多くの人は期間工になる際には寮に入ります。
- 期間工の寮は相部屋
- やばい人がいる
- 当たりハズレが激しい
しかしネット上には上記のような噂が多くあります。
そこで今回は期間工を2年やり多くの期間工の体験談を執筆してきた僕が、期間工の寮について解説していきます。
期間工の寮は相部屋の寮から綺麗なワンルーム寮まで様々ありますが、しっかりとメーカー選びをすればある程度はコントロール出来ます。
- ワンルームの綺麗な寮に住みたい
- 相部屋は避けたい
という方は是非最後まで読んでみて下さい。
\ 無料面接サポート付き /
期間工寮ランキング|ワンルーム寮確定の期間工はこれ
日産横浜工場






綺麗なワンルーム寮といえば日産横浜工場。
- 横浜の新子安駅~新子安駅周辺に点在
- 築浅の綺麗なワンルーム寮
- 風呂・トイレは各部屋にあり
- 風呂には浴室乾燥
- トイレはウォシュレット
- キッチンはIH
- 無料Wi-Fi完備
- 東京の品川まで電車で30分
- 寮費光熱費無料
横浜という都会のワンルーム寮に無料で住めるのが日産横浜工場の期間工の最大の魅力。
期間工最高峰の寮と言っても過言ではないでしょう。
元々横浜工場の寮は遠かったりボロかったりしましたが2020年頃に一気に刷新。今では綺麗なワンルーム寮ばかりとなりました。
プライベートの環境が整っているのはもちろん、横浜や東京都いった都会に出やすいのは良いですよね。
横浜工場でしっかり稼いで休日は繁華街で思いっきり遊ぶという楽しみ方も出来るのが日産横浜工場の魅力です。
寮に無料のWi-Fiも飛んでいるのは地味に助かります。

日産追浜工場






- 追浜西ドミトリーは日産追浜工場の寮
- ワンルーム確定の綺麗な寮
- 壁も厚く他の人の生活音は気になりにくい
- 風呂トイレ個別にあり
- IHのキッチンあり
- 横浜駅まで30分、東京の品川駅まで1時間
- 寮費光熱費無料
綺麗なワンルーム寮と言えば追浜西ドミトリーは外せません。
日産追浜工場の期間工の寮ですね。僕が1年半働いた期間工でもあります。
日産追浜工場の寮はマジで良いです。
ワンルーム確定の綺麗な寮に無料で住めます。
風呂トイレはもちろん、キッチンも完備しているのでプライベートな空間はしっかりと確保されています。
壁も厚いのはいいですよね。
場所は横須賀市。横浜駅まで30分、品川駅まで1時間ほど。休日は都会に買い物に行ったり遊びに行ったりが容易に可能なのはいいですよね。
追浜西ドミトリー以外の寮もある?
日産追浜工場は追浜西ドミトリーがメインの寮ですが、他にも追浜東ドミトリーや外部寮といった寮もあります。
現在では追浜東ドミトリーは社員さんばかりなので期間工が入寮することは少ないです。
外部寮は追浜西ドミトリーが満室の場合に入寮する可能性がある寮。外部寮というのは一般のアパート寮ですね。

実は僕は外部寮でした。
僕が住んでいたのはこのような寮。
- 築2年の新しいワンルーム寮
- 風呂には浴室乾燥付き
- トイレはウォシュレット付き
- キッチンはコンロ2口のIH
- ロフトや収納付きで広さ十分
- 普通に借りたら6~7万ぐらいする
控えめに言って当たりの寮でした。もしかしたら追浜西ドミトリーよりか良いかもしれないぐらいの寮ですね。
追浜工場を満了してもずっと住んでいたいぐらい住環境は良かったです。
追浜駅前


日産追浜工場の寮は寮の環境だけでなく周辺環境も優れています。
追浜駅までは徒歩10分ほど。
駅前は商店街になっておりお店が多く立ち並びます。
買い物や飲食には困りませんね。


いすゞ【藤沢工場】






- ワンルーム寮確定
- 集合寮ではなく一般のアパート寮
- 自炊可能
- 寮から藤沢工場は徒歩圏内
- 女子寮も完備
- 湘南台から渋谷まで1時間程
- 江ノ島も近い
- 最寄りの湘南台駅は栄えている
上記はいすゞ藤沢工場(神奈川県)勤務の場合です。
寮は集合寮ではなく一般のアパートが寮になっており、ワンルーム寮確定なんですよね。
集合寮は嫌だという方にはおすすめの期間工と言えます。
もちろん寮で自炊出来ますし、通勤は工場まで徒歩圏内の寮ばかりです(中には30分以上歩くようなギリギリ徒歩圏内の寮もありますが)


最寄りの湘南台駅は栄えています。
飲食店が多く、仕事後に食事をしたり飲みに行ったり出来るのは良いですよね。
僕がいた追浜工場でも駅前はまずまず栄えていましたが、飲食店の数や種類は湘南台駅前の方が多いです。
江ノ島・横浜・品川・渋谷といった観光地や都会にも遊びたいのも良いですよね。
普段は工場でしっかり稼いで、休日は都会で思いっきり遊ぶ。
こういう働き方も出来るのがいすゞ期間工の良いところです。
寮が田舎にあって都会に出るのにすごく時間が掛かるという期間工がたくさんある中、都会へのアクセスが良いのは良いですね。


スバル




スバルには確認出来ている限り6つの寮があります。
写真は大泉工場で働く期間工が多く住む大泉寮。
見た感じ和室で綺麗とは言えませんが、個室完備なのは良いですよね。
スバルはどの寮でも個室が用意されているので、プライベートがしっかり確保されているのは魅力です。




マツダ期間工




- 個室完備
- 部屋が広い
- 女子寮もある
- 工場の敷地のすぐ横にある寮が多い
- 広島駅まで2駅ほど
- 寮費光熱費無料
マツダ期間工も個室が完備された期間工です。
写真は大原寮。写真を見てわかるように二段ベットが2つ置かれています。
昔は4人で住んでいたような部屋に1人で住めるのはいいですよね。言い換えれば部屋が広いということです。これなら荷物が多い人でも安心ですね。
マツダの寮は一部を除き工場の敷地のすぐ横に建てられています。通勤が楽なのもマツダの良いところ。
最寄りの向洋駅から2駅行った先にあるのが広島駅。仕事が終わった後に駅前の繁華街で飲むことも可能ですね。


スズキ


- ワンルーム寮確定(磐田寮以外)
- 集合寮orアパート寮
- 集合寮は工場の敷地内にあり通勤が楽
- 配属工場を選べる
- 車持ち込み可能
- 寮費光熱費無料
スズキ期間工はワンルーム寮確定(磐田寮以外)の期間工です。
面接時に配属工場が選べるので、自分が働きたい工場で働けるのはいいですよね。
スズキは配属工場によって寮が異なります。
スズキの集合寮の良いところは工場の敷地内にあって通勤が楽な点。
数分歩くだけで仕事場に着けるので朝はギリギリまで寝ていられる安心感があります(寝坊はダメですが笑)
湖西、磐田工場は集合寮への入寮となります。ワンルームのアパート寮が良い方は相良、大須賀工場がおすすめ。
いずれの寮でも車持ち込みが出来るのはスズキ期間工の良いところ。


期間工の寮はざっくり3種類に分けられる【ワンルーム・相部屋・アパート】
- ワンルーム
- 相部屋
- アパート(レオパレス)
期間工の寮はざっくり3パターンに分けられます。
メーカーや配属工場によっては寮の種類が違うことが多いです。
こちらでは期間工の寮の特徴についてまとめていきます。
ワンルーム寮


写真は日産横浜工場の期間工。ワンルーム寮です。
部屋は個室なのはもちろん、風呂やトイレ、洗濯機も各部屋に備え付けられています。
プライベートな空間がしっかりと確保されていて、トイレや風呂といったものも自室に備え付けられているのは良いですよね。
集合寮によっては部屋が個室だけとトイレや大浴場は共用というような寮も多いです。
潔癖症でトイレや風呂も個室が良い方は期間工選びをしっかりやった方がいいですね。
相部屋寮


写真はトヨタ期間工の寮ですがトヨタやデンソーといったトヨタ系列の期間工はこのタイプが多いです。
部屋は個室なので最低限のプライベートは守られていますが、玄関や共用部分は3~4人で共同で使います。
自分がトイレに行こうと思ったら誰かが入っていたり、朝起きて歯を磨こうとしたら他の人が使っていたりということが多いのが相部屋タイプのきついところ。
しかし相部屋が多いところは全体的に待遇が良く稼げる期間工が多いですね。
アパート寮(レオパレス)


写真はコマツ期間工粟津製作所のレオパレス寮。
一般のアパートやレオパレスが期間工の寮になる場合があります。
アパート寮に入寮出来るのは以下の2パターン。
- 集合寮が満室でアパート寮になる
- 元々集合寮がなくアパート寮になる
前者は自分が入社する時にたまたま集合寮に空きがなくアパート寮になるパターン。
実は僕が日産追浜工場の期間工になったときもこのパターンでした。
これは狙ってやるのが難しいので、たまたまアパート寮になったらラッキーぐらいに思うしかないですね。
後者は割と狙ってやりやすいです。元々集合寮がない期間工を狙えば良いですからね。
以下の期間工ならアパート寮に住めます。
どうしてもアパート寮に住みたい方
どうしてもアパート寮が良いという方は期間工にこだわらず派遣という選択肢も悪くありません。
工場派遣の寮は大体アパート寮ですからね。
派遣の場合は家賃が一部負担だったり、光熱費が実費だったりしますが、アパート寮が良い方は検討してみてはいかがでしょうか。
\ 無料面接サポート付き /
期間工の寮の基本情報|一人暮らししたい人に最適
期間工で寮に入ることはメリットが大きいです。
何がメリットなのかまとめていきます。
実家から出て一人暮らし出来る
人にもよるのかもしれませんが、実家や地元から出て1人暮らしが出来るのは入寮するメリットですね。
集合寮に入る場合は他の寮生と暮らすので正確には1人暮らしと言わないのかもしれませんが。
地元とは違う地域に住んで働くのは最初は抵抗ありますし、費用も掛かってしまうもの。
しかし期間工の寮なら半強制的に引越し出来る訳ですし、一般のアパートと違って敷金や礼金、火災保険といった諸経費は必要なく無料で入寮出来ます。
成人してからも長く実家にいて親から文句を言われている人にとっては、期間工という仕事は実家から出るチャンスかもしれません。
最低限の備品が揃っている
期間工の寮にはあらかじめ生活に必要なものが揃っています。
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- 寝具
- テレビ
生活には必須なんだけど、持ち運びが大変だったり高価なものは最初から揃っています。
あとは着替えや洗面道具といった自分が生活なものを持ち込むだけ。
最低限のものを持っていて足らないものは現地調達というのが一番楽かなと思います。
>>期間工の入社時に必要な物や入寮時におすすめの持ち物って何?
寮費光熱費無料
期間工の寮は寮費光熱費無料なところがほとんどです。
稀に少額の寮費や光熱費名目の費用が掛かる期間工がありますが、掛かっても1万円ぐらいまでです。
自分でアパートを借りて家賃を払う必要がないのはいいですよね。
家賃5万、光熱費1万で計算しても、年間で72万の節約になります。言い換えれば年収が72万上がる計算になるんですよね。
期間工の年収が430万だったなら、実質の年収は500万以上。
期間工は入社祝い金や満了金のおかげで稼ぎやすいというのではなく、寮費光熱費無料のおかげで貯金がしやすい働き方です。
貯金を作りたい、借金を返したいという方には本当におすすめ。
食堂付きの寮もある
メーカーや寮にもよりますが、寮に食堂がある場合があります。
寮に食堂があれば自分で食事を用意する必要がないのでとても楽ですね。
これらの期間工の寮には食堂があります(一部例外がありますが)
仕事で疲れて食事を買いに行くのが面倒という方でも寮で食事を取れるのは良いですよね。
\ 無料面接サポート付き /
期間工の寮|汚い寮とかある?
期間工の寮でも中には汚かったり、民度が低いこともあります。
これは同居している人間性にもよるので一概には言えませんが、自分と近い位置の部屋に入った人の民度が低いと苦労することもあるでしょう。
相部屋は同居人のモラル次第
相部屋に住む場合は同居人のモラルによって快適度が変わります。
- トイレの使い方が汚い
- 部屋で騒ぐ・生活音がうるさい
- 寝ようとする時間に洗濯機を回す
などなど。
同居人が非常識な人だと本当に大変です。
しかし誰が隣の部屋になるのかは自分では選べないもの。
- 工程ガチャ
- 人間関係ガチャ
- 寮ガチャ
期間工には3つのガチャがあると言われていますが、寮ガチャは運によって快適度が変わります。
あまりにも非常識な人と一緒になった場合は寮の管理人に相談してみるのも手。
直接言うとトラブルになる可能性がありますが、管理人経由であれば少しはマシかなと。
風呂に〇〇〇が浮いている大浴場も?
大浴場がある期間工でたまに聞く話ですが、う○こが浮いていることがあります。
誰かが中でしたのか付着したまま湯船に入ったのが原因なのか分かりませんが。
仕事が終わって汗だくの体を湯船で癒していたらいきなり流れてくるのは精神的にも衛生的にも辛いもの。
これが原因でシャワーだけで済ませるようになった人もいるでしょう。
夜中に奇声を発している人も
集合寮で夜中に騒いだり奇声を発する人がいます。
酒に酔っていたり元々変な人が近くにいると大変ですね。
仕事柄夜中でも普通に起きて活動していることも多いので、こういうことは起こりやすいです。
本人に直接注意するとトラブルに繋がる恐れがあるので、管理人経由で注意してもらった方が良いでしょう。
\ 無料面接サポート付き /
期間工の寮よくある質問
- 寮でAmazonや楽天といった通販は可能?
-
可能です。集合寮であれば管理人が一括して受け取ってくれるので、あとは個人で取りに行くだけです。
自分が働いている時間帯でも寮の管理人が受け取ってくれると考えると助かりますよね。
しかし治安の悪い寮では置き引きされることがあるので、高価なものを通販で購入するときは注意が必要です。
- 寮に持って行った方がいいものはありますか?
-
- 着替え2~3日分・タオル
- 常備薬(頭痛薬・胃痛薬・下剤)
- クロックス・サンダル
- ドライヤー
- モバイルルーター
- 延長コード
必須ではないですが、個人的におすすめしたいのが上記のものです。
期間工の生活であると何かと助かります。
特に常備薬。期間工は不慣れな環境で不慣れな仕事をします。最初は体調を崩しやすいので常備薬があると何かと安心。
タケ僕も急激な吐き気に襲われたことがあります。
- ネット環境はあるの?
-
基本的にネット環境はないので自分で契約する必要があります。契約するのは良いのですが注意点は解約時。
期間工の仕事には契約期間があります。そしてネット回線にも契約期間があるものが多いです(2年縛りが多いですね)
自分が満了して退寮する際には高確率で解約金を支払うことになります。期間工という働き方をしている以上仕方がないのかなと。
解約金を支払いたくない、他の環境でもネットを使えるようにしたいという方はモバイルルーターがおすすめ。
ちなみに日産横浜工場の期間工は寮には無料Wi-Fiが飛んでいます。自分でネット契約しなくて良いのは助かりますね。
- 女性を連れ込めますか?
-
寮は会社の所有物なので女性を連れ込むことは出来ません。もしバレてしまうと退寮処分になるので誰かを連れ込むことは止めた方がいいですね。
大体の集合寮の場合は同性ばかりな訳なので、異性を連れ込んだらすぐにバレますね。
アパート寮の場合は寮の管理人や他の住居人の監視が緩いので連れ込むことが出来る場合も。
しかし部屋でうるさくして住居人に通報されたら退寮の原因となってしまうので要注意。
- 壁が薄いのは本当?
-
寮にもよりますが、壁が薄い寮が多いのは事実。
薄い部屋だとビニールのガサガサ音、ティッシュを取る音が聞こえる場合も。
生活音はトラブルの原因にもなりやすいので、壁が薄かったり相部屋寮の場合は静かに暮らした方が無難ですね。
- 女子寮はあるの?
-
大体どこの期間工にも女子寮は用意されています。
- 女子専属の寮
- 集合寮の一部が女子寮になっている
- 女子はアパート寮
メーカーによって女子寮の扱いは違いますが、女性は女性で固まって住むことになります。
外部の人や男性期間工が入って来れないように防犯ビデオや鍵などのセキュリティー面はしっかりしているので、安心して住むことが出来ます。
まとめ:ワンルーム寮にこだわる人は期間工選びをしっかりやるべき
- ワンルーム寮
- 相部屋寮
- アパート寮
メーカーによって寮の特色が違います。
相部屋を避けたい人はトヨタ系の期間工は避けた方が良いでしょう。
綺麗なワンルーム寮に住みたい人は、日産横浜工場、日産追浜工場の期間工がおすすめ。
\ 無料面接サポート付き /
コメント