4日目に組長と対面して、翌日からはいよいよ工程に入ります。
その前に職場で重要な書類説明があるので順番に・・。
職場の方とも初対面といった感じなので、すぐに慣れるかどうかは不安があります。
出社時にロッカーに安全靴を取りに行きました。
すでに社員さんや他の期間工は出勤しています。
明らかに見慣れない、真新しい服を来た人間が入ってこれば、すぐに新人というのがわかったはずです。
軽く挨拶しましたが、会釈や小さい声での挨拶が返ってきたぐらい。

なんか悪い事でもしたのかな。
気がかりでしたが、新人やし仕方がないかなと思い、組長が待つ部屋に向かいます。
では5日目も頑張ります!
\ 今なら入社特典55万 /
豊田自動織機5日目の流れ
書類説明
↓
職場の見学
↓
昼食
↓
工程に入る
↓
帰宅
書類説明、職場や工程の確認


まずは組長さんより書類説明や職場の説明についてあります。
決められた資料通りに説明を聞いていく感じです。
しっかり聞いておかないと自分が困ってしまうので、聞き漏らしの無いようにします。
一通り職場の説明が終わった後は、職場の説明となります。



自分の課のロッカールームやトイレや備品の使い方の確認ですね。
自動車工場の中は初めてなので軽い探検のようになります。
作業する場所以外は正直狭いです。通路で人とすれ違う時は気を使います。
場所によってはぱっと見通路かどうか分からないような場所もあります。
下手な設備に触れてしまったりすると面倒なことになるので注意が必要です。
ロッカールームはお世辞にも快適ではありませんが、とりあえず休憩するぐらいは十分出来ます。
ちなみに、期間工の持病のバネ指を少しでも和らげるためのパラフィンの使い方も説明を受けます。



指先だけ少しやってみましたが温かくて気持ちいい。
ゴミの分別についても説明を受けました。
工場内のゴミの分別はかなり厳しい
特に金属ゴミが一般のゴミに混じっていると、ゴミを処理する機械を傷めます。
機械が使えなくなるし、修理に莫大なお金が掛かるらしいので、ゴミの分別については細心の注意が必要です。
一通り説明を受けた後、いよいよラインに入ります。
【いよいよ】実際にラインに入る


先輩社員に助けてもらいながら少しずつラインに入っていきます。
僕が担当になったところは作業というより運ぶことがメインになる工程。
動きは単純ですが、実際にやってみると上手く行きません。
というより、まず思った以上に重いです。そして余分な力を使い過ぎて消耗します。



見ていると簡単そうですが、やると難しい。
お手本の社員さんは最短距離で無駄なくスッと運ぶのですが、僕は同じようには出来ず・・。
多分、同じ動きで2倍ぐらい体力使っています・・。
とりあえずこの日は半日だけラインに入りました。
簡単そうで難しい
思ったよりキツイ
これが初日の感想です。
翌日からは最初からラインに入ります。
とはいっても、社員さんのフォローがフルに入るので困ったときはいつでも助けを呼べます。
まずは仕事を覚えて作業に慣れることからスタートです。
初仕事は残業1.0h。
残業した分だけ稼げるからいいかなと思っていたけど、実際にやってみるとキツイ。



仕事量が増えた分きつい。
初のライン作業を終えて


半日しかライン作業していませんが、正直疲れました。
まだ慣れてはいないけど、しばらくしたら飽きが来るなと思いました。



期間工はキツイ。これは本当。
体験してみてよく分かります。
帰る時はまだ16時台。夏ということもあり、まだまだ夕方です。
朝が早い分、この時間に帰れるのもメリットの一つ。
翌日に向けて寮でしっかり休養しますが・・・。



その翌日にやらかします。
社会人失格な事をします
僕が翌日にやらかした事は次の記事にまとめます。
ホント自分はダメダメなんだなと思ってしまいます。
\ 今なら入社特典55万 /
コメント