マツダ期間工の通勤時間は?
マツダの寮は新しいのかな?
寮は個室なんだろうか?
マツダ期間工を目指す方にとって、寮環境は気になると思います。
今回はマツダ期間工の寮についてまとめていきます。
目次
マツダ期間工の寮は配属工場別【広島本社工場・山口防府工場】
- 広島本社工場勤務の期間工の寮
- 山口県防府工場勤務の期間工の寮
今回の記事では広島本社工場勤務の期間工の寮について紹介していきます。
マツダ期間工の寮の特徴や評判【個室確定】
- 1人1部屋【個室確定】
- 工場が近い(通勤が楽)
- 広島駅も近い
- 寮費・光熱費無料
- 寝具付き
- 冷暖房完備
- テレビ付き
メリットはいっぱいありますが、赤字の所は他の期間工の寮にはなかなか無いので、特にメリットが大きいです。
また、他メーカーと同じですが、寮費・光熱費無料なのも期間工の良いところ。
こちらは公式ページのアンケート結果ですが、寮費無料に魅力を感じている方が多いです。
寮費光熱費無料な上に個室に住めることに魅了を感じている方が多いようです。
マツダ期間工が住む寮と工場の位置関係【広島本社工場・宇品地区】
画像;マツダ独身寮について
マツダ期間工が住む寮と工場の位置関係の地図です。
マツダ本工場・本社の周辺に寮があります。
小磯地区と大洲地区に分かれます。
大半の期間工は小磯地区に住むことになります。
マツダ期間工の寮について解説【大原寮等の小磯地区】
- 大原寮
- 小磯寮
- 第二小磯寮
大原寮と小磯寮については道を一本挟んで反対側。
小磯寮のすぐ横に第二小磯寮があります。
この3つに入寮する可能性が高いです。
小磯地区の寮から向洋駅も徒歩圏内です。
2駅程で広島駅に行けます。
寮の目の前に ローソンがあります。
マツダ大原寮横のコンビニなう。
どんだけパチンコとエロに需要があんだよここw pic.twitter.com/kqH9iHcehT— かげぽん@異次元のフリーター (@kageponjp) August 26, 2017
有名期間工ブロガーのかげぽんさんも触れていますが、寮の目の前にローソンがあります。
若干レアなマツダ期間工の寮はこちら【大洲地区】
先ほどの3寮以外にもこちらの寮になる可能性もあります。
- 大洲寮
- 松風寮
大洲地区は工場への通勤も比較的近い上に、やや広島駅よりです。
都市部に出やすいのも特徴です。
大洲地区にはファミリーマートがあります。
普段の買い物には便利ですね。
それでは各寮の特徴や部屋の様子をご紹介していきます。
マツダの大原寮
7階建ての集合寮です。
部屋は完全個室のワンルームです。
元々相部屋で使われていたものを1人で使えます。
大原寮の画像提供頂いたので掲載します。
部屋はこのような感じです。
元々は最大4人で使われていたものを1人で使用出来ます。
実際に住んでいた方にお話をお伺いすると、横の壁は鉄筋コンクリートでしっかりしているので防音性もまずまずとの事。
ただ、上階下階の天井や床の防音性はイマイチで生活音がうるさい人がいると苦痛なんだとか。
ドアの開閉音や電話の通話音が聞こえてくることもあるそうです。
あまりにもうるさい場合は寮務員経由で注意してくれるので、我慢できない場合は思い切って相談してみるのも良いかも。
小磯寮
大原寮の北側に位置する寮です。
こちらもマンションタイプの集合寮です。
小磯寮も元々は相部屋で使われていたものを1人で使用できます。
小磯寮には女子寮がある?
小磯寮には女子寮が存在します。
【小磯地区】
○マツダ小磯寮 (男性用 / 女性用)
引用;マツダ独身寮について
小磯寮の女子寮が満室の場合は、会社がアパートを借り上げしてくれる場合もあります。
第二小磯寮
小磯寮のすぐ隣にあるのが第二小磯寮。
第2小磯寮も大原寮と似た間取りとなっています。
この寮も1人1部屋です。
大洲寮
大洲地区の大洲寮。
寮内の設備や部屋の構造は大原寮や第二小磯寮、松風寮と同じような感じです。
松風寮
![]()
![]()
ここは他の寮に比べて狭くて壁も薄い…。隣の人の電話の声が聞こえるレベルでした。
引用;マツダ広島の寮生活
部屋の構造は大原寮や第二小磯寮、大洲寮と同じような感じです。
寮の壁は薄く、隣の部屋の人の話し声が聞こえるとの事。
構造が似ていても壁の薄さは違うのですね。
マツダ期間工の寮でレオパレスも一部あるの?
マツダの期間工になると、これまで紹介してきた寮に入ることがほとんどですが、入寮状況やタイミング次第ではレオパレスになる場合があります。
マツダの期間工でレオパレスになる可能性があるのはアウトソーシングから紹介を受けた人だけです。
立地条件はよく、普通に借りると70000円する物件です。
トータル通勤時間30分から40分(徒歩の場合)
レオパレスから最寄りの駅まで徒歩15分
↓
電車に乗り1駅10分ほど
↓
駅に到着し会社まで5分こんな感じです。
通勤には時間掛かりそうな感じがしますが、家賃70,000円相当の部屋に住めるのはいいですね。
ちなみに、アウトソーシング経由で入社した場合のみとの事。
情報が若干古いので今は違う可能性が高いです。
マツダ期間工のレオパレスのメリット
- 完全個室
- 自炊が出来る
- 寮生と合わなくて済む
マツダ期間工のレオパレスのデメリット
- 通勤が遠い
- 食堂が無い
- 期間工以外の入居者もいる
詳しい場所は分かりませんが、電車での移動が必要な場所のようです。
レオパレスが割り当てされる確率は非常に低いので、狙ってレオパレスに入居するのは難しいです。
マツダ期間工の寮の備品について
部屋には以下のものが初期装備で置かれています。
- 布団
- ベッド
- テーブル
- 冷蔵庫
- テレビ
- 掃除用具
- エアコン
- 電子レンジ
- 炊飯器
- ガス/IH コンロ
無料の備品がある一方、電子レンジやIHコンロ等の火災に繋がりそうなものは持ち込めません。
マツダ期間工の寮のインターネット事情
寮にはネット環境が予め用意されている訳ではないので、自分で契約することになります。
引きこもりの方には必須ですね。
マツダ期間工の寮から工場への通勤事情・寮内の施設
マツダの通勤事情は他社と少し違います。
寮から各通用門まで徒歩で2、3分の寮もあります。そこから工場内を走るバスで勤務エリアに向かうので、実質20~30分で出勤できます。
マツダは寮から工場の構内に入るのは徒歩で入ります。
大原寮、小磯寮、第二小磯寮から工場の構内までは目と鼻の先。
工場の構内をバスで移動する感じです。
工場敷地内の『5門』というバス停。
社員証が無ければ入れないエリアです。
ここまで歩いて行き、社内バスに乗って宇品地区の各バス停まで乗車します。
でも、社内道路を歩いて通勤する事は出来ません。
5門から宇品地区各バス停までは、5分ほどの乗車時間です。
極まれに『5門』から入場し、徒歩で行ける職場へ配属される方も居ます。
寮から工場までバスで通勤ではなく、工場の構内まで徒歩。
工場の構内をバスで移動する感じです。
社内道路は徒歩禁止です。
個人的にも疑問に思っていたので、きろくがかりさんにお会いした時に直接聞いてみた事があります。
やはり工場までは徒歩、工場内をバスで移動との事。
「工場の橋が徒歩では渡れない」と聞いていたのですが、調べてみると、上記の地図の東洋大橋の事かなと。
地図をよく見ると、マツダの工場構内を結ぶ橋なので、一般道と繋がっている訳では無いんですよね。
通勤バスで橋を渡る感じになります。
マツダ期間工の寮の食事
寮の食堂で食事が出来ます。
1食あたり250〜500円程。
第2小磯寮メニュー
朝食
夕食
肉うどん
引用;アラフィフ期間工のブログ
マツダの期間工の食事は、正直微妙な部分も・・。
- 不味い
- 量の配分がおかしい
- 揚げ物ばかり
- 野菜が傷んでいる
期間工は肉体労働なので食事は重要です。
その食事が微妙となると仕事に影響がある人もいるかも・・。
2017年5月のマツダ第2小磯寮の朝定食、これが344円するんだよ、思いだすなぁ…あの時は粗末でクソ高い寮の飯が不評だったっけ今は美味しくなったらしいね✨ pic.twitter.com/BkjQzfkIS4
— 空色の椅子 (@kagursousi) August 17, 2019
以前よりも美味しくなったという意見もありますね。
どうしても食堂の食事が不味い、飽きるという方は、寮の近くのローソンで弁当を買う方がいいです。
マツダ期間工の食事手当
ちなみにマツダ期間工は、食事補助手当が月15,000円支給されます。
単純計算、一日当たり500円。
夕食一食分ぐらいは手当で補償されます。
マツダ期間工の寮の風呂
個室に風呂が備え付けられているわけでは無く、大浴場になります。
風呂場は広く、シャワーもたくさんあるので混雑して使えないといったことにはまずならないです。
平日:5:30〜10:00・17:30〜23:00
土曜:5:30〜24:00
日曜:7:00〜24:00
引用;マツダ期間工(広島)の寮はどんな感じ?寮費や設備、大原寮と小磯寮を解説
入浴可能な時間帯が長いですが、24時間入浴できるわけではありません。
寮の風呂は共同でシャンプー・ボディソープの備え付けはありません。
入寮の際は自分で用意しておきたいところです。
マツダ期間工の寮の洗濯事情
洗濯機と乾燥機は共同利用で、1回100円の料金が掛かります。
洗濯や乾燥の為に小銭を用意する必要がありますし、無料では無いのでこまめにやり過ぎると費用が嵩みます。
また、共同での使用なので洗濯や乾燥が終わった状態で放置していれば他の寮生に迷惑が掛かります。
マツダ期間工はマイカーの駐車場がある?
マツダ期間工は寮へのマイカー持ち込みは禁止されています。
もちろん車での通勤もNGです。
どうしても車が必要という方は自分で月極の駐車場を借りると良いです。
マツダ期間工の寮の近隣【向洋駅から広島駅まで2駅】
小磯地区の最寄りの向洋駅から2駅、大洲地区の天神川駅から1駅で広島駅に到着します。
遠出をするにしても、繁華街で遊ぶにしても都市部と近いというのはメリットです。
休日は思いっきり遊ぶのも良いでしょう。
マツダスタジアム
広島駅から徒歩10分の所にマツダスタジアムがあります。
仕事終わってから見に行くことも不可能ではありません。
イオンモール広島府中
最寄りの向洋駅から1駅の天神川駅の近くにはイオンモール広島府中があります。
全4階建て。
1~3階がショッピングモール
4階が映画館
見るからに広いです。
マツダ期間工の寮は個室確定で快適
- 1人1部屋【個室確定】
- 工場が近い(通勤が楽)
- 広島駅や繁華街が近い
マツダ期間工の寮のメリットはいくつもありますが、最も優れているポイントは以上の3つでしょう。
これらは他の自動車メーカーの寮に無いものばかりなので、マツダならではのメリットといえます。
- 食事は微妙
- マイカーの持ち込み不可
- レオパレスになると遠い
さんざん言われていますが、マツダの食事はイマイチです。
食事にこだわりがある人は自分で買ってくるなり、外食するなりをオススメします。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |