現在募集中の稼げる期間工求人一覧

【1日目】豊田自動織機の期間工の入社日の内容や様子【ひたすら座学】

豊田自動織機期間工入社日

入社日

タケ

豊田自動織機の期間工ライフはここから始まります。

  • これから豊田自動織機の期間工を目指す方
  • 既に面接を通過して入社日を待つだけの方

上記のような方は向けに、豊田自動織機の期間工の入社日の内容や様子について、僕の実体験を語っていきます。

初日の最後の方には試験が待ち構えていたので、それについても触れていきます。

これから入社予定の方に是非参考にして欲しいです。

>>配属初日から読む【入社5日目】

\ 今なら入社特典55万 /

目次

豊田自動織機の期間工で入寮する人は入社日前日に入寮出来ます

入社前日に入寮

入寮する人は入社式の前日に入寮します。

僕はもちろん入寮。入寮の際は管理人から寮のルールの説明があります。

タケ

大体2時間ぐらい説明を聞きます。

一通り説明が終わったらフリータイム。早速新生活に向けて準備をしていきます。

入社日なのにいきなりやらかした

入社日寝坊

入社当日ですが、僕はいきなり寝坊気味でした(笑)同居人がゴソゴソと準備している音で目覚めました。

目覚ましを二重に掛けていましたが気づいたら止めていたみたいで。

起きたのが出発20分前です。慌てて朝飯を食べに行って流し込みました。

タクシー移動するのですが、なんとか集合時間には間に合いました。

タケ

ギリギリ間に合って良かったー。

朝の刈谷市街地は混みます。市街地に向かう道は絶望的な混み方をします。

通勤時間帯なので仕方ないですけどね…。

目に見えるトヨタ車は全てトヨタ系列の工場やビルに向かっている気がします。

渋滞にはまりながらもなんとか到着。

運転手の方の言うにはこれでも空いている方らしい。雨の日はもっと混むとのこと。

ここから、豊田自動織機の期間工の入社日の流れをまとめていきます。

【初日】豊田自動織機の期間工の入社日の流れ

豊田自動織機教育研修センター
研修開始

ひたすら書類にサインと押印

安全受入教育

昼食

振動工具研修

試験

タクシーで帰寮

入社日の手続きや研修は体育文化センターでやる予定でしたが、会場の都合で教育研修センター(上記の写真)に変更になりました

タケ

面接の時と同じ会場です。

ひたすら書類にサインと押印【まぁ重要ですよね】

押印サイン

まずは入社にあたって必要な書類にサインや押印をしていきます。

最初の2時間はひたすら

サイン、サイン、サイン、

押印、押印、押印です。

具体的には以下の書類にサインしていきますが、本当にたくさんあります。

  • 雇用契約書
  • 機密保持誓約書
  • 給与振込依頼書
  • 社内経費等振込依頼書
  • 給与所得者の扶養控除等
  • 雇用保険・年金・源泉徴収票確認書
  • マイナンバー提供書

入社日に記入して押印する書類だけでもこれだけあります。

これら以外にも翌日以降に提出する書類もあります。

まぁめんどくさいですけど、言われた通りに書類を記入したり押印するだけなので楽です。ひたすら1枚ずつこなしましょう。

ちなみに以下の物が入社日の持ち物になっていますが忘れると手続きが進まなくて面倒です。

豊田自動織機の期間工になるためには、絶対に必要になるものなので忘れないようにしましょう。

  • 雇用保険被保険者証コピー
  • 前職の源泉徴収票コピー
  • 通帳
  • 年金手帳コピー
  • マイナンバーカードorマイナンバー通知書+身分証明書のコピー
  • 技能資格免許証(持っている方)

自動車通勤の方は以下の物も必要です。

  • 運転免許証
  • 車検証コピー
  • 任意保険証コピー

書類のサインと押印の目途が付いたら安全受入研修です。

安全受入教育

安全受入研修

これから工場で仕事をするに当たって事故やトラブルや怪我を防ぐためのものですね。

  • どうしたら怪我を防げるのか
  • 過去の災害の事例
  • 作業手順の大切さ

このようなことを座学で学んでいきます。

安全に関しては口酸っぱく言われます。

昼食

研修弁当

食堂がないので持ち込みでの昼食となります。

研修の部屋では食べれませんが、持ち込みでの食事が可能なスペースがあります。

近くのローソンで弁当を買って食べていました。

この時点で周りと打ち解けて仲良く食べている人も増えますが、僕はもちろん1人です。

振動工具研修

豊田自動織機期間工振動工具

工場の中ではインパクトを使ってボルトやナットを占めることが多いです。

工場内の振動工具の代表格といえばインパクトです。

インパクト絡みの内容が多い研修です。

  • 振動工具とは
  • 振動障害とは
  • 振動工具のメンテナンスの重要さ
  • ばね指について

特に「ばね指」については期間工なら誰しもが苦しむところなので、しっかり勉強して少しでも発症を抑えたり、早めの治療の大切さをしっかりと学びます。

研修の大切さは分かるのですが、この研修は昼食後でめちゃくちゃ眠い時間帯なんです。

その状態の時に周波数が・・・とか、聞きなれない単語だらけの説明とか・・・。

マジで眠くなります。

何回もウトウトしてましたね。

午前中に雇用契約書にサインしているので、まだ工場に配属されていないけど立派な豊田自動織機の期間工です。給料も発生しています。

当然寝てはいけないんですが、眠気に負けます・・ZZzz・・・。何人か寝ていましたね。

更にこの研修は外部講師の方がしてくれるのですが、寝ている人を容赦なく起こします。

連続で寝ると立たされますw

タケ

1人立たされていましたね。

あとは、研修の途中で質問をよくされます。

研修内容をしっかり聞いていないと答えられません。眠いのですが、油断が出来ない研修です。

さらにこの研修は話を聞いているだけでなく、最後に試験が待っています。

タケ

マジかよ、試験あるのかよ・・・。

振動工具研修の試験

振動工具試験

20問の〇×問題です。マークシートにを塗りつぶしています。

回答時間は15分。

難易度的にはそんなに難しくない、まぁちゃんと研修を聞いていれば余裕で答えられるレベルでした。

タケ

とはいっても2問ぐらい怪しい・・・。

答え合わせは無く、解き終わったら回収して終わりです。試験結果を何も聞かされないまま終わりました。

仮に点数が悪かったとしても期間工としては普通に働けそうです。

タケ

ただ正社員を目指すなら良い点を取った方がいいかも。

【最後に試験があるよ】豊田自動織機の期間工の入社日についてのまとめ

初日はひたすら手続きや座学でした。

難しいことは特に無かったですが、最後に試験があるので、振動工具研修はしっかり聞きましょう。

眠さに負けずに研修をしっかり受ければ問題ありません。

2日目は、午前中に安全教育研修の続きをやって、いよいよ工場への配属となります。

>2日目へ続く<

タケ

不安もあるけど楽しみだな。

まぁ今日はほぼ座学だったのでまだ楽でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次