前日の3日目のインパクトのタイムトライアルで20回以上テストしてようやくクリア出来た僕ですが・・

これはまだ最初のタイムトライアルです。
まだまだタイムトライアルは続きます。
この記事では以下の事をまとめています。
- 研修4日目のタイムトライアル
- 配属先の組長との初対面



タイムトライアルでは、タケがいかにダメダメだったのかをまとめています。
このタイムトライアルをクリア出来なかった場合はどうなるかについてもまとめています。
また4日目はいよいよ配属先の組長と対面します。いよいよといった感じですね。
これから豊田自動織機の期間工を目指す方の参考になれば幸いです。
\ 今なら入社特典55万 /
研修4日目の内容
ひたすらタイムトライアル
↓
昼食
↓
自主トレ
↓
組長と初対面
【インパクト地獄】タイムトライアルの続き


前日に引き続きひたすらタイムトライアルをします。ひたすらひたすらインパクトを握り続けます。
経験者組と手先器用組は早すぎです。



僕は不器用なのでダメダメ組
基本はタイムトライアルなんですが、全く規定タイムに到達出来ません。
インパクトを使ってボルトを10本締め付ける作業では、規定タイムの2倍ぐらい掛かったこともありました。
同じ組の早い人達はどんどん次のタイムトライアルにチャレンジしていきますが、自分はひたすら同じ作業。
まだそれやってるの?
というような視線が突き刺さります。





つ、辛い・・。
講師の方は優しく、何回やり直しても怒ったり、厳しい指導等は入りませんでした。
むしろお手本を何回も見せてくれるのでありがたかったです。
講師の方がやるとめっちゃ簡単に見えるのですが、いざ自分がやるとうまく出来ず。
インパクトでの作業は、頭出しという作業が最も大事です。ボルトの頭の部分をインパクトに近い部分に出す動きですね。
インパクトで締めながら反対の手で次のボルトを素早く用意します。これが出来るかどうかで作業スピードが段違いに変わります。



僕はこの頭出しが苦手でした。
何回やってもうまくいきません。
どんどん周りの人はタイムトライアルを終えていきますが、自分はなかなか先の工程に進めません。



どんどん焦りますね。
なかなかタイムが縮まらない中、たまに上手く行って速いタイムが出ます。
ボルトの持ち方のちょっとしたコツを掴んだだけですが、それだけでも大幅にタイムを縮めることが出来ます。
そのちょっとしたコツをいくつか重ね合わせることでなんとか規定タイムをクリアできるようになります。
周りより大幅に遅れましたがなんとかクリア出来ました。
昼食
毎度のことながら食堂での昼食です。
何を食べても美味いのですが、相変わらず人がたくさんいます。
料理を取りそびれて戻るというのがやりにくい。次から次へと来る人に当たりそうになります。
取りたい料理をスムーズに取っていくのが秘訣ですね。
毎度思うのですが、豊田自動織機の食堂は安くて美味いです。
タイムトライアル続き【自主トレ】


午後はタイムトライアルの続きをやります。
周りは自主練習しながら遊んでいるような状態だったので、超辛い。
タケとあと数名しか残っていない状況でした。
不合格を連発しながらも、なんとか少しずつ前に進めます。
これが最後のタイムタライアル
急ぎつつも丁寧にナットを閉めていきます。



なんかいつもより早いかも。
そして最後のナットを閉め終わります。
そして・・・
見事合格!
嬉しかったですね。
他の人より圧倒的に遅くようやく合格出来ました。
僕は何やっても上達が遅い人間なのでこんなもんかなと・・。
組長と初対面


なんとかクリアしたタイムトライアルの後は、いよいよ組長さんと初対面です。緊張しますね。
工場の中を移動しながら自分の工程に向かいます。
移動中は緊張しっぱなしですね。
実際に会ってからはすごい良い方でした。
「分からないことあったら何でも聞いてね。」
と言われました。
上司がどのような方かで期間工人生がある程度決まってしまうのでそこは当たりでしたね。
工程は難しいとか、覚えることが多いというよりスピードを要求されることが多そう。
慣れてしまえば出来るかなというのが印象です。
今回は顔合わせと書類提出のみで、明日からは本格的に配属先で働くことになります。
まずは職場の説明や研修からですね。
\ 今なら入社特典55万 /
コメント