日産追浜工場の寮ってどうなの?
寮は完全個室?
通勤時間は?
結論から言うと、追浜工場の期間工が住む寮は以下の3つ。
- 追浜西ドミトリー
- 追浜東ドミトリー
- 賃貸アパート(外部寮)
追浜西・東ドミトリーについては既にご存知な方も多いと思いますが、賃貸アパート(外部寮)を知らない方が多いと思います。
今回は賃貸アパート(外部寮)を含め追浜工場の寮について詳しく解説していきます。
これから日産追浜の期間工を検討している方の参考になればなと思います。
目次
日産追浜工場の寮の特徴
まず日産追浜工場の期間工の特徴についてまとめていきます。
- 完全個室
- 食堂が無く、部屋にキッチンがある(自炊出来る)
- 風呂は各部屋に備え付け
- 追浜工場から半径2km圏内(徒歩通勤)
完全個室で自炊が出来るのが日産追浜工場の寮の特徴。
期間工の仕事は肉体的にきついです。
相部屋だと同居人が気になって疲れが取れないこともあるでしょう。
自分と生活リズムが違ったり、生活音がストレスになることもあります。
トイレに行こうとしたら同居人も同タイミングでトイレに行こうとしていたり、玄関で出くわしたり。
相部屋は何かと苦労が付き物です。
その点完全個室の寮だと、確実に生活しやすいです。
同居人を意識する必要もないので、寮で疲れをしっかりと取れますね。
まぁ、完全個室とはいえ近隣の部屋との騒音問題は少なからずありますが、相部屋の場合よりもストレスは減らせます。
風呂も各部屋に備え付けられているので好きなタイミングで周りの人を気にせず好きなだけ入浴出来ます。
期間工の集合量でよくあるのが大浴場。
時間制限があったり、脱衣所が水でビタビタだったり。
一部のマナーの良くない人のせいで入浴だけでもストレスだったりします。
また、貴重品が盗まれるケースもあるので大浴場での入浴は気が抜けないですね。
日産追浜工場の期間工の外部寮は追浜工場より半径2km以内
赤線の円は追浜工場の正門から
半径2kmの範囲
外部寮は追浜工場から半径2km以内の場所にあります(正確には追浜工場のどの部分から半径2kmなのかはよく分かりません。こちらでは正門を起点にしています)
言い換えると徒歩通勤圏内と言えます。
全ての外部寮は流石に把握出来ませんが、実際に働いている方の寮事情を色々聞いてみると、追浜西ドミトリー〜追浜駅周辺と金沢八景駅近くに住んでいる方が多い印象です。
もちろん地図上で半径2kmなので、実際に歩いて見たら2.5kmあるなんて場合もあります。
基本的には10〜15分ちょいで通勤出来る寮がほとんどですが、中には30分ぐらいかかる寮もあります。
場所としては、金沢八景駅に近い寮は通勤に時間が掛かりやすいです。
寮からの通勤は基本は徒歩ですが、どうしても時間が掛かる場合は、自転車通勤を申請することも可能。
職場で申請してOKが出れば通勤可能です。
追浜西ドミトリー
- 寮が新しめで綺麗
- 完全個室。壁も厚い
- 通勤が徒歩10分
期間工最高峰とも言われる追浜西ドミトリー。
比較的新しめな寮で、完全個室な寮です。
おまけに追浜工場まで徒歩10分とめっちゃ近いのも魅力。
実際に追浜西ドミトリーから追浜工場まで歩いてみた動画です。
信号のタイミングにもよりますが、10分程で着きます。
配属先によっては工場の敷地内の方が歩いている時間が長いかもです。
通勤途中にローソンがあります。
通勤時間帯は激混みしますが、通勤途中に買い物に寄れるのは魅力です。
追浜西ドミトリー部屋
追浜西ドミトリーの部屋
窓側から
IH・キッチン
風呂
トイレ
追浜西ドミトリーの部屋や内部の様子は上記の画像の通り。
綺麗な完全個室の寮に住めます。
会社説明会の時に入ったことありますが、寮全体が新しめで綺麗だし、内部もしっかり作られている印象でした。
通路
エントランス付近
1F
洗濯機
- 1Fに自販機
- 24時間ゴミ出し可能
- 各階ランドリー室あり(各ランドリー室に乾燥機2台)
- 宅配ボックス
- オートロック
- TVインターホン
- 玄関(下足箱・クローゼットあり)収納◎
- 冷蔵庫単身用2ドア
- IH(1口)
- バス・トイレ別(洗面台はシャンプードレッサー)
- 自動お湯貼り機能
- 室内洗濯機置き場
- 布団・毛布・枕
- パイプベッド(床で寝るのとかわらない固さ)
- テレビ・テレビ台
- 室内コンセントにLAN挿入口
追浜西ドミトリーの寮や部屋の備品は上記の通り。
生活に必要なものは予め揃っています。
部屋の防音もしっかりしています。
期間工の寮でよくある、隣の部屋の生活音が聞こえるとか、電話での話し声が聞こえるといった心配も少ないです。
- 机・いすの備え付けがない
- 食堂での食事提供は無い
- 寮でおすすめしている回線があるが遅い
追浜西ドミトリーに限った話ではないですが、日産の寮では机と椅子は備え付けられていません。
自分で用意する必要があります。
また、キッチンがある代わりに食堂(食事提供)はありません。
仕事終わって寮に帰れば温かい食事が用意されているという事は無いです。
自炊や外食をする必要があります。
追浜西ドミトリーのネット事情
で、快適な寮生活に重要なのがネット回線。
実際に住んでいる方の感想は以下の通りです。
- 広告では光1Gだが設備の問題で契約できるのは100M→ぶっちゃけ遅い
- 特に退勤後〜就寝ぐらいの時間帯と土日は繋がりにくい→正直WiFiルータの方が早い
- @George、すーぱねっと光が寮に営業にきている業者。棟によってNURO光が引けると公式にあるが実際は引けない
- 各部屋のコンセントにあるLANケーブルで配線
寮でおすすめしているネット会社もあるけどぶっちゃけ遅い。
特にみんなが寮にいる時間帯は回線速度が遅いようです。
wimaxなり自分でWi-Fiを用意したいところですね。
追浜西ドミトリーは通勤が近くて快適
追浜西ドミトリーは追浜工場まで徒歩10分と通勤がめっちゃ楽な環境です。
さらに完全個室で部屋の壁も厚く快適な空間です。
追浜という立地を考えると家賃7〜8万ぐらいしてもおかしくないですね。
それを家賃・光熱費無料で住めてしまうのは日産追浜工場の期間工の特権と言えます。
関連:日産期間工の給料明細
追浜東ドミトリー
追浜東ドミトリーも追浜工場で働く方の寮です。
追浜西ドミトリーよりも追浜工場に近いのが特徴。
徒歩5分で追浜工場の門に着きます。
追浜東ドミトリーは追浜工場で働く方の寮ですが、住んでいる方はほぼ社員さんですね。
期間工で入寮している方を見かけた事はありません。
賃貸アパート(外部寮)
内定時の書類より
追浜西・東ドミトリーに入寮出来ない場合は近隣の賃貸アパートへの入寮となります。
僕は外部寮への入寮でした。
これまでの外部寮についてはネット上に情報が無かったですが、今回初公開!
外部寮、控え目に言って最高です。
追浜西ドミトリーよりも良いのでは?と思えるぐらいです。
それではタケが住んでいる寮をご紹介致します。
※画像をイラスト風に加工しています。雰囲気だけでも伝わればなと思います。
賃貸アパート(外部寮)の部屋
- テレビは備付けられています大体4畳半ぐらい
- ロフトは3畳程僕は荷物置き場として使用
- 階段下は収納スペースになっています
- 左に洗濯機、冷蔵庫(2段式)
- キッチン(コンロ2口)とシンク
- 風呂はシャワーも浴槽も完備、乾燥機付きの浴槽
- トイレはウォシュレット付き
- 新しめのアパート(多分2018年築)で綺麗で快適
- ロフト付きで広い部屋
- 2口のコンロ
- 乾燥機能付きの浴室
- ウォシュレット付きトイレ
個人的にはこの辺が気に入っており、これだけ恵まれた環境に家賃光熱費無料で住めるのは日産追浜工場の魅力ですね。
追浜工場の内定が出て
追浜西ドミトリーに住める!
と思っていましたが、採用通知に書かれていたのは賃貸アパートへの入寮の文字。
正直がっかりしていましたが、実際に入寮したらイラストのような部屋。
この寮なら長く働けそうだなと感じましたね。
考え方によっては追浜西ドミトリーよりも良いかもしれません。
唯一の欠点といえば、壁が薄いところ。
- ドアの開け閉めの音
- 電話の話し声
- 缶の開けた音(プシュという音)
こういった生活音は上から横から聞こえてきますが、それ以外は不満無いです。
半径2km以内の寮なので通勤も徒歩10分程。
同期や職場で知り合った方の話を聞く感じ、似たような間取りや条件の寮が多そうです。
- ロフトがあったり無かったり
- 浴室の乾燥機能が無かったり
- 冷蔵庫のサイズが違ったり
- ちょっと古めの寮だったり
追浜西ドミトリーの周辺の施設やお店
追浜西ドミトリーから追浜駅周辺は割と栄えています。
買い物や食事には困らないですね。
- コンビニ(セブンイレブン・ローソン)
- 京急ストア
- 牛丼屋(松屋・すき家・なか卯)
- ドラッグストア2軒
- マクドナルド・モスバーガー
- 郵便局
- 追浜駅徒歩10分(横浜駅まで30分程)
夜な夜な遊ぶとなると微妙かもしれませんが、日常生活ではかなり助かる環境です。
全国には周りに何も無いような寮もある訳で、お店が沢山あり生活しやすいというのはかなり恵まれています。
日産追浜工場の寮について
こちらでは追浜工場勤務の期間工の寮についてよくある質問をまとめていきます。
日産追浜工場の寮に車やバイク、自転車の持ち込みは出来ますか?
寮に車やバイクの持ち込みは出来ません。
追浜西ドミトリーでも外部寮でもルールは同じです。
追浜西、東ドミトリー共に駐車場がありますが、期間工は駐車出来ません。
あくまで社員さんのみ駐車可能です。
自転車は寮の管理人の許可を取れば駐輪可能です。
追浜の駐車場
仮に追浜で駐車場を借りた場合どれぐらいの駐車場代が掛かるかですが、正直安くありません。
月額1万を超えてくる駐車場ばかり。
車の維持費という点でも車持ち込みはおすすめ出来ないかもしれません。
ちなみに追浜の道路事情ですが、メインの通りは2車線で道も広いです。
ただ商店街や住宅街はかなり入り組んでおり、一歩通行の狭い道も多いです。
自動車メーカーに勤務する訳なので事故や飲酒運転は当然NGです。
場合によっては解雇されるケースもあり得ます。
もちろん自動車で寮から通勤する事は出来ません。
他の期間工サイト見ていると、追浜工場は自動車通勤OKと書いているサイトもありますが、少なくとも寮からは不可です。
日産追浜工場の寮に外部の人間を寮に招き入れることは出来ますか?
外部の人間を寮に招き入れる事は出来ません。
実際には招き入れている人がいるようですが、バレたり問題を起こすと退寮なりの処分になるはずです。
まぁ、友達や彼女がいない人は心配する必要は無いと思います。
【余談】追浜西ドミトリーや追浜駅周辺は野良猫が多い
追浜は野良猫が多い気がします。
コンビニ行こうとして道を歩いているだけでも遭遇します。
近づくと逃げる猫もいれば、触れる距離に行っても逃げない猫もいます。
猫が好きな方にはおすすめかも。
日産追浜工場の寮まとめ【追浜西ドミトリーも外部寮も最高】
今回は日産追浜期間工が住む寮についてまとめました。
- 追浜西ドミトリー
- 追浜東ドミトリー
- 賃貸アパート(外部寮)
外部寮についてはこれまで情報が無かったと思いますが、今回初公開!
完全個室でロフト付きの綺麗な部屋に住めています。
追浜工場で働いている限り家賃光熱費無料なのはデカすぎる!
もちろん、外部寮は寮によって間取りが異なる為、イメージ画像と違う場合もあります。
場合によっては通勤に30分ぐらい掛かる遠めの寮だったり、古い建物の可能性もあります。
どの寮に住むかは自分では選べないので、そこは入社してからの運となります。
追浜工場の期間工は通常の給料にプラスして以下の手当があります。
- 入社祝い金→5万円
- 食事補助→3万円
- 皆勤手当→8万円/2ヶ月毎
- 満了金(6ヶ月→組立25万円・組立以外19万円)
さらに今回ご紹介した寮が家賃光熱費無料で住めます。
追浜西ドミトリーでも外部寮でも綺麗な寮に住めるのは良いですよね。
寮環境が良いというだけでも日産追浜工場で期間工するメリットだと思います。
しかも通勤は徒歩圏内。
通勤時間が短ければ、通勤で疲弊することも少ないですし、プライベートの時間も確保しやすいです。
僕はブログ書いている身なので、自分の時間を確保しやすいと言うのはめっちゃ助かります。
- 資格取得の勉強をしている方
- プライベートを充実させたい方
こういった方におすすめです。
通勤バスと待ち時間で1時間以上掛かるメーカーの期間工はしんどいです。
通勤だけで疲れてしまいます。
フル残業して寮に帰ったらすぐに食事と風呂を済ませて寝るだけの生活。
朝は朝飯食べて準備してすぐにバスに乗って通勤。
朝も夜もバタバタしそうです。
寮が近ければそういった心配も無くなります。
朝は時間に余裕を持って通勤出来ますし、仕事後の疲れている状態で帰宅に長い時間割く必要もありません。
- 完全個室
- 食堂が無く、部屋にキッチンがある(自炊出来る)
- 追浜工場から半径2km圏内(徒歩通勤)
日産追浜工場の期間工の寮はこのような特徴があります。
完全個室に拘りたい方や、プライベートを充実させたい方におすすめの期間工です。
日産期間工への応募は以下より。
派遣会社のジェプロ経由なら電話1本で無料面接対策が可能です。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |