これから期間工になるにあたって「マツダ」を検討されている方も多いと思います。
今回は「マツダ期間工は稼げるのか」という給料面について詳しく深掘りしていきます。
2021年4月追記
マツダの入社祝い金(支度金)が復活しました!
0円→20万円です。
目次
マツダ期間工募集再開→入社支度金20万円!
2021年の春にマツダ期間工が募集再開されました。
2019年の秋には募集を停止していたはずなので、実に1年半ぶりの募集再開です。
「マツダは期間工の募集をしない」なんて噂も耳にしましたが、募集再開されてホントに良かったです。
募集要項を見た感じ、気になった点は以下の4つ。
- 最初の半年の日給が上がった
- 満了金が微妙に増えている
- 入社祝い金が無くなった
- 食事補助手当が無くなった
- web面接
以前はマツダ側から食事補助手当15,000円(最初の半年)が支給されていましたが、今回の募集再開で無くなっています。
その代わり最初の半年の日給が8,020円→8,770円にアップしています。
日給が上がれば時間外手当や深夜勤務手当等の割増賃金も増加。
また、満了金も数千円ですがアップしています。
条件は色々変わりましたが、なによりもマツダが募集を再開した事が大きいです。
勤務地は広島県。
広島での期間工はマツダぐらいですからね(コベルコ建機も広島でしたっけ)
中国地方で期間工するならマツダが最適だと思います。
寮費光熱費無料で働けるのが期間工の良さ。
遊びに行くわけではないですが、見知らぬ土地に行くのが好きな方には最高の環境かもしれません。
マツダ期間工入社祝い金(支度金)20万円の条件について
2022年4月追記
入社支度金20万円が支給されます。
マツダの募集要項を見ると、以下が入社支度金の条件。
入社日含む賃金計算期間(各月11日~翌月10日)の次の賃金計算期間の最終日(基準日)に在籍し、入社日から基準日までの出勤率が100%の場合に支給
ちょっと分かりにくいので実例を挙げます。
4/20入社の場合、6/10まで在籍して、入社から6/10まで出勤率が100%の場合に支給
ということになります。
マツダの給料日は当月10日締め25日支払なので、6/25の給料日に入社支度金が手に入ります。
遅刻・早退もNGです。
入社して1ヶ月以上の期間、出勤率100%、無遅刻無欠勤が条件なので結構厳しめな印象。
入社した直後は不慣れな環境で働く訳なので体調を崩しやすいんですよね。
体調管理はしっかりと行いたいところです。
マツダ期間工の給料や待遇が良くて稼げる3つの理由
結論から言うと、マツダ期間工は稼げます!
- 夜勤・残業での割増率の高い給与体系
- 給料以外の手当も充実
- 家賃・光熱費無料の寮
【マツダ期間工の給料】初年度でも高額な年収
期間工.jpのマツダの期間工の応募の画像ですが、初年度から年収415万円以上可能となっています。
30歳、31歳、32歳、33歳、34歳の平均年収:403万円
引用;平均年収.jp
他サイトの情報だと、30〜34歳の平均年収が403万円との事。
マツダ期間工になればいきなり平均以上の年収を手にする事が出来ます。
資格や学歴がなくても期間工になる事が出来ます。
となると、月収はどれぐらいになるのでしょう?
マツダ期間工の給料は月収30万以上も可能!
こちらも期間工.jpの画像ですが、マツダなら月収30万以上ももちろん可能。
昼夜2交代制
※日給×21日+残業25h+休日出勤1日+各種手当
引用;期間工.jp
毎日約1時間ちょっと残業した場合の計算ですね。
残業については時期によって異なりますが、毎日平均1時間ちょっとの残業は妥当なラインです。
現役マツダ期間工の給与明細を大公開!手取り給料はいくら?
実際にマツダ期間工の給料明細を提供頂いたので画像付きでまとめていきます。
- 入社祝い金を貰った給料明細
- 休業補償付きの給料明細
- 日給10,290円の繁忙期の給料明細
マツダ期間工2回目の給与明細(入社祝い金)
まず1枚目の給料明細。
マツダに入社して2回目の給料明細となります。
総支給447,917円
控除額57,854円
手取額390,063円
この給料に入社祝い金15万(メーカー支給分)が含まれています。
内訳をまとめていきます。
支給
支給項目 | 金額(円) |
本給 | 173,320 |
時間外賃金 | 54,786 |
深夜割増金 | 24,157 |
特定時間割増金 | 7,520 |
皆勤手当 | 20,000 |
入社祝金 | 150,000 |
現物住居費駐車場代課税 | 3,134 |
食事補助手当 | 15,000 |
合計 | 447,917 |
マツダ期間工の最初の日給は8,020円と高いとはいえない金額ですが、当時は高額な入社祝い金もあり初年度からガッツリ稼げていた印象です。
この給料明細にメーカーからの支給分の入社祝い金15万円が含まれています。
皆勤手当等も重なって、総支給は45万近い金額となっていますね。
ちなみに現物〜始まる見慣れない課税は控除額と相殺しているので無視でOKです(たしか税処理上、この項目を入れないといけないらしい…)
控除
控除項目 | 金額(円) |
所得税 | 18,760 |
雇用保険料 | 884 |
健康保険料 | 5,344 |
厚生年金保険料 | 14,640 |
寮食費 | 10,847 |
給食代 | 4,245 |
現物住居費駐車場代課税処理控除 | 3,134 |
合計 | 57,854 |
先程のマツダ期間工の給料なら半年(6ヶ月)で100万貯金可能?
先程のマツダ期間工総支給で約45万、手取り額で約40万でした。
ただ、入社祝い金15万を含んだ給料です。
入社祝い金無しならざっくりと総支給30万、手取りで25万程となります。
普段の生活費を10万までに抑えれば、月に15万程貯金出来る計算になりますね。
生活費を5万まで抑えれば月に20万貯金出来ます。
まぁこの月の残業はまずまず多かった時期の給料なので、毎月このようにはいかないでしょうけど、貯金をしっかり出来る環境であることは間違い有りません。
マツダの期間工は寮費光熱費無料です。
メーカーによっては寮費が掛かるところもある事を考えると貯金しやすいと言えますね。
月15万貯金出来れば半年で90万。
満了金も含めれば半年で100万の貯金も十分視野に入ってきます。
コロナ禍で生産調整9割保証時のマツダ期間工の給与明細
コロナ禍の生産調整で休業補償があった時の給料明細です。
総支給287,793円
控除額74,722円
手取額213,071円
マツダのすごいところは、休業補償の内容が9割補償で深夜割増金まで補償してくれた点。
めちゃくちゃ手厚い休業補償でした。
支給項目
支給項目 | 金額(円) |
本給 | 223,330 |
深夜割増金 | 21,883 |
特定時間割増金 | 5,428 |
皆勤手当 | 20,000 |
不就業手当 | 139,853 |
不就業(付加)手当 | 29,525 |
減額賃金 | -155,360 |
現物住居費駐車場代課税 | 3,134 |
合計 | 287,793 |
不就業手当が休業補償。
不就業(付加)手当が夜勤手当の補償。
減額賃金で普通に働いた場合の金額を引いている訳ですが、
139,853+29,525-155,360=14,018円
と、9割補償なのにも関わらず夜勤手当の補償も貰えているので、日勤で働くよりも夜勤を休んでいた方が稼げてしまうというバグが発生しているんですよね。
こんなことはなかなかないでしょうけど、それだけマツダの補償は手厚かったという訳です。
控除項目
控除項目 | 金額(円) |
所得税 | 6,350 |
住民税 | 17,500 |
雇用保険料 | 853 |
健康保険料 | 11,356 |
厚生年金保険料 | 31,110 |
組合費 | 540 |
労働共済掛金 | 550 |
寮食費 | 3,329 |
現物住居費駐車場代課税処理控除 | 3,134 |
合計 | 74,722 |
日給10,290円の繁忙期の給与明細
日給10,290円まで上がり、繁忙期の給料明細です。
総支給363,427円
控除額78,056円
手取額285,871円
支給項目
支給項目 | 金額(円) |
本給 | 236,670 |
時間外賃金 | 54,265 |
深夜割増金 | 39,850 |
特定時間割増金 | 9,508 |
皆勤手当 | 20,000 |
現物住居費駐車場代課税 | 3,134 |
合計 | 363,427 |
控除項目
控除項目 | 金額(円) |
所得税 | 10,000 |
住民税 | 16,800 |
雇用保険料 | 1,080 |
健康保険料 | 11,356 |
厚生年金保険料 | 31,110 |
組合費 | 800 |
労働共済掛金 | 550 |
寮食費 | 3,226 |
現物住居費駐車場代課税処理控除 | 3,134 |
合計 | 78,056 |
夏季・冬季特別手当
長期連休時に貰える手当の明細も画像提供頂いたので掲載します。
【マツダ期間工給料】日給は8,770円〜
マツダの期間工は日給8,770円からスタートします。
マツダは残業がなければ実働7.5h。
トヨタ、豊田自動織機、日野 | 10,000円 |
スバル | 9,770円 |
日産 | 9,000円※ |
三菱 | 8,720円 |
※7.5h勤務
半年後の更新をすれば8,770円→9,140円に上がります。
さらに長期で働く事で最大10,290円まで増えます。
日給だけで比べるとちょっと低めな印象です。
基本賃金(日給)
~6ヵ月
8,030円→8,770円~1年 9,140円
~1年6ヵ月 9,710円
~2年 9,710円
~2年6ヵ月 10,290円
~2年11ヵ月 10,290円
※所定労働時間8時間の場合
マツダ期間工の給料日
この為に働いたと思っても過言ではないでしょう。
マツダの給料は当月10日締め、当月25日振込です。
ちなみに他社メーカーだと15日支給のところが多いです。
25日支払いの良いところは、月末の支払いにはしっかり間に合う事です。
マツダ期間工の給料は待遇も手当も充実
マツダ期間工は給料面だけでなく各種手当も充実しています。
- 皆勤手当
食事補助手当- 特別手当
- 満了慰労金
- 通勤手当
- 残業・深夜・休日出勤手当
- 赴任・帰任費用・引っ越し費用
皆勤手当2万円
出勤率100%の月に支給。
食事補助手当1.5万円
出勤率100%の月に支給されます。
入社後最大6ヶ月まで。
皆勤手当と合わせるとこれだけで3.5万円になります。
2021年6月2日追記。
食事補助手当が廃止されました。
特別手当3万円
賞与支給日(夏季・冬季)に在籍していれば支給されます。
一般的に言われるボーナスの時期です。
満了慰労金120,450円〜
2021年6月2日追記
マツダの満了金が微妙に増えています。
契約を満了すれば受け取れるのが満了金。
満了慰労金とは、満了日までの出勤日に応じて支払われるお金です。
満了慰労金は、他の自動車メーカーでは満了退社時にまとめて支給されるケースが多いですが、マツダでは契約更新都度に支給されます。
契約更新を繰り返すことでより多くの満了金を受け取れるようになります。
下記の一覧を見てもらえれば分かりますが、ざっくりと1日出勤するごとに約1000円程貯まっていき、満了すると一気に貰えるシステムです。
期間 | 満了慰労金 |
初回(6ヶ月) | 120,450円 |
2回目(1年) | |
3回目(1年半) | |
4回目(2年) | |
5回目(2年半) | |
6回目(最終更新時) | 153,750円→154,350円 |
契約更新を重ね、働く期間が長くなればなるほど貰える満了慰労金は増えていきます。
さらに勤務評価が良ければ20%を限度に慰労金が増額されます。
普段の勤務状況が良かったり、不具合を出さなければ慰労金を多めにもらうことも可能。
マツダ期間工に話を聞いていると、割増の満了金を貰っている人多いですね。
マツダには満了報奨金というシステムがない
マツダ期間工には満了報奨金がありません。
期間満了までの出勤状況に応じて支払われる手当です。
自動車メーカーによって細かい規定は異なりますが、満了報奨金は月2万円程積み立てられ、期間を満了するとまとめて受け取ることが出来るお金です。
通勤手当
自宅から通勤する場合は規定により手当が出ます。
残業・深夜・休日出勤手当【割増金各種】
時間外30%
休日出勤40%
深夜50.595%
の割増賃金が支払われます。
さらに、
特定時間割増 (5:00~07:25、19:30~22:00)は28%増です。
この割増手当が他社と比べても段違いに高いので、夜勤で残業ばかりの月はかなり効率よく稼ぐことができます。
赴任・帰任費用・引っ越し費用(交通費)
選考会場から勤務先までの金額を初回給料で支給されます。
また、満了して自宅に戻る際の交通費も帰任費用が出ます。
マツダ期間工は正社員より給料が良くて稼げる?
