デンソーの期間工の寮についてまとめていきます。
これから期間工になる方は仕事内容や勤務地だけでなく住環境も気になる方がいるでしょう。
寮はプライベートな時間を過ごす重要な場所。寮の良し悪しは期間工生活に大きな影響を与えます。
この記事にはデンソー期間工が住むことになる寮を紹介していきます。
入社前に情報を知っておくだけでも不安は減ると思うので、是非この記事を参考にして頂ければと思います。
\ 年収500万over狙える /


デンソー期間工の寮の特徴はやばい?
- 3部屋のルームシェアタイプの寮が多い
- 部屋は和室が多い
- 水道光熱費が無料になりました
- 車持ち込みは半年以上経ってから
- 寮によっては食堂が無い(工場の食堂で食べる)
- 自宅から75分以上じゃないと入寮出来ない
- 入寮先は選べない
- 入社してから寮が決まる
デンソーの寮はやばいとか、きついという話をよく聞きます。
特にデンソーの期間工の寮で特徴的なのは、3部屋のルームシェアタイプの寮の多さですね。
個室は確保されているんですが、玄関が共通のタイプです。
玄関を開けると部屋が3つ。壁を隔てた先には見ず知らずの期間工が住んでいます。
壁は薄く、ちょっとした物音が丸聞こえということも。同じ部屋にいると気を遣いますし、生活音に悩まされることもあるでしょう。

デンソー期間工の寮12ヶ所まとめ
寮名 | 住所 |
---|---|
東刈谷寮 | 愛知県刈谷市野田町場割30 |
若草寮 | 愛知県刈谷市野田町場割30 |
啓和寮 | 愛知県安城市里町長根7-1 |
親和寮 | 愛知県安城市里町西山ノ田1 |
青雲寮 | 愛知県西尾市下羽角町住崎47-28 |
西尾寮(女子寮) | 愛知県西尾市下羽角町 |
日長寮 | 愛知県岡崎市中島町字藤谷38 |
細井寮 | 愛知県額田郡幸田町菱池細井 |
つくしが丘寮 | 愛知県西尾市つくしが丘3丁目1-8 |
青山寮 | 三重県いなべ市大安町大井田1500 |
若鮎寮(女子寮) | 三重県いなべ市大安町大井田1500 |
光風寮 | 三重県四日市市高見台2丁目5−1 |

デンソー期間工の入社時の寮【東刈谷寮・若草寮】
東刈谷寮・若草寮


住所;愛知県刈谷市野田町場割30

女性が住む若草寮の写真をご提供頂きました。
スペース的には4.5畳、昔ながらの和室って感じです。
女性が住んでいる若草寮は1人部屋が確保されていますが、男性が住む東刈谷寮は3人のルームシェアタイプです。
東刈谷寮→高棚製作所へ通勤
昭和の高度成長期に流行った団地。 昔々は社員の社宅に使われてたらしいです。 3DKを3人で使う。 それぞれの部屋には鍵がある。 DK部分に冷蔵庫と電子レンジと電気ポットが有り、トイレは3人で使う。風呂は大浴場で昼間の数時間以外はいつでも使える。寮から工場まではバスで10分。 歩いたらロッカーから寮まで25分だった。 バスはJR東刈谷駅と社員寮と東刈谷寮と高棚製作所をぐるぐる回してる。朝は5分に1本ぐらいはあるからテキトーに部屋を出て来たバスに乗る。
部屋は畳6畳の部屋と4.5畳があってガチャ。 半分くらい沖縄出身者で電子レンジ汚いまんま放置とかこぼした小便拭かないとかでトラブルが絶えない。同居人ガチャ外れたら地獄。
Twitterで頂いた東刈谷寮の口コミ
東刈谷寮は3DKを3人で使うタイプ寮で、同居人のマナーが悪いと最悪な様子が伝わってきます。
寮から工場までは10分とのことなので、割と通勤距離は近いのかなと感じます。
デンソー安城製作所期間工の寮【啓和寮・親和寮】
- 啓和寮
- 親和寮
啓和寮

住所;愛知県安城市里町長根7-1


フローリングタイプの綺麗な寮ですね。
個室ということもあり、この寮はかなり寮環境が良さそうな感じがします。
親和寮

住所;愛知県安城市里町西山ノ田1
トヨタ自動車の期間工も入居する時があります!
引用;デンソー期間工寮の口コミ
トヨタで4箇所の寮に入居しましたがその中では総合的にトップです!
全てではないですが自分は洋室で個室(←これ大事)でした!
風呂は健康ランド並みの大浴場
買い物や休日遊ぶ所も他の寮と比べるとマシな方(都会ではないですが)
寮の管理人さんもトヨタ直営の寮よりも穏やか優しい人でした。
部屋は
画像;デンソー期間工寮について
6畳 押入れあり
6畳 押入れなし
4畳半押入れあり
洋室で当たりという方と、和室のルームシェアという方と色んな口コミが見られます。
棟によって寮環境が違うのでしょうか?
- 6畳 押入れあり
- 6畳 押入れなし
- 4畳半押入れあり
部屋はこの3パターンがあるようです。
この3つの中なら6畳押入れありが一番当たりですね。
デンソー西尾製作所期間工の寮【青雲寮・西尾寮(女子寮)】
青雲寮

住所;愛知県西尾市下羽角町住崎47-28
冷蔵庫、テレビ、机、ベッドなどは
備え付けであって収納もわりとちゃんとしてます!冷蔵庫は2ドアタイプ。
生活するのに全然困りませんね。あ、タバコは部屋で吸えますよ〜
ちなみに、気になる生活音に関しては
引用;【デンソー期間工】青雲寮の個室部屋を大公開!各施設、周りの環境について
廊下を歩く音が聞こえますし
隣のカーテンを引く音が
聞こえたりするので、
決して壁は厚くはないですね・・・。
画像、青雲寮の情報はゆるふわさんに掲載許可を頂きました。
1人部屋で床はフローリング。
そして、西尾製作所の敷地内に寮があるので、通勤がめちゃくちゃ楽なのが青雲寮の特徴です。
3人ルームシェアの寮が多い中、1人部屋でこれだけ条件が揃っている寮はなかなかありません。
青雲寮を当たり寮と表現する人も多いですが、他のデンソー期間工の寮と比較しても当たりという表現は間違いなさそうです。
隣の生活音は聞こえるようで、そこまで部屋の壁は厚くないそうですが、デンソー期間工の寮としてはかなり環境が良いですね。
青雲寮は西尾製作所内にあり、食堂やローソンがすぐ側にあって自由に使える&当然職場も近い&ワンルームの超絶勝ち組寮です。
YouTube視聴様のコメントより
僕のYouTubeのコメントで頂いた口コミです。
この後紹介する4DKの陸の孤島のつくしが丘寮とは大違いのようです。
西尾寮(女子寮)

住所;愛知県西尾市下羽角町
こちらも青雲寮と同じく、西尾製作所の敷地内にある寮です。



西尾寮(女子寮)に住む期間工から画像を頂きました。
和室ではなく、フローリングタイプの部屋はいいですよね。
トイレ・風呂・キッチンは共用です。
キッチン付きということで自炊が出来ます。
以下実際に西尾寮に住んでいる方の感想より。
- 部屋は2人のルームシェアタイプ
- 部屋は8畳ぐらい
- 壁の薄さはそこまで気にならない
- 寮に食堂は併設されていない
- 西尾寮は女性のみ
部屋の壁の厚さについては、隣の部屋の生活音が生活音聞こえて来ないそうです。
隣の人が良識あって静かに生活してくれている可能性もありますが、快適に暮らせているのは良いですね。
日長寮(現在閉鎖中らしい)

住所;愛知県岡崎市中島町字藤谷38

- 照明はLED(かなり明るい)
- テレビは液晶(テレビ見ない)
- カーテンは遮光カーテン(昼間でも真っ暗で寝れる)
- 床はタタミ部屋…(´°ω°)チーン
共用は冷蔵庫、電子レンジ、IH電子プレートもあり、トイレは温水洗浄便座ウォシュレットでまぁ快適。
ただ洗面所と台所はお湯が使えなのが残念(´・ω・`) 朝の洗顔のときはこの時期はヤバイです(泣)
画像,引用;デンソー日長寮
※現在閉鎖中との情報頂いています。
西尾工場勤務の期間工が住む日長寮。
3人でのルームシェアタイプの寮です。
- 6畳押入有り
- 6畳押入無し
- 4.5畳押入有り
画像を見る感じ、この3パターンの部屋のどれかになりそうですね。
青雲やつくしと違って風呂の綺麗さは日長が最高だわ
引用;5ch
日長寮は風呂が綺麗という書き込みも。
デンソー善明・西尾製作所期間工の寮【つくしが丘寮】

住所;愛知県西尾市つくしが丘3丁目1-8
善明製作所勤務だと、つくしが丘寮になります。
西尾製作所勤務でもつくしが丘寮になる可能性があります。
4人の相部屋というつくしが丘寮。
5chの書き込みは以下より。
寮はつくしが丘寮に入る前提でいればそれより下はない。
よって、勤務時間以外の食堂は使えない、コンビニは徒歩10分
それよりちょっと遠いスーパーは19時で閉まるから残業あると使えないと思っておけ。
つくしの洋室とそのとなりの部屋は何でも聞こえるほど壁が意味を成してないらしいぞ
飯食う音やティッシュ取る音が普通に聞こえるらしい
複数人に聞いたから間違いない情報
つくしなんて離れたとこにファミマが一つあるだけだぞ
まともにメシも食えんわ
寮は4人のルームシェアタイプ。
そして、周辺環境はファミマぐらい。
最寄り駅も遠い。
数あるデンソーの寮でも結構厳しい感じがしますね。
休日は寮に籠って貯金に勤しむには良い環境かも。
私が住んでいたのはつくしが丘寮ですが、動画にある通り住環境はなかなか酷かったです。私は車持ちだったので休日は出かけたりでストレス発散出来ましたが 移動手段がない人はファミマくらいしか行かない人もいるようでした。(寮近くから西尾駅方面に行くバスはあります)
あとつくしが丘寮からの通勤バスは本数が少なく、特に帰りはタイミングが悪いとバス1時間待つか、4~50分くらい歩いて帰ることになります。
YouTube視聴者様のコメント
僕のYouTubeのコメント欄より。
車持ちではないと周辺環境はかなりきついようですね。
デンソー期間工ですかデメリット追加でつくしが丘、日長、タイプはとなりの買い物袋を置いた音や、リモコンを置く音がまる聞こえですw風呂も離れにあるので雨や雪は風邪引きそうになります。
YouTube視聴者様のコメント
買い物袋を置く音、リモコンを置く音ですら丸聞こえで、風呂は離れにあり、雨や雪の日には風邪を引きそうになるそうです。
壁が薄く、大浴場がある場所も良くない様子が伝わってきます。
4DKタコ部屋、1Fはムカデが畳の隙間から出てくる、角部屋は結露で畳にカビが生える、周りにはコンビニ1件しかない、まさに陸の孤島、別名第1つくしが丘サティアン、これ以上酷い寮は他にないと思いましたぴえん
Twitterで頂いたつくしが丘寮の口コミ
- 4DKタコ部屋
- ムカデが出る
- 畳は結露
- 陸の孤島
- 別名第1つくしが丘サティアン
実際につくしが丘寮に住んでいた方の感想です。
ちなみにサティアンは1990年代に悪い意味で一世を風靡した宗教団体の施設のことを指します。
弊ブログに頂いた口コミ
- 寮監さんと仲良くなると様々特典がある
- 2年暮らして自室にGが出ない奇跡
- 案外風呂の水質がいい
- 定期的にルパンが出る
- 脱衣所は要注意
- ミニジムコーナーは常連が占拠してて使えない
- 終バスが早すぎる(これが一番辛い)
- 総じてクソみたい言われがちだけどこれで月7,000円なら◎
実際に住んでいる方から頂いたつくしヶ丘寮の口コミです。
悪い口コミが多かったですが、良い口コミもあるのは事実。
当たりと感じている方もいます。住めば都と言いますか感じ方は人それぞれなので、つくしヶ丘寮が必ず悪いという訳ではないでしょう。
デンソー幸田製作所期間工の寮【細井寮】

住所;愛知県額田郡幸田町菱池細井


三部屋あるうちの、どーやら一番広いほうみたいです。無駄に収納あります。
正直、防音は良くないです。
まだ未経験ですが、自分の部屋のすぐそばに洗濯機があるので回したらかなり響きそうですw画像,引用;デンソー期間工細井寮
細井寮には男性も女性も住んでいるようです。
3部屋のルームシェアタイプで、部屋は和室。
壁も薄いみたいなので、生活環境は何かときついなという感じです。
写真の感じは6畳で一番広い方の部屋だったとの事です。
狭い部屋は4.5畳だったりするのでしょうか。
\ 年収500万over狙える /
デンソー大安(三重県)製作所期間工の寮【青山寮・若鮎寮(女子寮)・光風寮】
- 青山寮
- 若鮎寮(女子寮)
- 光風寮
青山寮・若鮎寮(女子寮)


住所;三重県いなべ市大安町大井田1500
デンソー期間工体験談を語って頂いた方が住んでいる寮です。
大安製作所の敷地のすぐ横にあります。
通勤はめっちゃ楽ですね。
以下は実際の青山寮体験談です。
Q.寮の部屋や間取りについて
玄関は1つでその先に部屋が3つ。
3部屋の相部屋です。
部屋の広さは6畳、4.5畳、4.5畳の和室。

自分はラッキーな事に6畳の部屋。住むには困らないですね。ただ、壁は若干薄いかなと思います。隣の人が電話していれば声が聞こえます。
- テレビ
- 布団
- 小さなテーブル
この3つは最初から備え付けです。
Q.寮の備品や施設について





洗濯機・トイレ・風呂は寮で共用となります。



ちなみに、食堂はありますか?



自分の寮は食堂がありません。その代わり工場と寮がすぐ隣で、工場の敷地内にある”寮から一番近い食堂”を利用することが出来ます。
- 朝食は6:30〜8:20
- 夕食は17:15〜20:45
朝食はビュッフェスタイル、定食+小鉢です。
Q.寮の施設やルールについて



細かいルールは以下のとおりです。
入浴時間は15:30〜翌9:30と決められています。
時間を逃してしまうと入浴出来なくなってしまうので注意が必要です。
- 平日 7:00〜21:00
- 土曜日 16:00〜21:00
- 日曜日 休み
寮にある売店について。
時間は限られますが、寮に売店があるのは助かります。
寮に異性の連れ込みは禁止です。
解雇の可能性もあります。
若鮎寮(女子寮)












若鮎寮に住む女性デンソー期間工から画像と住んでみた感想を頂きました。
女子寮の前には、厳重な門とフェンスがあります。
夜10時以降寮に入る時は、社員証が必要になるぐらい厳重な警備。
当たり前ですが、女子寮には簡単には入れないようになっています。
キッチン、洗濯機は共用だけど、1人1部屋が確保されていて部屋も広いので割と住みやすい。
部屋は10畳ぐらい
収納スペースが大き過ぎるぐらい
トイレ、洗濯機、キッチン、お風呂が共有
最近寮の中をリフォームして綺麗にされている
畳も新しい
>>若鮎寮に住んでいる女性デンソー期間工より
実際に若鮎寮に住んでいる方から教えてもらった口コミ。
男性寮はルームシェアだけど、女子寮は1人部屋で部屋も広いです。
元々は古い寮でしたが、中を綺麗にして住みやすくなっているのはいいですよね。
光風寮


住所;三重県四日市市高見台2丁目5−1
四日市市にある光風寮。
高見台寮とも言うんでしょうか?
出張のため、一時的に入寮しました。
寝床はベッドなので寝心地はいいです。自分の部屋以外は土足になります。
ペナペナのスリッパが借りられますが、自前のサンダルがあると便利です。UQのスマホでは電波は良好。
フォートナイトできました。音は結構廊下に漏れるので、それなりの音で映像を見たい方はヘッドフォンがあるといいかもです。
部屋には歯磨き粉、石鹸シャンプー、ティッシュがありません。
あと冷蔵庫とトイレも共用です。
ビールを冷蔵庫に取りに行くのが面倒だったので、保冷バッグに氷を詰めて部屋で使用しました。食料はコンビニよりは、一号館というご当地スーパーがあるのでそっちのが楽しいです。
少し足を伸ばせばイオンもあります。コロナのせいで外には飲みに行けず、なので居酒屋なんかはあるかどうかわかりません。
食堂はなくなったらしいので、朝食は工場の東食堂を利用しました。
引用;デンソー光風寮Google Map口コミ
部屋から廊下に音が漏れるそうですね。
冷蔵庫・トイレは共用。
ちょっと足を伸ばせばイオンモール東員があります。
\ 年収500万over狙える /
デンソー豊橋東製作所湖西製作所・豊橋東製作所・豊橋製作所の寮


二川駅
湖西製作所で働く期間工から情報提供頂きました。
集合寮という感じではなく、個人の民間アパート寮へ入寮となります。
デンソーはルームシェアタイプの集合寮が多い中、ワンルームのアパート寮に住めるのは当たりかもしれません。
ただ、寮費が通常のデンソーの寮よりも高いです。
- 寮費1年目 寮費無料 光熱費月7,000円
- 2年目、3年目 寮費月13,000円+光熱費月7,000円=20,000円
1年目は光熱費だけなんですが、2年目以降は13,000円の寮費が追加で掛かります。
光熱費と合わせると月20,000円掛かることになります。
でも、ワンルーム寮に住めることを考えれば悪くないのかなとは思いますね。
- 個人民間アパート
- 壁が薄い
- 20平米以上(10畳以上)と部屋が広い
- 家具付き
- 完全プライベート空間
実際に住んでいる方に教えてもらった感想は上記の通り。
壁は薄いですが、部屋が20平米以上(10畳以上)と広いのは恵まれているかもしれません。
集合寮だと4.5畳の部屋もありますからね。
豊橋、豊橋東、湖西製作所の期間工の寮が全てこのような感じの寮とは限らないですが、実際に住んでいる方の情報は参考なるかと思います。
ちなみに場所はJR二川駅の近くです。
豊橋駅と新所原駅の近くですね。
電車通勤ですが、仕事が終わる時間が悪いと徒歩で帰ることになります。
寮から湖西製作所まで歩くと40分ぐらい掛かるそうなので、通勤面は良好とは言えないかもしれません。
【学園の寮】デンソーns21寮(野田寮)


住所;愛知県刈谷市野田町沖野121
デンソーns21寮(野田寮)はデンソー工業学園の寮です。
デンソーの期間工が入寮することは無さそう。
名前が特徴的だったので載せただけです。
デンソー期間工の寮のインターネット環境
最初からネット回線が用意されているということはないので、必要な場合は自分で契約する必要があります。
働く期間によっては解約金や違約金が掛かってしまう場合もありますが、規約上仕方がないですね。
違約金を払いたくないという方はモバイルルーターを持ち込む方法もあります。
ただ、寮によっては繋がりにくい場合もあります。
モバイルルーターのホームページでは問題なく繋がる地域でも、実際に使ってみたらイマイチということはよくありますからね。
- 建物の階層
- 障害物が多い
- 単純に田舎
Wi-Fiが繋がりにくくなる条件はいくつもありますが、いざ入寮したらめっちゃ繋がりにくいなんてことはよくあります。
こればっかりは実際に使ってみないとなんとも言えませんね。
デンソー期間工の寮の食事事情
- 寮の食堂
- 工場の食堂を利用
デンソーは寮に食堂がない(以前はあったけど今は使用されていない)ところが結構あります。
そういう場合は工場の食堂を利用することになります。
とりあえず出勤して工場の食堂で食事をしてから仕事。
仕事が終わってから工場で食事をして
デンソー期間工の寮への車持ち込みについて


Q.車の持込みについて



入社半年後からマイカーの持ち込みが出来ます。
デンソーでは入社して半年以上経つと、寮に車を持ち込む事が出来ます。
車を持ち込めるようになれば普段のプライベートがかなり充実しますね。
バスや電車に頼る必要が無くなるので、行動範囲が一気に広がります。
ただ、寮から工場への車通勤は認められていません。
あくまでプライベートでの使用のみとなります。
入社時から自宅通勤者、もしくは入社半年以上経って自分でアパート借りた人は車での通勤が可能です。


ちなみに初回更新(6ヶ月)までは寮からアパートへの引っ越しも禁じられています。
寮がイマイチなので自分でアパート借りて住みたいという場合でも、入社半年間は我慢する必要があります。



そんなに寮に住ませたいのかな…。
デンソーの期間工の寮はやばいと感じる人もいるかもしれない
- 3部屋のルームシェアタイプの寮が多い
- 部屋は和室が多い
- 水道光熱費が無料になりました
- 車持ち込みは半年以上経ってから
- 寮によっては食堂が無い(工場の食堂で食べる)
- 自宅から75分以上じゃないと入寮出来ない
- 入寮先は選べない
- 入社してから寮が決まる
デンソーの期間工の寮についてまとめました。
デンソーの寮の特徴は上記の通りいくつかありますが、やはり3部屋のルームシェアタイプの寮が多いのが一番の特徴ではないでしょうか?
「デンソーは稼げるけど寮がやばい」
デンソーについてよく聞く話です。
寮環境を取るなら、日産横浜工場の期間工or日産追浜工場の期間工をおすすめします。
- デンソーの仕事はきついの?
- 入社時の研修はどんな感じ?
デンソー期間工の日常はデンソー期間工体験談記事に詳しくまとめているので、興味がある方は是非見て頂ければと思います。
\ 年収500万over狙える /


コメント