現在募集中の稼げる期間工求人一覧

アウトソーシング(期間工.jp)はやめとけ?評判や口コミやデメリット3点を解説

期間工.jp評判
  • 期間工求人を探していると期間工.jpというサイトが出てくるんだけど、このサイトはおすすめ出来るの?
  • 期間工.jpを利用したことがある人の口コミを知りたい

今回は期間工求人が多数載っている期間工.jpの実際の評判について解説していきます。

期間工.jpは派遣会社大手のアウトソーシングが運営する期間工求人サイトです。

期間工情報を色々調べている方は目にすることが多いはずです。

期間工の求人がメーカー別に並んでいて、入社祝い金が多い期間工を探しやすいのが特徴です。

実際に応募する際に利用する人が多いですね。

タケ

僕自身も利用したことがあります。

初めて期間工に応募する人の中には期間工.jpの実際の評判が気になる人もいるでしょう。

今回は実際に利用したことがある人の口コミを集めました。

生の口コミがたくさん集まったので、期間工に応募する際の参考にして頂ければと思います。

\ 無料面接サポート付き /

目次

アウトソーシングやめとけ?期間工.jpの評判はこれだ!

期間工.jp評判
画像;期間工.jp
  1. 応募した期間工求人で話が進む
  2. 他の期間工を勧められた
  3. 期間工で応募したのに派遣やPEO(無期雇用派遣)を勧められた

これが実際に口コミをたくさん集めた結果です。

本来なら”①の応募した期間工求人で話が進む”というのが多いはずですが、②や③の応募した求人とは違うものを勧めてくる場合があります。

割合的にも②や③がかなり多いです。

理由や対処法はあるのか?

この後ご紹介していきます。

期間工.jpはアウトソーシングが運営する期間工求人サイト

期間工.jpはアウトソーシングという派遣会社が運営している期間工求人サイトです。

大手の自動車メーカーや部品メーカーは一通り揃っていますし、現在の入社祝い金(入社特典)が一覧で表示されているので分かりやすいですよね。

アウトソーシングは期間工求人や製造業への派遣を取り扱っている会社です。

東証一部に上場している大手の派遣会社です。

子会社の中に「株式会社PEO」があります。

このPEOは無期雇用派遣の求人を紹介している会社なんですが、この記事の中盤で再度出てきます。

とりあえずここでは名前だけでも覚えて頂ければと思います。

\ 無期雇用派遣 /

※リンク先で無期雇用派遣を選択

期間工に応募する際に期間工.jpを利用するメリット4選

  • 履歴書添削
  • 面接アドバイス
  • 直近の面接の通過状況を知れる
  • 交通費や宿泊費を出してくれることも

期間工.jpで期間工に応募すると、アウトソーシングの担当の人のサポートを無料で受けることが出来ます。

履歴書添削

履歴書

期間工に応募する際は履歴書が必要です。

履歴書はコンビニに売っているもので良いですし、書き方もそこまで難しくはありません。

ただ、転職慣れしている人でなければ普段書かないと思います。

実際に書いてみると筆が止まることが多いです。

  • どうやって書いたら良いか
  • この書き方で合っているのかどうか
  • 他にも書いた方が良いことがあるか

履歴書は文字通り自分の経歴をまとめた書類なんですが、意外と書けないものです。

僕も初めて期間工に応募した時は苦労しながら書いたのを覚えています。

たかだかA3の表面だけを埋めるだけなんですが、2時間以上掛かりましたね。

期間工.jpで応募すると、担当の人が正しい書き方を詳しく教えてくれます。

綺麗な履歴書は面接官に好印象を与えるので、履歴書の書き方が分からない人は担当に教わりながら書くのが手っ取り早いです。

面接アドバイス

アウトソーシング会場
前日研修会場
  • 面接の流れ
  • 面接で何を聞かれるのか
  • おすすめの回答例・NGな回答例

実際の面接の内容とおすすめの回答例をアドバイスしてくれます。

何も知らずに面接に臨むのと、何を聞かれてどう答えれば良いか分かった状態で面接に臨むのでは結果が変わってきてもおかしくありませんね。

事前に面接の内容や回答例を知っているのは、模範解答を見ながらテストを受けるような感じになります。

面接当日によほどのミスをしない限りは落ちる可能性は低くなるでしょう。

直近の面接の通過状況を知れる

  • 先週の面接では15人受けて14人受かった
  • 最年長で38際の人が合格
  • 半分以上は未経験の方だった

こんな感じで直近の面接の通過状況を教えてくれます。

期間工初めての方や、年齢的に不安を抱えている方(40代以上の方等)は面接に臨む際は不安になるはずです。

自分は受かるのだろうか。

このように考えてしまうことでしょう。

でも、直近の通過状況を知ることが出来れば、不安も和らぎます。

何も知らないで面接に臨むのと、通過状況を知った上で面接に臨むのでは心理的な負担が違いますね。

交通費や宿泊費を出してくれることも

名鉄イン部屋
僕が前泊した部屋

応募先にもよるので一概には言えませんが、僕が応募した際は面接の交通費や前泊費用をアウトソーシングが全額負担してくれました。

遠方からの参加でも面接を受ける際の費用が一切掛からないのは良いですね。

ただ、昨今はコロナ禍ということもあり、web面接を導入しているメーカーが増えてきました。

ですので、交通費負担の必要性がなくなっているところが多いですね。

\ 入社祝い金が多い求人 /

実際に期間工.jpを利用したことがある人の評判を集めました【口コミ】

Twitterや僕のYouTubeのコメントで頂いた口コミをまとめていきます。

主に以下の3パターンです。

  1. 期間工.jpで応募したら他の期間工を勧められた
  2. 期間工.jpで応募したら期間工で応募したのに派遣を勧められた
  3. 期間工.jpで応募したらPEO(無期雇用派遣)を勧められた
タケ

ちなみに僕が期間工.jpを利用した際は①でした。

①期間工.jpで応募したら他の期間工を勧められた

行きたいメーカーに行かせてくれない。日産九州は女子は経験者のみでアイシン、マツダを勧められ、マツダ入社。マツダ入社後に関東で求人を探したけど持って来たのは派遣でジヤトコ(静岡県のトランスミッションを作っている会社)の下請けの埼玉の求人。

元々は日産自動車九州を希望していたのですが、女性で経験者のみと言われアイシンとマツダを勧められた。

当時はアイシンの面接会場が愛知県しかなかった(今はweb面接があります)ので、マツダに入社されたそうです。

その後関東の期間工求人を探したら勧められたのはジヤトコの下請けの派遣。

希望した期間工求人とは全然違う期間工を勧められていますね。

日産行きたかったのにアイシン勧められました。

日産を希望したのにアイシンを勧められた。

工場の場所も車体メーカーか部品メーカーかも全然違いますが、このように違う期間工求人を勧められることはよくあります。

僕が期間工.jpを利用した際はマツダ希望で豊田自動織機を勧められました

ここは僕の体験談となります。

僕が初めて期間工に応募した際は期間工.jpを利用しました。

当時はマツダ期間工の入社祝い金が45万円でした。

ソシャゲで借金300万を作ってしまった僕は、入社祝い金が高いマツダに応募したんですね。

応募後の期間工.jpのビデオ面接で言われたのは、この3点。

  • 未経験者はピンポイントで落とされている
  • 入社3ヶ月待ち
  • 入社祝い金が減るかもしれない

未経験者が落とされやすいというのはやってみないと分かりませんが、借金の支払いがやばかったので、3ヶ月も待てません。

そして3ヶ月も待った先に入社祝い金が減らされては応募する意味がなくなってしまいます。

仕方がないので「すぐに入社出来て、入社祝い金があるメーカーはありませんか?」と聞きました。

紹介されたのが豊田自動織機。

当時は入社祝い金20万円でした(今は入社特典55万円と当時よりも待遇が良くなっています)

元々希望したメーカーではありませんでしたが、応募して9日間で入社出来ましたし、入社祝い金20万円も貰えました。

何よりも半年間で247万円も稼げたので、借金完済とまではいきませんが、かなり返済が進んだのを覚えています。

関連;半年間で2,477,246円稼いだ豊田自動織機期間工の給料明細を大公開!【ほぼ250万】

希望していたメーカーではありませんでしたが、実際に働いてみて良かったなと感じています。

ですので、希望していないメーカーを勧められたとしても、すぐに断るのではなく一旦保留にして考えてみるのも悪くはないのかなと思います。

もちろん、考えた末に「やっぱり違うメーカーが良い」となれば断ればOKなだけです。

僕のように希望していなかったメーカーで働くことになっても、悪いことばかりではないですよということはお伝えしておきたいですね。

②期間工.jpで応募したら期間工で応募したのに派遣を勧められた

私は期間工希望なのに派遣を勧められました…

今朝ちょうど
アイシン期間工の面接がありまして、派遣でも長く続けられる人しか取らない
って言われました

あと、NTN(静岡県のベアリングメーカー)受けた時に派遣案件勧められました
期間工面接とはいったい…

他の方と被りますが、随分前にアイシンの期間工について聞きに行ったら、派遣社員をゴリ押しされました。

今度は違う期間工求人ではなく、派遣を勧められたパターンです。

アウトソーシングは期間工求人だけでなく派遣の求人も沢山抱えています。

期間工ではなく派遣を勧められることはよくありますね。

期間工で応募したのに派遣を勧められたという口コミは結構多かったです。

そして一番多かった口コミは期間工で応募したらPEO(無期雇用派遣)を勧められたというもの。

これから紹介していきます。

同じくアウトソーシングで期間工に応募したのですが派遣の仕事を紹介されました。  期間工の仕事がしたいというと期間工の仕事は紹介できない、派遣の仕事なら紹介できると言われました。

同じく期間工で応募したけど、派遣を勧められたという口コミです。

派遣を勧められるケース本当に多いですね。

③期間工.jpで応募したらPEO(無期雇用派遣)を勧められた

昔スバルの期間工に興味があって応募したら豊田自動織機のPEOを紹介されました。

詳しくは覚えていませんが大して待遇が良くなかった記憶があります。

PEOにいますが
今はいい感じですね。
非稼働なので休みまくっていますが補償が割と高く、副業はしても何も言われないので
稼働時よりも稼げています。

アウトソーシングは場所にもよるけどPEOに入れようとしますね。
日産九州はアウトソーシング経由で申し込んだら着地PEO
まぁ日産ならどこでも良かったけど、ダイハツ大分をとにかく推してきた。組立じゃなくて検査にいけるような言い方で。
ガソリン代がアウトよりPEOが低い(PEOのガソリン代の支給額が低い)

アウトが交通費上限3万なのにPEOは2.2万が多いですね

今担当とLINEでトークできるんで楽だなぁと思いました。
今ならPEO勧めてくるんでしょうね。

期間工.jpで応募したらPEO(無期雇用派遣)を勧められたという口コミです。

件数的にはこれが一番多かったですね。

給料以外にも休業補償(工場が休みになっても給料を補償してくれる)の補償割合が良いとか、ガソリン代の支給額が少ないといった口コミがありました。

この記事をここまで読んで頂いた方の中にはPEO?となっている方もいるかと思います。

詳しく解説していきます。

\ 入社祝い金が多い求人 /

期間工.jpの評判で多いのが他の期間工求人や派遣、PEOを勧められること

peo給料明細

PEOは期間工,jpを運営しているアウトソーシング社の子会社で、無期雇用派遣のことを指します。

  • PEO社の正社員として雇用され、各メーカーに派遣
  • 無期雇用という名前の通り、PEO社に所属する年数は縛りがない
  • 派遣先のメーカーは最長2年11ヶ月毎に変えないといけない
  • 給料は月給制で基本給+生産協力金+各種手当
  • ボーナスや退職金はあるが少ない

PEOの特徴はこんな感じです。

PEO社の正社員になるのでPEO社には長く所属することが可能ですが、派遣先のメーカーは一定期間毎に変える必要があります。

PEOが稼げないという訳では無いですが、入社祝い金がなかったり、給料が月給制になるなどPEOならではの特徴があります。

PEOの給料はどれぐらいなの?と思った方は以下の記事を参考にしてみて下さい。

僕が豊田自動織機時代に期間工と派遣、PEOの給料を比較した際の給料明細が載っています。

関連;【徹底比較】期間工と派遣社員とPEOの給料や待遇を比べてみた

【まとめ】期間工.jpは他の期間工求人を薦められることはあるが、やめとけということはない

今回は期間工.jpを利用したことがある方の口コミをまとめました。

  • 応募した期間工求人で話が進む
  • 他の期間工を勧められた
  • 期間工で応募したのに派遣やPEO(無期雇用派遣)を勧められた

希望していない求人を勧められたという人が多かったです。

確かに応募した際に自分が希望していたメーカーではない求人を勧められることもあります。

タケ

僕も経験しました。

自分の希望以外の求人だと、行きたくないなと感じる人もいるかもしれませんが、わざわざ勧めてくる求人は合格率が高かったり、忙しくて稼げる求人の場合もあります。

即答する必要はないので、一旦持って帰って吟味してみるのも悪くはないかなと思います。

もちろん、冷静に考えてもイマイチだなと感じる場合は断ってOK。

期間工.jpでの応募や求人の相談は無料で出来るので、とりあえず応募してみるというのはアリかなと思います。

>>期間工.jpで応募する

追伸;誘導されるのが嫌な方はこちらの派遣会社がおすすめかも

「自分が希望していないメーカーを勧められるのは嫌だ」

という方は別の派遣会社を利用するのも悪くありません。

僕は期間工.jpの他にも派遣会社の日総工産を利用したことがあります。

日総工産を利用した感想はこんな感じ。

  • 無理な誘導はなく受けたいメーカーを受けさせてくれた
  • 履歴書添削や面接アドバイスはしてくれたが、期間工.jpの時ほどみっちりではなかった
  • 僕の担当の人は連絡がマメで助かった

これはあくまで僕の感想なので、絶対ではありません。

人気が高い求人への応募や年齢的に厳しい人は違う求人を勧めてくることもあるでしょう。

また、僕の担当はいい人でしたが、中にはイマイチな人もいると思います。

絶対は無いですが、期間工.jpよりかは他の求人への誘導は少ないかなと思います。

>>日総工産経由で期間工に応募する

今回の記事の内容は動画でも解説しています。

人気期間工一覧

この記事を書いた人

期間工タケのアバター 期間工タケ 期間工ブロガー

ソシャゲ廃課金で作った借金300万を期間工で完済。期間工歴は豊田自動織機6ヶ月→日産追浜工場1年半の合計2年。「タケの期間工ブログ」は、期間工の体験談や給料明細を多数掲載している期間工ブログ。期間工体験談は28社、給料明細は28社268ヶ月分掲載。期間工を目指す方に向けて役立つ情報を発信。

コメント

コメントする

目次