マツダの正社員といえば社会的な信頼も高いイメージですが、実際の給料面はどうなんでしょう。
正社員になる事で契約期間による縛りがなくなりますし、何より社会的な地位は期間工よりも高くて安定しています。
でも正社員になると期間工の頃には貰えていた皆勤手当・満了慰労金・更新手当等が支給されなくなります。
正社員成り立ての時は基本給も低い為、どうしても給料が安くなります。
マツダ期間工の給料まとめ
今回はマツダ期間工の給料事情について詳しくまとめました。
マツダ期間工の給料や待遇面での良さは以下の通りです。
- 夜勤・残業での割増率の高い給与体系
- 給料以外の手当も充実
- 家賃・光熱費無料の寮
正直、日給が8,770円と他社よりも低いですが、日給の低さをカバー出来る魅力的な割増賃金や各種手当が充実しています。
- 学費を稼ぎたい
- 起業資金が欲しい
- 車の購入代金を貯めたい
こういった方にはマツダの期間工はオススメ出来ます。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |
マツダ募集再開したんですね。
狙ってたので記事にしていただけて有難い限りです。
会社辞めたばっかりなのですぐには動けませんが、
身辺整理をさっさと済ませて応募してみます
ななしさん
いえー、とんでもない。
現役マツダ期間工の方に色々教えてもらえたので濃い記事に出来ました。
しばらくは早いもの勝ちな状況だと思いますが、是非チャレンジしてみてください!
タケ
マツダもいよいよ募集再開したので、来月には挽回生産かなと自分は予想しています。自分の部署も今月いっぱい、夜勤定時操業確定なので嵐の前の静けさかもしれません。昨日今日とラインがバカスカ停まったので予兆は出ています(笑)
不就業の9割保障の内容は自分もびっくりしました。
まさか深夜割増なども9割とは予想していませんでした。この保証を受けてマツダでフル満了するのを決めたのもあります。この時に遅々として返済額が減らないリボ払いの恐怖を覚えたイオンカードの負債を一括完済できましたし。
寮食はゴミですが、工場内にある自由食堂の定食は410円で値段相応の味なので個人的には不満はありません。自分がいるエリアの自由食堂は、12:30に終わりです。ピークのときに定食や麺類などが無くなって営業終了という頓珍漢な事象が起きるのもマツダらしさを感じます。
コマツさん
マツダも挽回入るんですね。今回の募集も挽回を視野に入れているのかもしれません。
マツダは不就業保証厚いですよね。コロナのときも夜勤9割保証は羨ましい限りでした。この手厚い保証のおかげでコマツさんのように残ることを決意した人も多そうです。
ウ〇〇ニ弁当の味は噂通りかなと思いますが、寮も近くて1人部屋なんで色々羨ましいですよ。