期間工は工場で働くのは分かるけど…。
今回は期間工の一日の流れやスケジュールについてまとめていきます。
この記事では以下の方向けに情報をまとめています。
- これから期間工を目指したい方
- 豊田自動織機の仕事の1日の流れを知りたい方
特に期間工として働いたことが無い人は、1日のスケジュールをイメージしにくいと思います。
目次
期間工の1日のスケジュールはこんな感じ!
出勤する(1つの関門だったりする)
↓
ラジオ体操
↓
ミーティング
↓
【立ち上がりは大事】作業開始(第1ラウンド)2.0h
↓
休憩
↓
【まだまだ余裕】作業(第2ラウンド)2.0h
↓
昼飯
↓
【眠くなる】作業(第3ラウンド)2.0h
↓
休憩
↓
【疲れてくる】作業(第4ラウンド)1.5h
↓
帰宅or休憩
↓
【きついッス】残業(第5ラウンド)0~2.5h
↓
【お疲れ様でした】退勤
と、1日のスケジュールを紹介する前に日勤・夜勤の違いを説明します。
日勤(1直)・夜勤(2直)について
豊田自動織機の場合、
日勤(1直)は6:25~15:10。
日勤の残業は最長1.0h。
夜勤(2直)は16:05~0:50。
夜勤の残業は最長2.5h。
もちろん、残業が多ければその分稼げるので残業が悪いわけでは無いと思っています。
ちなみに日勤(1直)と夜勤(2直)は1週間ごとに入れ替わります。
出勤する(期間工の1つの関門だったりする)
期間工として工場で働く場合はまずは出勤しなければなりません。
しかし、
出勤してこない人がたまにいます
大体は以下の通りです。
- 遅刻
- 欠勤(バックレ含む)
寝坊すると、当然給料が減ります
- 遅れた分の勤務時間数の給料
- 満了報奨金
- 満了慰労金
タケの場合は一撃で2万ぐらい吹き飛んだはず。
特に最初のうちは職場や仕事内容に慣れなくて疲労が溜まりやすかったり、工場特有の勤務体制に慣れない場合が多いです。
特に日勤と夜勤の切替が出来ずに寝坊してしまうケースが多いので最初は特に注意が必要です。
ちなみに出退勤の管理は従業員証を工場の打刻機にかざすだけ。
これで出勤・退勤を管理しています。
ラジオ体操
始業5分ぐらい前になると、ラジオ体操の音楽が流れます。
「義務ではないけど、怪我しないために出来ればやってね。」
という事前説明を組長さんから受けていました。
実際に働いてみると分かるのですが、
ぶっちゃけ9割ぐらいの人がやっていない。
ほとんどの人は話しているか、自分の持ち場の準備をしています。
もしくはラジオ体操無視して自分なりにストレッチしている人が多いです。
ミーティング
ラジオ体操が終わるとミーティングが始まります。
班長から注意事項や伝達事項を伝えられます。
ちなみに退職者が出るとこのミーティングで伝えられますが…。
超あっさりw
期間工は人の出入りが多いのでどうしても他人に関心が薄くなります。
【立ち上がりは大事】作業開始(第1ラウンド)2.0h
ミーティングが終わるといよいよ作業開始です。
チャイムと共にラインが動き出します。
で、この開始15分ぐらいが超大事。
というのも体がまだしっかり動ききっていない状態でもラインはいつもの速度で流れます。
しかも序盤は他の工程でラインが止まることが少ないです。
ラインの速度になれるまでの最初の15分ぐらいはとにかく集中です。
休憩
2時間作業した後は10分の休憩。
この時点ではまだ疲労はそこまで溜まっていません。
【まだまだ余裕】作業(第2ラウンド)2.0h
第2ラウンド開始です。
第1ラウンドで仕事に慣れてくる上にまだまだ疲労が溜まっていないので第2ラウンドはそこまで苦労しないことが多いです。
2時間みっちり働いてそのまま昼飯へ。
昼飯【期間工の楽しみ】
昼休憩は50分。
- 工場内の食堂で昼食
- 売店で昼食を買う
- 自分で持ち込むか
もちろんタケは工場の食堂を利用します。
工場の食堂は安くて美味い!
腹いっぱい食べても大体300円台です。
デメリットは工場が広過ぎて食堂に着くまでに時間を消費すること。
食堂に行って帰ってくると昼休憩の残り時間はわずかです。
残り時間はスマホいじるぐらいかな。
【眠くなる】作業(第3ラウンド)2.0h
昼休憩が終わるといよいよ第3ラウンドです。
ここでの注意点は食後なので眠くなること。
タケの工程はまだ体を動かしているのでまだ良いのですが、工程によっては本気で眠気と戦う必要があります。
休憩
10分間の休憩です。
トイレ行くなり水分補給をします。
この休憩の時に今日の残業時間が表示されます。
ラインが頻繁に止まると残業が増えやすいです。
【疲れてくる】作業(第4ラウンド)1.5h
定時の日は第4ラウンドが最終となります。
残業がある日はもう1ラウンド。
疲れが溜まってくるので作業が遅れがちになります。
最後だと思って頑張るしかないです。
帰宅or休憩
残業が無ければ帰宅。
残業がある場合は10分間の休憩になります。
でも残業があることがほとんど。
ちなみに日勤の日はこの休憩が無くてそのまま残業に移行します。
【きついッス】残業(第5ラウンド)0~2.5h
最後のラウンドです。
疲れも溜まっていますが、これが終われば帰れると思うと頑張れます。
自分もしんどいですがそれはみんな同じはず。
作業中は何度も時計を見てしまいますね(笑)
基本的には予定の残業時間で終わりますが、ラインの止まり具合や他のラインの稼働率次第では早めor遅めのライン停止となります。
生産が遅れていればちょっと長めに残業してギリギリまで生産します。
【お疲れ様でした】退勤
お疲れ様でしたー。退勤です。
終業したら、自分の持ち場の片付けや簡単な清掃をして終わりです。
サクッと帰れるので時間を無駄にすることもないですし、サービス残業もありません。
サラリーマンだと、終業してタイムカードを切ってからもまだ仕事をしたり、会議が始まったりする会社もあると思います。
自分の従業員証を打刻機にかざして帰ります。
タケの期間工としての1日のスケジュールの流れまとめ
出勤する(1つの関門だったりする)
↓
ラジオ体操
↓
ミーティング
↓
【立ち上がりは大事】作業開始(第1ラウンド)2.0h
↓
休憩
↓
【まだまだ余裕】作業(第2ラウンド)2.0h
↓
昼飯
↓
【眠くなる】作業(第3ラウンド)2.0h
↓
休憩
↓
【疲れてくる】作業(第4ラウンド)1.5h
↓
帰宅or休憩
↓
【きついッス】残業(第5ラウンド)0~2.5h
↓
【お疲れ様でした】退勤
タケの1日の流れはこんな感じです。
慣れるまでは大変ですが、慣れてしまえば楽。
毎日同じことの繰り返しになります。
もちろん、メーカーによって1日のスケジュールは異なります。
是非これから期間工を目指す方の参考になれば幸いです。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |