サラリーマンを辞めて失業保険をもらいながらしばらく実家にいた期間があったのですが…。
太りましたね!
元々タケは痩せ型の体型でしたが、ほとんど実家で動かない生活を半年以上続けたところ一気に太りました笑。
元々68kgだったのが、
一気に73kgまで増えました。
実家では動かない上に不規則な生活をして、
さらに毎晩のように晩酌していたので
それはそれは太りますね。
お金を稼ぐために期間工になりましたが、ダイエットも併せて出来れば良いかなと思っていました。
という訳で、期間工になって3ヶ月が過ぎたので経過報告をしていきます。
目次
期間工になって3ヶ月で10kg痩せたのは本当
結論から言うと、
73.4kg⇨63kg
と3ヶ月で約10kg落ちました。
こちらが期間工になる前に撮った写真。
お腹にたっぷり脂肪が付いています。
で、こちらが期間工になって3ヶ月後に撮った写真。
まぁアフターといっても期間工の途中ですが。
お腹周りの無駄な肉が減ったのがわかると思います。
期間工になる前の体重は73.4kg
こちらの画像は豊田自動織機の期間工になる時に計った、健康診断時の体重です。
体重、73.4kg。
冒頭でも少し書きましたが、元々痩せ型の体型でした。
太りにくいけど、痩せにくい。
これまでの人生では、1年を通して体重が比較的安定していることが多かったです。
それでも一時的に太ったり痩せたりは繰り返していましたが、70kgを超えることはまずなかったです。
それが、サラリーマン退職後の自堕落な生活のせいで一気に増加。
特に太ったのが腹周り。
立派な中年のお腹になりましたね。
メタボリックシンドロームではないらしい
健康診断の書類にはメタボリックシンドロームに非該当と書かれていました。
ちなみにメタボリックシンドローム(通称メタボ)は、以下の基準があります。
日本では、ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が男性85cm・女性90cm以上で、かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れると、「メタボリックシンドローム」と診断されます。
引用;メタボリックシンドロームの診断基準
タケの健康診断の結果はウエスト(腹囲)が87.6cmとなっているのでウエストだけで見ると該当します。
ただ、血圧・血糖・脂質の値はそこまで悪くなかったようなのでメタボに該当しなかったようです。
BMIは、24.6でした
BMIとは以下のものです。
BMI(Body Mass Index)は、ボディマス指数とも呼ばれ、体重と身長の関係から算出される肥満度を示す体格指数です。
引用;BMIとは
BMIは、以下の基準で算出出来ます。
体重kg ÷ (身長m)2=BMI
身長が172.8cm、体重が73.4kgのタケは、
73.4÷(1.726×1.726)=24.6….
24.6がタケのBMIとなります。
BMIの平均値18.5〜25と言われているのでギリ平均値だったようです。
期間工になって3ヶ月後には痩せて約63kgに
こちらが期間工になって3ヶ月程経った時に乗った体重計。
63.8kgぐらい??
寮の食堂に体重計があって自由に乗ることが出来るんですね。
少しお腹周りが細くなったから
2〜3kgぐらいは落ちたかな
ぐらいの感覚で体重計に乗ったのです。
そしたら2〜3kgどころの話では無かった。
自分でもビックリしましたね。
あまりにも体重が減っていたので思わず体重計の”0”の位置がずれているのかと思いました。
もちろんズレておらず何回計り直しても63kgでした。
途中の工程変更から一気に体重が落ちた
なんでこんなに体重が落ちたかなという原因ですが、10月から工程が変わったのですね。
ちなみにタケが10月から入った工程はいわゆるハズレ工程
隣の工程の社員さんからは、
と言われる次第。
毎日毎日キツイしか思わないし、身体中痛くなるし、ずっと有酸素運動している感じ。
それが残業含めて毎日9時間ぐらい。
でも辞めたら収入なくなるし、借金返せなくなる。
続けていれば慣れるだろうと思って毎日毎日キツイ工程に立ち向かっていたら、思わぬ副産物で体重が落ちまくった感じ。
現在は63kg。痩せてからの心境や体の変化
やっぱり体は軽い方がいいです。
痩せてからのメリットは以下の通り。
- 体が軽い
- 疲れにくくなる
- 昔の洋服が着れる
タケの工程は動き回る工程なので体が軽いのはメリットしかない。
身軽になれば当然疲れにくくもなる。
あとは昔買ったけど着れなくなった洋服が着れるのも助かる。
痩せる為にやった事
キツイ工程で頑張った以外は特にないですが、
タケが実際に飲んでいたプロテインです。
ザバスの「WEIGHT DOWN」プロテイン。
水に溶かして飲むだけで良いので楽チン。
特に暑い時期の仕事後に飲むとより美味しく感じます。
もちろんプロテインは飲むだけでは効果ないのでしっかり運動(仕事)しないとダメです。
プロテインは運動(仕事)後に飲むのが基本
プロテインは運動(仕事)後に飲むと最も効果が高いです。
期間工は稼げる上にダイエットも出来る。太ったり肥満で悩んでいる方にもおすすめ
期間工になる方は稼ぐために期間工になると思います。
もちろん日々の仕事はキツイ!
でもそのきつさに耐える事で”痩せる”という副産物を得ることが出来たりします。
20代ならともかく、
30代〜となるとお腹周りに無駄な肉がつきやすくなると思います。
無駄な肉を一掃するためにも期間工はオススメです!
ジムに通うのも良いけど、お金を払って仕事後にわざわざトレーニングするかというと、なかなか継続出来なかったりします。
でも期間工ならお金をもらいながら、嫌でもダイエットが出来てしまうのがメリットです。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |