インターネット環境は自分で用意する必要があります。

モバイルルーターを持っている人は持ち込んで使うのも良いでしょう。

このご時世ネットは必須ですからね。

入寮してからネット回線を契約するなり、モバイルルーターを用意するなり自分でネット環境を揃える必要があります。

ネット環境を揃える上でネックなのが解約料金。

特に短期で満了退社予定の方は尚更ですね。

ある程度長くいる方はネット回線を引いて、短期での満了退社予定の方は持ち運びが出来るモバイルルーターがおすすめですね。

寮に入らないという選択も出来る?

寮に入らないという選択はもちろん可能。入寮するかどうかは自由です。

働く前からトヨタの工場の近くに住んでいる方は入寮する必要がないですし、一度入寮してから自分でアパートに引っ越すことも可能。

事前に申請すれば自宅から自動車通勤出来るのはいいですよね。

寮に入らずに自宅から通勤したい場合は面接時に伝えておきましょう。

トヨタ期間工の寮まとめ

  • 寮の部屋の間取りは個室orルームシェアタイプ
  • カタカナは個室完備な場合が多い
  • 生活に必要な備品は最初からある
  • 寮は食堂付き
  • 大浴場(サウナ付きの場合も)
  • 寮費光熱費無料

トヨタ期間工の寮についてまとめました。

他社に比べルームシェアタイプの寮が多いなという印象がありますが、寮費光熱費無料なのでお金を貯めるには最高の環境ですよね。

サウナやトレーニングルームが付きの寮もあるのは、他社にはなかなか無い環境だったりします。

これらの施設を利用する人にとってはメリットが大きいですね。

トヨタは満了金2年11ヶ月総額300万以上、日給10,100円〜11,400円と期間工の中でも高水準の待遇です。

稼ぎという面ではトヨタは間違いなくトップクラスですね。稼ぎたいという方には本当におすすめの期間工です。

\ 今なら入社特典60万 /

人気期間工一覧

この記事を書いた人

期間工タケのアバター 期間工タケ 期間工ブロガー

ソシャゲ廃課金で作った借金300万を期間工で完済。期間工歴は豊田自動織機6ヶ月→日産追浜工場1年半の合計2年。「タケの期間工ブログ」は、期間工の体験談や給料明細を多数掲載している期間工ブログ。期間工体験談は28社、給料明細は28社268ヶ月分掲載。期間工を目指す方に向けて役立つ情報を発信。

コメント

コメントする

目次