現在募集中の稼げる期間工求人一覧

【休みたい】期間工の有給をトヨタ期間工を例にご紹介

期間工有給
  • 期間工は有給を使えるのか?
  • 有給を使えるとしたらどれぐらい使えるのか?

今回は期間工の有給事情についてトヨタ期間工の有給を例にご紹介していきます。

有給は労働者の権利なんですが、世の中を見渡すと全然使えない会社が多いです。

タケ

僕がいた会社も使わせてもらえませんでした。

今回の記事では期間工の有給についてトヨタ期間工について質問させて頂きました。

トヨタ期間工

よろしくです。

是非最後まで読んで頂ければと思います。

\ 無料面接サポート付き /

目次

期間工でも有給は問題なく使える

期間工有給

結論から言うと期間工に有給は付与されますし、普通に使えます。

期間工は契約社員だから有給は使えないということはないのでご安心下さい。

僕みたいに有給を使えないで馬車馬のごとく働いていた底辺サラリーマンよりも、期間工の方がよっぽど待遇がしっかりしています。

>>トヨタ期間工はきついのか?現役期間工にインタビュー

トヨタ期間工の場合は有給は半年後に使えるようになる

  • 入社6ヶ月後の翌日に10日付与
  • 入社1年後の翌月の1日に11日付与
  • 入社2年後の翌日の1日に12日付与
トヨタ期間工

トヨタでの有給はこんな感じです。

入社してから半年は有給を使えないんですよね。

最初の半年は体調不良での欠勤は気をつけたいところです。

満了金にも響きますので…。

関連;期間工の満了金(ボーナス)とは?トヨタ期間工の満了金システムで解説

上記はあくまでトヨタの場合であって、メーカーによって有給が貰えるタイミングは違います。

入社してすぐに5日付与される場合もあるので、有給が気になる方は面接や入社時の研修で質問しましょう。

期間工の有給を2年以上使わないと失効するので注意

有給休暇は使わなかった分は翌年に持ち越すことが出来ますが、付与されてから2年が経過すると失効します。

ですので、フル満了の退職前に一気に使おうとしてずっと使わないでおくと、最初の頃に付与された有給が失効してしまいます。

これではせっかくの有給が勿体無いので、ある程度は残しながらも適当に消化していくのが無難ですね。

期間工の有給の取得理由は特に聞かれない

期間工有給理由

有給を使う際は理由を聞かれるのか?

という点ですが、一般的には聞かれません。

というのも有給の取得理由は個人の自由ですし、企業側が聞いてはいけないんですよね。

有給休暇は労働者側の権利なので、どのような理由で使おうが勝手なのです。

  • 友達と遊ぶ
  • 彼女とデート
  • 買い物

せっかくの休みなので自分の使いたいように使うのが良いですね。

期間工が有給を使う際の注意点

期間工は有給を使うことが出来ますが、申請方法は職場によって違います。

以下は僕が見てきた申請方法があります。

  • 事前申告制
  • クジで公平に
  • 社員優先

ちなみに僕が日産にいた時は①の事前申告制と②のクジで公平の両方がありました。

有給の取得の仕方は違いますが、基本的には「みんなで交代で有給を取得する」というのは変わりないです。

①の時は有給用のカレンダーが用意されていて早い者勝ちで書いていきます。

社員優先とかはなく、本当に早い者勝ちでした。

金曜や月曜に有給をとって3連休にする人が多かったので、金曜月曜は人気でしたね。

反対に週半ばの火曜〜木曜は比較的空いていました。

くじ引きの時はクジで順番を決めて好きな日程を決めていく感じでしたね。

くじ運が良い人は好きなタイミングで有給を取れました。

どうしても有給を使いたい日がある場合は早めに申告するのが大事ですね。

ギリギリになって「有給使いたいです」と言っても休めない場合も出てきます。

あとは社員優先というのも未だにあるようです。

社員が好きに取って、残っている日があれば期間工が取る。

こういう職場もあります。

社員は「明日有給使いまーす」ぐらいのノリなのに、期間工が早い段階で前もって申請しようとすると渋々承諾される。

社員と期間工で有給に対する温度差を感じますね。

期間工にとっては軽い差別となりますが、こういう職場になってしまったら運が悪かったと思うしかありません。

ちなみに、一覧には書きませんでしたが一番最悪なのが「期間工には有給を取らせない」というもの。

僕が日産にいた時に元トヨタの人が言っていました。

○年前の話ですが、トヨタでも職場によってはこういうことが行われていたようです。

今では改善されているとはずですが、古い考え方の組長だと今でも期間工が有給を取ることに対し面白くないと感じる人もいるでしょう。

完璧にハズレの組長ですね。

有給を拒否された時の対処法

有給休暇は労働者の権利ですが、会社側も人員の都合があります。

有給は使えると言っても前もって申請しておかないと、自分の好きなタイミングで使うのはなかなか難しいものです。

直前に言っても「人が足りないから」という理由等で有給を拒否されることもあります。

強引な突破方法としては、当日に突発で休むという方法ですね。

これなら有給を使いたい日に使うことが出来ます。

ただ、休み明け出勤する時は気が重くなりそうですが…。

また、退職前にまとめて有給を取得したい場合も断ってくる職長もいます。

大体は「人が足りないから」という理由なんですが、退職時に有給を残しておいても意味がありません。

消化できる有給は全て消化してから辞めたいですよね。

上司の言っても埒があかなかったので、人事の相談窓口に行ったら一発で解決できたという話も聞きます。

退職時にまとめて有給を取る際の参考にして頂ければと思います。

とはいえ、普段からコンスタントに有給を使っていれば、こういうことにはなりにくいんですけどね。

期間工は有給を普通に使えるので助かります

期間工は有給休暇を使うことができます。

遊びに行くにしても、何か用事を済ますにしても有給があるのは助かりますね。

また、有給を使えるようになれば急な体調不良時も有給でカバー出来るので、満了金への影響も減らせます。

有給があれば期間工生活が過ごしやすくなるので、有効に使っていきましょう。

\ 無料面接サポート付き /

人気期間工一覧

この記事を書いた人

期間工タケのアバター 期間工タケ 期間工ブロガー

ソシャゲ廃課金で作った借金300万を期間工で完済。期間工歴は豊田自動織機6ヶ月→日産追浜工場1年半の合計2年。「タケの期間工ブログ」は、期間工の体験談や給料明細を多数掲載している期間工ブログ。期間工体験談は28社、給料明細は28社268ヶ月分掲載。期間工を目指す方に向けて役立つ情報を発信。

コメント

コメントする

目次