日産九州はきついのか?
九州の期間工はどこがおすすめ?
期間工選びで悩んでいる方が多いかなと思います。
どこが稼げるのか、仕事がきついのか等、悩むポイントは沢山あると思います。
今回は日産自動車九州で期間工をした方にインタビューしました。
実際に1年働いた方の話になるので、期間工選びで悩んでいる方の参考になるはずです。
この記事を最後まで読んで頂ければ日産自動車九州の期間工のきつさや給料、寮のことが詳しく分かります。
是非最後まで読んで頂いてあなたの期間工選びの参考にして頂ければと思います。
動画でも解説しています。
今回インタビューさせて頂いた方はこんな感じ。
- 20代男性
- 日産九州では1年期間工
- 現在はトヨタ九州で働いている
ちなみに今回ご紹介するのは日産自動車九州です。
日産車体九州とは別会社になるのでご注意下さい。
同じ日産で同じ敷地内に工場があるのですが、別会社です。
日産車体九州の体験談は以下の記事はこちらにまとめています。
\ 今なら入社特典60万 /

日産自動車九州期間工の現在の入社特典は60万

日産九州の現在の入社特典はなんと60万!
- 勤続ボーナス40万
- 入社支度金20万
入社特典と言うと入社してすぐに貰うことが出来そうですが、これらの入社特典を全額貰うには7ヶ月程、時間がかかります。
入社特典が貰えるタイミングは以下の通り。
- 入社支度金20万円:初回契約満了(1ヶ月)までの平均出勤率90%以上かつ更新意思有の場合支給
- 勤続ボーナス40万円:6ヶ月の平均出勤率90%かつ更新意思有の場合支給
と言っても分かりにくいと思うので具体例を出してご紹介します。
まず、日産自動車九州は初回は1ヶ月契約、その次は5ヶ月、その後は6ヶ月毎の契約となっています。
- 入社支度金20万;6月入社の場合、6月7月の出勤率が90%以上で契約更新の意思がある場合、8月の給料で入社支度金を支給
- 勤続ボーナス40万;6~12月末までの出勤率が90%以上で契約更新の意思がある場合、1月の給料で勤続ボーナスを支給
入社支度金は2回目の給料で支給されるので、割と早くに貰えますが、勤続ボーナスは半年勤務した後の給料で支給されるので、実質7ヶ月ぐらい働かないと貰えません。
しかも契約更新の意思が必要なので、満了のタイミングで退職するなら1年勤務する必要がありますね。
入社特典目的で短期で期間工を渡り歩くのはあまり向かないですが、長く働く予定の方には良いですね。
\ 今なら入社特典60万 /
日産自動車九州の期間工(直接雇用)の募集要項や特徴
日産自動車九州の期間工の特徴は以下の通り。
- 勤務地は福岡県京都郡苅田町
- 入社特典60万
- 時給1,200円
- 満了慰労金最大108万円
- 皆勤手当6万/2ヶ月毎
- 交代手当2000円/日
- 赴任旅費2万円
- 食事手当1万円
- 寮費・光熱費無料
- 正社員登用試験年4回 2019年度実績178名
勤務地は福岡県京都(みやこ)郡苅田町

勤務地は福岡県京都郡苅田町。
京都と書いて”みやこ”と読みます。初見では読めないですね、これ。
日産自動車九州の工場は小倉駅の南東に位置します。北九州空港の南側ですね。
小倉駅から電車で20~30分、車だと高速使って40分程の距離です。
入社特典60万

冒頭でも書きましたが現在の入社特典は60万です。
- 入社支度金20万
- 勤続ボーナス40万
勤続ボーナス40万円は、入社後6ヶ月の出勤率が90%以上で、契約更新すれば翌月の給料で受け取る事が出来ます。
時給1,100円→1,200円、月収例330,220円

日産自動車九州の期間工は時給1,200円です。
元々は時給1,100円だったので、100円昇給しました。
時給が100円上がったというと、「あまり変わらないんじゃないか」と思うかもしれませんが、1日当たり800円、月に20日出勤すると仮定すると、最低でも16,000円給料が違います。
実際は時間外手当や深夜勤務手当でも賃金が割増されるので、2~3万ぐらい給料が変わる可能性があります。
関東の日産の期間工と同じ時給になったことで、稼げる期間工になったのは間違いありません。
満了慰労金最大108万円

日産自動車九州の満了慰労金は最大108万円です。
勤務月数 | 1ヶ月当たりの満了金 | 6ヶ月分の満了金 |
---|---|---|
〜6ヶ月 | 20,000円 | 120,000円 |
7〜12ヶ月 | 25,000円 | 150,000円 |
13〜18ヶ月 | 30,000円 | 180,000円 |
19ヶ月〜 | 35,000円 | 210,000円 |
累計 | 108万円 |
毎月2万円を積み立てていき、満了時に積み立てた分が支給されるイメージです。
ただ、途中で辞めてしまったり、出勤率が90%を下回る場合は満了金を受け取れません。
満了金は月2万円からスタートしますが、契約更新をするたびに5,000円ずつ増えていきます(勤続ボーナス)
最大3回まで勤続ボーナスが付くので、19ヶ月目以降の毎月35,000円、半年で21万円の満了慰労金が給料とは別に支給されます。
ちなみに、組立課に配属された場合は1ヶ月毎に3万円スタートとなります。
組立はきつい分満了金が高いです。

追浜工場も組立課は満了金が多いです。
皆勤手当6万/2ヶ月毎


これは日産自動車九州で期間工のメリットです。
2ヶ月ごとに6万円余分に貰えるのは大きいです。
皆勤手当だけでも1年で36万円になります。
出勤率が90%以上が条件。
ひと月の出勤日数が20日以上あるなら、2回までは欠勤しても支給されます。
交代手当2000円/日


交替手当2,000円×10日=20,000円
昼夜二交替制の手当です。
1日当たり2,000円支給されます。
1週間夜勤に入るだけで、
2,000円×5日=10,000円となります。
昼勤週の次は夜勤、そしてまた昼勤へ。
交替勤務は毎週昼夜逆転させるので、間違いなくきついです。
その代わり交替手当が支給されます。
期間工が稼げるのも毎週の交替勤務があるからです。
赴任旅費2万円
入寮者には赴任旅費2万円が支給されます。
寮費光熱費無料の期間工とはいえ、新生活には何かとお金がかかるものです。
赴任旅費が支給されるのは助かりますね。
食事手当1万円
工場の食堂で使用できるプリペイドカードが1万円分支給されます。
支給は1回のみですが、工場での食費の足しになるので助かります。
ガッツリ食べても1ヶ月ぐらいは持ちますね。
寮費・光熱費無料


家賃・光熱費ももちろん無料です。
日産に限った事では無いですが、期間工をやるメリットなのは間違い有りません。
家賃が月5万、光熱費1万で計算すると、1年で72万円浮く計算となります。
期間工が貯金しやすい環境であるのは間違いないです。
日産九州で1年期間工を経験した方にインタビュー


- 給料明細
- 仕事内容
- 職場の様子
- 寮の環境
- 面接内容
ざっくりと上記の事を色々質問させて貰いました。



今回はよろしくお願いします。



よろしくです。
日産九州の期間工の給料明細【10ヶ月分】


画像は2020年1月の給料明細。
- 皆勤手当60,000円
- 満了慰労金150,000円
- 勤続ボーナス200,000円(当時)
通常の給料にプラスしてこれらの手当が追加で貰えています。
総支給が約667,000円。
めっちゃ稼げていますね。
今回ご提供頂いた給料明細は10ヶ月分(最初の3ヶ月分は紛失で欠損)
一覧では以下の通り。
年月 | 総支給 | 手取り |
---|---|---|
2019年10月 | 235,190 | 201,147 |
2019年11月※1 | 339,597 | 301,001 |
2019年12月 | 259,806 | 224,809 |
2020年1月※2 | 667,989 | 585,498 |
2020年2月 | 278,973 | 243,239 |
2020年3月※1 | 272,346 | 236,861 |
2020年4月 | 224,585 | 190,914 |
2020年5月※1 | 254,295 | 219,515 |
2020年6月 | 126,870 | 92,607 |
2020年7月※3 | 456,603 | 412,990 |
合計 | 3,116,254 | 2,708,581 |
平均 | 311,625 | 270,858 |
※1 皆勤手当6万込み
※2 皆勤手当6万、満了慰労金15万、勤続ボーナス20万込み
※3 皆勤手当6万、満了慰労金21万込み
満了金や皆勤手当、勤続ボーナスを含めての金額ですが平均で31万、手取りで27万程稼げています。
2020年5月からコロナの影響で工場の操業が止まった時期がありました。
それでも休業手当で給料が補填されていたのである程度の収入は維持出来ているのではないかなと思います。
日産九州期間工2019年10月の給料


- 総支給235,190円
- 手取り201,147円
日産九州期間工2019年11月の給料


- 総支給339,597円
- 手取り301,001円
皆勤手当6万円の支給月です。
日産九州期間工2019年12月の給料


- 総支給259,806円
- 手取り224,809円
日産九州期間工2020年1月の給料


- 総支給667,989円
- 手取り585,498円
- 皆勤手当60,000円
- 満了慰労金150,000円
- 勤続ボーナス200,000円(当時)
この3つのおかげでものすごい額の給料になっています。
日産九州期間工2020年2月の給料


- 総支給278,973円
- 手取り243,239円
日産九州期間工2020年3月の給料


- 総支給272,346円
- 手取り236,861円
皆勤手当6万円の支給月です。
日産九州期間工2020年4月の給料


- 総支給224,585円
- 手取り190,944円
日産九州期間工2020年5月の給料


- 総支給254,295円
- 手取り219,515円
皆勤手当6万円の支給月です。
また、コロナの感染拡大に伴い工場をガッツリと止めていた時期になります。
休業手当で130,240円です。
まぁ、休んでお金貰えるならいいと個人的には思います。
稼ぎたい人にとっては地獄な気もしますが…。
日産九州期間工2020年6月の給料


- 総支給126,870円
- 手取り92,602円
休業手当で108,240円。
休業が長引いている様子がよく分かります。
6月の給料は5月に働いた分の給料です。
GWがあり元々出勤日が少ない上に休業が重なった事で、手取りが10万を切るようなことになっています。
日産九州期間工2020年7月の給料


- 総支給456,603円
- 手取り412,990円
この月はコピーしか残っていなかったとの事で画質が変わっています。
- 皆勤手当60,000円
- 満了慰労金210,000円
待ちに待った満了金。
時を同じくして皆勤手当も手に入っています。
この月は休業もありましたが、それでも総支給45万とかなりの額を稼げています。
日産九州の期間工を選んだ理由は何ですか?



自動車工場初挑戦で友人から勧められ、地元の県から離れず祝い金も当時良さげだった為日産に決めました。
日産九州って昔から入社祝い金や特典が高かったんですよね。
今も入社特典総額60万円。
給料や満了金以外にも沢山特典がある待遇は素晴らしいです。
地元からも近いというのも働きやすい環境と言えますね。



日産九州で働く前はなんの仕事していましたか?



建設作業員をしていました。



ちなみになぜ辞めたのですか?



休みもまともに取れず50連勤を超えたり、昼夜勤の連続だったりで病みました。



50連勤はやばすぎる。
現場猫が可愛く見えてしまうぐらいです…。
日産九州期間工の応募について



自分は派遣会社を経由して日産に応募しました。
派遣会社経由で応募するのか、直接応募するのか悩む方もいると思います。
履歴書添削や面接のアドバイス、通過状況を事前に知れるという点では派遣会社経由がおすすめです。
特に初めて期間工に応募する際は尚更ですね。
期間工.jpというサイトが求人数が多く応募者へのサポートもあって安心です。
日産自動車九州で期間工になる時に不安だった事



初めての工場でどんな工程なのかが配属までわからない点が不安でしたね。



俗に言う工程ガチャですね。
日産九州に限った話ではないですが、基本的に期間工は入社するまで自分がどの工程で働くのか分かりません。
入社後の研修中に配属先を伝えられます。
配属先に移動してからどの工程を担当するのか伝えられる。
ここまで進んで初めてどの工程で作業するのかが分かるのです。
めっちゃきつい工程だったり、覚えるのが大変な工程があるのも事実。
入社時に不安になるのも頷けます。
仕事や作業内容、工程を差し支えない範囲で教えてください



僕は①~④を順番にこなす工程にいました。
- ホースの組付け
- 部品の組み立て
- 部品を取り付け
- 部品を台車にセット



独り立ちまでの期間はどれぐらいでしたか?



最初は①と②で習熟は1週間。その後③と④を習熟しました。



1個ずつ出来る作業を増やしていく感じですね。
教育内容、仕事の教え方や教育者はどんな感じでしたか?



メインのライン作業では無い(サブ工程)だったので、順を追ってスムーズに教えてくれましたね。
期間工の仕事は基本ライン作業ですが、ライン作業ではない工程もあります。
そういう場合はラインの速度に煽られる事無く作業や習熟が出来るので安心ですね。
とはいえ、自分が作っているものややっている事が間接的にライン作業に影響してくる訳なので、あんまりのんびりしていると煽られます。
仕事自体は順を追ってしっかり教えてくれたのは良いですね。
仕事できつい・苦労したところ



他の工程に移ったとき(メインライン)習熟中に親指の腹が陥没したような状態になってしまった事です。



指を痛めると作業に支障が出ますよね。
毎日毎日同じ作業をしていると身体を痛めてしまうことがあります。
よくあるのがインパクトレンチの使いすぎでばね指になってしまうもの。
ばね指になると指の曲げ伸ばしが困難になります。
他にも腰や膝を痛めた、指の内出血が酷くて作業が出来ないといった話もよく聞きます。



本当は長く働きたかったけど、結果として指を痛めた事が理由で1年で退職しました。
職場の人間関係はどうでしたか?



人間関係は良かったですね。年代の近い社員がおり他愛のない会話もできていたので問題なかったです。



人間関係大事ですからね。
職場での人間関係には恵まれていたとの事でした。
長く続ける場合には人間関係大事ですからね。
職場の年齢層



20代6割、30代3割、40代1割でした。



ちなみに一番最年長の期間工は何歳でしたか?



29歳でした。
職場によっては30代が多かったり、40代がかなりの数いる場合もありますが、20代がほとんどとの事でかなり若い人が多い職場ですね。
それにしても期間工の最年長が29歳はかなり若いです。
職場の女性比率はどれぐらいでしたか?



自職場は残念ながら0人でした。



まぁ期間工の職場ではあるあるですw
職場には1人も女性がいなかったとの事。
よくある話です。
ちなみに僕がいる日産追浜工場でも女性比率は1〜2%ぐらいです。
工長・指導員はどうでしたか?



作業遅れが発生しているとき煽ってくる感じがしました。



それはちょっと嫌ですね。
立場もあるし気持ちは分かるのですが、煽られるのは嫌ですね。
遅れたくて遅れている訳ではないので。
こればっかりは作業に慣れて煽られないようにするしかないですね。
独り立ちして1ヶ月もすればかなり余裕を持って作業出来るようになるので、それまでは辛抱です。
職場の人数は何人ですか?



10人でした。



期間工・派遣の割合はどんな感じですか?



派遣0人で期間工4人でした。



期間工が多かったんですね。
職場には派遣はいなくて、社員と期間工でまわしていた感じですね。
期間工・派遣の退職率はどれぐらいですか?



自分が入ってからやめるまでの一年間で2人入って2人辞めました。
2人とも辞めてしまったようです。
とはいえ、期間工や派遣の退職率ってかなり高い訳で。
2/2ならどこの職場でもあり得る話です。
ラインを止めると怒られましたか?



うーん、怒られるまではないですが、明らかに機嫌が悪くなりますね。



ぶっちゃけどこも似たような感じですよね。
まずは安全、次に品質。
最後に生産(ラインを極力止めない事)と最初に教わります。
ただ、現場では生産が最優先の雰囲気がある場合も。
ラインを止めると露骨に不機嫌になる人がいるのも事実です。
ラインの速度やタクトのきつさ(作業密度)について



最初にやっていたサブ工程は余裕を持って出来ましたが、メインラインの工程に変わった時は習熟中だったとはいえかなりきつさを感じました。



作業が間に合わない。期間工の永遠のテーマですね。
特に作業に慣れるまではきつく感じるものです。
余裕を持って間に合うようになってしまえばなんてこと無いのですが、最初はみんな苦労します。
こればっかりは慣れるまで頑張るしかないですね。
休日出勤の有無・残業はどれぐらいですか?



計画段階では月1回ほど組まれていたが、取りやめになることが多かった。



日産九州というより、日産あるあるですね。
自分も日産追浜工場にいるのでよく分かるのですが、休日出勤が予定されていたのに無くなることはよくあります。



残業の量はどれぐらいでしたか?



残業量は時期によっても日によってもバラバラでしたね。
これも日産あるあるなのですが、残業はその日の終わりぐらいになってみないと分からないです。
フル残業のはずが設備トラブルで定時になったり、定時のはずがフル残業になったり。
遅れた分はその日のうちに取り返そうとするので極端な差が出てしまったりします。
工場の食堂・味・値段をざっくりと教えて下さい



ざっくりと以下の通り。味は普通です。
- 麺類は180円ぐらい
- 定食は300円~500円で3種類ほど
そこまで高くもなく味もまずまずとの事。
日産自動車九州の期間工の面接の内容を教えて下さい
- 志望動機
- 前職の仕事内容
- 前職の退職理由
- きついけど頑張れるか?
面接内容はざっとこのような感じです。
前職を早期退職してしまった人は、しっかりと退職理由を考えておいた方がいいかもしれません。



ちなみに入社後に分かったことですが、各課の課長が面接官となり面接を行っていたようです。



現場でやっていけそうなのか見ていそうな感じしますね。
入社時の研修内容
- 1日目 書類記入 声だし
- 2日目〜7日目 ボルトやナット、ハーネス等の組付け訓練



2日目以降の実技研修が長かったですね。
入社後の流れは組立の場合です。
配属先によって2日目以降の研修内容が変わると思われます。
あくまで今回取材させてもらった方の話です。
日産自動車九州期間工の1日の流れや勤務時間
- 昼勤 8:00〜17:00
- 夜勤 20:00~5:00
昼夜二交替だと上記の勤務時間になります。
日勤の場合の勤務時間を載せておきます。
- 7:55分 ラジオ体操(任意)
- 8:00 朝礼
- 8:15~10:20 ライン稼働
- 10:20~10:30 休憩
- 10:30~12:30 ライン稼働
- 12:30~13:30 昼休み
- 13:35~15:30 ライン稼働
- 15:30~15:40 休憩
- 15:40~17:00 定時の日はここで終了
残業の場合は以下の流れ
- 15:40~17:30 ライン稼働
- 17:30~17:35分 休憩
- 17:35~残業終了時間 ライン稼働
残業は15分刻みで実施されます。
複雑なのですが、残業が1時間以内つまり18時までの場合は、17:30からの5分休憩がなく15:40~18:00までぶっ通しで作業になります。
5分休憩があるのは残業が18:15~19:00まである場合のみです。
寮について





まず、何寮でしたか?



白石寮でした。
日産自動車九州、日産車体九州の方が住む可能性があるのが白石寮。
工場のすぐ近くなので通勤は楽なんですが、部屋がルームシェアタイプの和室なんですよね。


間取りはこんな感じ。
自分の部屋は個室なんですが、共用スペースは2人で利用する形になります。
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 洗濯機
これらは共用スペースにあります。
相部屋のペアの人は反対番になるようにしてくれるので普段は顔を合わせないのですが、問題は土日。
冷蔵庫のものを取りに行こうとしたらばったり会ったりすることも。
また、壁が薄いので隣の部屋から生活音が聞こえてくることもあります。



押し入れ同士が隣接の為、壁としての機能が薄いのです。ビニール袋のカシャカシャ音が普通に聞こえてしまいます。



生活するのに気を使いそうですね。



寮から徒歩で構内に入って、構内バスで20分で職場に着くので通勤は楽なんですが、寮の環境は正直結構きついです。
マイカーや自転車の持ち込みについて



任意保険に入れば持ち込み出来ます。原付バイクも同様です。
日産九州は車持ち込みが出来るんですよね。
白石寮の横に駐車場があります。
白石寮以外に入寮する方は車通勤も可能なのがいいところ。
というより、日産九州の工場の周辺は足がないとマジで生活い不便です。
コンビニ行くのも一苦労みたいな…。



ちなみに、車や原付が無くても自転車は貸し出しがあります。それでも立地を考えると結構きついです。


日産自動車九州で働いたメリット
- 経験したことのない業種で新しい世界を見ることができた
- 自分に合った仕事を見つけることができた(定型作業)



この2つが日産九州で働いて良かったと感じる事です。
工場勤務が初めてだったとの事で、新しい世界で自分に合った仕事を見つけれたのは良かったと思います。
ちなみに決まった作業を毎日毎日繰り返すことは向き不向きがあります。
駄目な人は本当に苦痛に感じるようで、大体そういった方はすぐに辞めて行きますね。



僕も苦痛には感じますが、続ける事は出来ています。
日産自動車九州で働いたデメリット



指を痛めてしまって契約更新できなかった点。
仕事のきつい点でも話しましたが、指を痛めてしまって仕事を続けることが困難になってしまったとの事。
期間工の仕事は身体が資本なので、痛めてしまうと続けれなくなってしまいます。
日産九州とトヨタ九州の期間工の違いついて
日産九州と今働いているトヨタ九州で比較していきます。
トヨタ九州と日産九州ではどちらがきついですか?



作業手数的には日産九州がきつく、重量物を扱うという点ではトヨタ九州です。指を痛めた事を考えると総合的には日産九州の方がきつかったと感じます。
部署や工程、作業内容が全然違うので単純比較は出来ないですが、体感的には上記の通りだったそうです。
指を痛めるぐらいの工程だった事を考えると、日産九州の方がきつかったという結論ですね。
ちなみに、期間工の仕事のきつさは配属部署や工程で大きく異なるので、トヨタ九州だからきついとか、日産九州だからきついとは一概に言えません。
こればっかりは実際に働いた方の配属先と体感による違いとなります。
今回のきつさについては目安ぐらいに思って頂ければと思います。
トヨタ九州と日産九州ではどちらが稼げましたか?



入社祝い金や満了慰労金という視点では日産九州ですが、平均的な時給がトヨタ九州の方が高い為アベレージはトヨタ九州かもしれません。
今はコロナ禍というのもあり、平常時と違う稼働状況です。
単純比較は難しいかもしれませんが、トータルではトヨタ九州に軍配との事です。
トヨタ九州と日産九州ではどちらが職場の環境が良いですか?



トヨタ九州ですね。
こちらはトヨタ九州に軍配!


日産自動車九州の5chの評判


暑くてきつい
10時間+夜勤休出とかキツいな
塗装だったから楽とまでは言わないけど 、きつくはなかったよ
引用;日産自動車九州5ch評判
日産の繁忙期は夜勤休日出勤があるんですよね。
僕がいた追浜工場でも同じでした。
日曜の朝に夜勤休出が終わって、月曜の朝早くには元気に出勤。
27時間しかインターバルが無いんですよね。
疲れが全く取れないしとにかく眠いけど、また1週間が始まってしまうのが夜勤休日出勤の怖さです。
その代わり、深夜勤務手当、交代勤務手当、休日出勤手当の3つを一気に稼げるのが夜勤休日出勤の魅力です。
夜勤休出がある場合はマジできついですが、稼ぎは圧倒的に良くなります。
稼ぐためには仕方がないと割り切るしかないですね。
日産九州の期間工からの正社員登用試験


日産自動車九州は正社員登用試験が年4回行われます。
2019年度の実績は178名。
正社員登用試験は年4回で2019年度実績178名
比較的正社員を目指しやすい環境ではないのかなと思います。
正社員試験を受けるための条件や試験内容は僕が勤務している追浜工場とほぼ同じですね。
- 工長の推薦
- 半年以上勤務
半年以上の勤務は辞めずに働いればチャンスを掴めますが、問題は工長の推薦。
勤怠状況や普段の勤務態度、仕事ぶり、改善提案の数等が大事になってきます。
簡単な話、休まず出勤して工長に気に入られれば良い推薦状を書いてもらえるでしょう。
社員になりたければ如何に上の人に好かれるかだよ
引用;5ch
本試験では筆記試験(SPI)と面接が行われます。
筆記試験(SPI)では、国語・数学・英語の基本的な事が出題されます。
高校や大学を出て間もない方は良いかもしれませんが、多くの方は時間の経過と共に忘れてしまっているのではないかと思います。
正社員登用試験までに勉強して思い出しておくべきでしょう。
- なぜ日産の正社員になりたいのか?
- 日産の正社員になって、何をしたいのか?
- 日産にどう貢献できるのか?
- 仕事をする上で大切にしていることは?
面接では特別な事は聞かれません。
なぜ社員になりたいのか、社員になったらどのような貢献が出来るのか。
このような事が話せれば良いです。
\ 今なら入社特典60万 /
日産九州期間工体験談まとめ
今回は日産九州で働いた期間工にインタビューさせて貰いました。
- 給料明細
- 仕事内容
- 職場の様子
- 寮の環境
- 面接内容
実際に働いた方の体験談なので臨場感が伝わってきますね。
指を痛めてしまった話はかなりリアルに感じました。
期間工をやっている以上、身体を酷使する訳で。
決して他人事ではないなと思いました。



今回はどうもありがとうございました!



いえー。
\ 今なら入社特典60万 /
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ここで働いたことあるよ!という方は是非口コミをコメント欄へお願いします(名前やメールアドレス、URLは適当でもコメント出来ます)
期間工に関して質問・相談がある方もコメント欄へお願いします。
個別に質問・相談したい方はお問い合わせ、TwitterのDMまたはLINE@へお願いします。
コメント