デンソーの期間工の寮についてまとめて行きます。
これから期間工になる方は仕事内容や勤務地が気になるはずです。
どんな仕事をするのか、仕事はきついのか等、思うことは沢山あるでしょう。
その中でも自分が住むことになる寮も気になりますよね?
寮はプライベートな空間になります。
寮や寮周辺環境の良し悪しで、期間工生活の快適さが大きく変わります。
この記事にはデンソー期間工が住むことになる寮を紹介して行きます。
入社前に情報を知っておくだけでも不安は減ると思うので、是非この記事を参考にして頂ければと思います。
派遣会社経由で応募(DENSOを選択)
※日総工産の面接サポート付き
目次
- 1 デンソー期間工の寮の特徴はやばい?
- 2 デンソー期間工の寮12ヶ所まとめ
- 3 デンソー期間工の入社時の寮【東刈谷寮・若草寮】
- 4 デンソー安城製作所期間工の寮【啓和寮・親和寮】
- 5 デンソー西尾製作所期間工の寮【青雲寮・西尾寮(女子寮)】
- 6 デンソー善明・西尾製作所期間工の寮【つくしが丘寮】
- 7 デンソー幸田製作所期間工の寮【細井寮】
- 8 デンソー大安(三重県)製作所期間工の寮【青山寮・若鮎寮(女子寮)・光風寮】
- 9 【学園の寮】デンソーns21寮(野田寮)
- 10 デンソー期間工の寮のインターネット環境
- 11 デンソー期間工の寮の食事事情
- 12 デンソー期間工の寮への車持ち込みについて
- 13 デンソーの期間工の寮はやばいと感じる人もいるかもしれない
デンソー期間工の寮の特徴はやばい?
- 3部屋のルームシェアタイプの寮が多い
- 部屋は和室が多い
- 光熱費名目で7,000円掛かる
- 車持ち込みは半年以上経ってから
- 寮によっては食堂が無い(工場の食堂で食べる)
- 自宅から75分以上じゃないと入寮出来ない
- 入寮先は選べない
- 入社してから寮が決まる
デンソーの寮はやばいとか、きついという話をよく聞きます。
特にデンソーの期間工の寮で特徴的なのは、3部屋のルームシェアタイプの寮の多さですね。
個室は確保されているんですが、玄関が共通のタイプです。
玄関を開けると部屋が3つ。
壁を隔てた先には見ず知らずの期間工が住んでいます。
壁は薄く、ちょっとした物音が丸聞こえということも。
同じ部屋にいると気を遣いますし、生活音に悩まされることもあるでしょう。
デンソー期間工の寮12ヶ所まとめ
寮名 | 住所 |
東刈谷寮 | 愛知県刈谷市野田町場割30 |
若草寮 | 愛知県刈谷市野田町場割30 |
啓和寮 | 愛知県安城市里町長根7-1 |
親和寮 | 愛知県安城市里町西山ノ田1 |
青雲寮 | 愛知県西尾市下羽角町住崎47-28 |
西尾寮(女子寮) | 愛知県西尾市下羽角町 |
日長寮 | 愛知県岡崎市中島町字藤谷38 |
細井寮 | 愛知県額田郡幸田町菱池細井 |
つくしが丘寮 | 愛知県西尾市つくしが丘3丁目1-8 |
青山寮 | 三重県いなべ市大安町大井田1500 |
若鮎寮(女子寮) | 三重県いなべ市大安町大井田1500 |
光風寮 | 三重県四日市市高見台2丁目5−1 |
デンソー期間工の入社時の寮【東刈谷寮・若草寮】
東刈谷寮・若草寮
写真は女性が住む若草寮です。
若草寮4かなと思われますね。
スペース的には4.5畳でしょうか。
昔ながらの和室って感じです。
女性が住んでいる若草寮は1人部屋が確保されていますが、男性が住む東刈谷寮は3人のルームシェアタイプです。
デンソー安城製作所期間工の寮【啓和寮・親和寮】
- 啓和寮
- 親和寮
啓和寮
フローリングタイプの綺麗な寮ですね。
個室ということもあり、この寮はかなり寮環境が良さそうな感じがします。
親和寮
トヨタ自動車の期間工も入居する時があります!
トヨタで4箇所の寮に入居しましたがその中では総合的にトップです!
全てではないですが自分は洋室で個室(←これ大事)でした!
風呂は健康ランド並みの大浴場
買い物や休日遊ぶ所も他の寮と比べるとマシな方(都会ではないですが)
寮の管理人さんもトヨタ直営の寮よりも穏やか優しい人でした。引用;デンソー期間工寮の口コミ
![]()
部屋は
6畳 押入れあり
6畳 押入れなし
4畳半押入れあり画像;デンソー期間工寮について
洋室で当たりという方と、和室のルームシェアという方と色んな口コミが見られます。
棟によって寮環境が違うのでしょうか?
- 6畳 押入れあり
- 6畳 押入れなし
- 4畳半押入れあり
部屋はこの3パターンがあるようです。
この3つの中なら6畳押入れありが一番当たりですね。
デンソー西尾製作所期間工の寮【青雲寮・西尾寮(女子寮)】
青雲寮
冷蔵庫、テレビ、机、ベッドなどは
備え付けであって収納もわりとちゃんとしてます!冷蔵庫は2ドアタイプ。
生活するのに全然困りませんね。あ、タバコは部屋で吸えますよ〜
ちなみに、気になる生活音に関しては
廊下を歩く音が聞こえますし
隣のカーテンを引く音が
聞こえたりするので、
決して壁は厚くはないですね・・・。
画像、青雲寮の情報はゆるふわさんに掲載許可を頂きました。
1人部屋で床はフローリング。
そして、西尾製作所の敷地内に寮があるので、通勤がめちゃくちゃ楽なのが青雲寮の特徴です。
3人ルームシェアの寮が多い中、1人部屋でこれだけ条件が揃っている寮はなかなかありません。
青雲寮を当たり寮と表現する人も多いですが、他のデンソー期間工の寮と比較しても当たりという表現は間違いなさそうです。
隣の生活音は聞こえるようで、そこまで部屋の壁は厚くないそうですが、デンソー期間工の寮としてはかなり環境が良いですね。
西尾寮(女子寮)
こちらも青雲寮と同じく、西尾製作所の敷地内にある寮です。
西尾寮(女子寮)に住む期間工から画像を頂きました。
和室ではなく、フローリングタイプの部屋はいいですよね。
トイレ・風呂・キッチンは共用です。
キッチン付きということで自炊が出来るようです。
日長寮
- 照明はLED(かなり明るい)
- テレビは液晶(テレビ見ない)
- カーテンは遮光カーテン(昼間でも真っ暗で寝れる)
- 床はタタミ部屋…(´°ω°)チーン
共用は冷蔵庫、電子レンジ、IH電子プレートもあり、トイレは温水洗浄便座ウォシュレットでまぁ快適。
ただ洗面所と台所はお湯が使えなのが残念(´・ω・`) 朝の洗顔のときはこの時期はヤバイです(泣)
画像,引用;デンソー日長寮
西尾工場勤務の期間工が住む日長寮。
3人でのルームシェアタイプの寮です。
- 6畳押入有り
- 6畳押入無し
- 4.5畳押入有り
画像を見る感じ、この3パターンの部屋のどれかになりそうですね。
青雲やつくしと違って風呂の綺麗さは日長が最高だわ
引用;5ch
日長寮は風呂が綺麗という書き込みも。
デンソー善明・西尾製作所期間工の寮【つくしが丘寮】
善明製作所勤務だと、つくしが丘寮になります。
西尾製作所勤務でもつくしが丘寮になる可能性があります。
4人の相部屋というつくしが丘寮。
5chの書き込みは以下より。
寮はつくしが丘寮に入る前提でいればそれより下はない。
よって、勤務時間以外の食堂は使えない、コンビニは徒歩10分
それよりちょっと遠いスーパーは19時で閉まるから残業あると使えないと思っておけ。
つくしの洋室とそのとなりの部屋は何でも聞こえるほど壁が意味を成してないらしいぞ
飯食う音やティッシュ取る音が普通に聞こえるらしい
複数人に聞いたから間違いない情報
つくしなんて離れたとこにファミマが一つあるだけだぞ
まともにメシも食えんわ
寮は4人のルームシェアタイプ。
そして、周辺環境はファミマぐらい。
最寄り駅も遠い。
数あるデンソーの寮でも結構厳しい感じがしますね。
休日は寮に籠って貯金に勤しむには良い環境かも。
デンソー幸田製作所期間工の寮【細井寮】
三部屋あるうちの、どーやら一番広いほうみたいです。無駄に収納あります。
正直、防音は良くないです。
まだ未経験ですが、自分の部屋のすぐそばに洗濯機があるので回したらかなり響きそうですw画像,引用;デンソー期間工細井寮
細井寮には男性も女性も住んでいるようです。
3部屋のルームシェアタイプで、部屋は和室。
壁も薄いみたいなので、生活環境は何かときついなという感じです。
写真の感じは6畳で一番広い方の部屋だったとの事です。
狭い部屋は4.5畳だったりするのでしょうか。
デンソー大安(三重県)製作所期間工の寮【青山寮・若鮎寮(女子寮)・光風寮】
- 青山寮
- 若鮎寮(女子寮)
- 光風寮
青山寮・若鮎寮(女子寮)
四日市市にある光風寮。
高見台寮とも言うんでしょうか?
出張のため、一時的に入寮しました。
寝床はベッドなので寝心地はいいです。自分の部屋以外は土足になります。
ペナペナのスリッパが借りられますが、自前のサンダルがあると便利です。UQのスマホでは電波は良好。
フォートナイトできました。音は結構廊下に漏れるので、それなりの音で映像を見たい方はヘッドフォンがあるといいかもです。
部屋には歯磨き粉、石鹸シャンプー、ティッシュがありません。
あと冷蔵庫とトイレも共用です。
ビールを冷蔵庫に取りに行くのが面倒だったので、保冷バッグに氷を詰めて部屋で使用しました。食料はコンビニよりは、一号館というご当地スーパーがあるのでそっちのが楽しいです。
少し足を伸ばせばイオンもあります。コロナのせいで外には飲みに行けず、なので居酒屋なんかはあるかどうかわかりません。
食堂はなくなったらしいので、朝食は工場の東食堂を利用しました。
部屋から廊下に音が漏れるそうですね。
冷蔵庫・トイレは共用。
ちょっと足を伸ばせばイオンモール東員があります。
【学園の寮】デンソーns21寮(野田寮)
デンソーns21寮(野田寮)はデンソー工業学園の寮です。
デンソーの期間工が入寮することは無さそう。
名前が特徴的だったので載せただけです。
デンソー期間工の寮のインターネット環境
最初からネット回線が用意されているということはないので、必要な場合は自分で契約する必要があります。
働く期間によっては解約金や違約金が掛かってしまう場合もありますが、規約上仕方がないですね。
違約金を払いたくないという方はモバイルルーターを持ち込む方法もあります。
ただ、寮によっては繋がりにくい場合もあります。
モバイルルーターのホームページでは問題なく繋がる地域でも、実際に使ってみたらイマイチということはよくありますからね。
- 建物の階層
- 障害物が多い
- 単純に田舎
Wi-Fiが繋がりにくくなる条件はいくつもありますが、いざ入寮したらめっちゃ繋がりにくいなんてことはよくあります。
こればっかりは実際に使ってみないとなんとも言えませんね。
デンソー期間工の寮の食事事情
- 寮の食堂
- 工場の食堂を利用
デンソーは寮に食堂がない(以前はあったけど今は使用されていない)ところが結構あります。
そういう場合は工場の食堂を利用することになります。
とりあえず出勤して工場の食堂で食事をしてから仕事。
仕事が終わってから工場で食事をして
デンソー期間工の寮への車持ち込みについて
Q.車の持込みについて
デンソーでは入社して半年以上経つと、寮に車を持ち込む事が出来ます。
車を持ち込めるようになれば普段のプライベートがかなり充実しますね。
バスや電車に頼る必要が無くなるので、行動範囲が一気に広がります。
ただ、寮から工場への車通勤は認められていません。
あくまでプライベートでの使用のみとなります。
入社時から自宅通勤者、もしくは入社半年以上経って自分でアパート借りた人は車での通勤が可能です。
ちなみに初回更新(6ヶ月)までは寮からアパートへの引っ越しも禁じられています。
寮がイマイチなので自分でアパート借りて住みたいという場合でも、入社半年間は我慢する必要があります。
デンソーの期間工の寮はやばいと感じる人もいるかもしれない
- 3部屋のルームシェアタイプの寮が多い
- 部屋は和室が多い
- 光熱費名目で7,000円掛かる
- 車持ち込みは半年以上経ってから
- 寮によっては食堂が無い(工場の食堂で食べる)
- 自宅から75分以上じゃないと入寮出来ない
- 入寮先は選べない
- 入社してから寮が決まる
デンソーの期間工の寮についてまとめました。
デンソーの寮の特徴は上記の通りいくつかありますが、やはり3部屋のルームシェアタイプの寮が多いのが一番の特徴ではないでしょうか?
「デンソーは稼げるけど寮がやばい」
デンソーについてよく聞く話です。
寮環境を取るなら、日産横浜工場の期間工or日産追浜工場の期間工をおすすめします。
- デンソーの仕事はきついの?
- 入社時の研修はどんな感じ?
デンソー期間工の日常はデンソー期間工体験談記事で詳しくまとめているので、興味がある方は是非見て頂ければと思います。
派遣会社経由で応募(DENSOを選択)
※日総工産の面接サポート付き
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |