現在募集中の稼げる期間工求人一覧

無期雇用派遣のPEOとは?期間工との違いを徹底比較

PEO期間工
  • PEO(無期雇用派遣)って何?
  • 期間工とPEOの違いを知りたい
  • 期間工に応募したらPEOを勧められた

PEOとか無期雇用派遣とかPEOの正社員になるとかいきなり言われてもよく分からない人が多いと思います。

今回はPEOとは何なのか、期間工との違いは何かについて豊田自動織機でのPEO情報をもとに解説していきます。

期間工.jpで応募したらPEOを勧められた方は必見の記事です。

\ 無期雇用派遣 /

※リンク先で無期雇用派遣を選択

目次

PEOとは

peo

正確には株式会社PEO。

「PEO」とは、日本語で「習熟作業者派遣組織」のことをいいます。

アメリカなど先進国で広く用いられているアウトソーシングの新しい形態です。

株式会社PEOは、わが国の宝と言える「人財」を最大限に活用することにより、すべての人が安心して仕事に取組み、豊かな社会の構築に貢献することを目指します。

引用;株式会社PEO

簡単に言うと工場に人材を派遣している会社です。

PEO社はアウトソーシング社の子会社ということもあり、アウトソーシング経由で期間工に応募するとPEOを勧められることがあります。

PEOに応募する場合は一旦PEOに正社員として採用され、各メーカーの工場へ派遣。

ですので、PEOに応募すれば正社員の地位を獲得出来ます。社会的には正社員職になるので、これはPEOのメリットと言えるでしょう。

期間工とPEOの違い

peo期間工違い
  • メーカーに直接雇用される契約社員を期間工
  • PEO社の正社員になり工場に派遣されるのがPEO

関連⇒期間工、派遣社員、契約社員って何が違うの?雇用形態や違いまとめ

期間工とPEOでは仕事内容が違う?

PEO仕事内容
タケ

現場での仕事は一緒です。

期間工になるか、PEOになるかで入社までのルートが異なりますが、部署に配属されてしまえば仕事内容は一緒になります。

※参考までに僕が豊田自動織機に入社した時は、2日目の昼ぐらいにPEOと合流して研修を受けました。豊田自動織機では、期間工、派遣、PEOかで身に着けている服装(主に帽子と作業服)が異なります。身につけているものが違うだけで工場で行う作業は一緒。

でも、仕事内容は一緒でも雇用先が違うので待遇面では違いが出ます。

PEOで働くメリット6点【期間工とは違う点も多数】

PEOメリット
  • 正社員の肩書
  • 期間の縛りが無い
  • 固定給
  • 給料の前借り可能
  • 個室確定の寮に住める
  • 他の派遣先で働く事も可能

①正社員の肩書

peoは正社員

PEOに応募するともれなく正社員の座が手に入ります。

期間工は契約社員

PEOは正社員

正社員は、社会的地位という点ではメリットと言えるでしょう。

②期間の縛りが無い

PEO無期雇用派遣

無期雇用という名前の通り、期間の縛りがありません。

3年以上働くことも可能です。

期間工は2年11ヶ月(一般的に)という縛りがあります。

でも、PEOは期間の縛りが無いので長く働く事が出来ます。

誤解がないように伝えておくと、PEOに無期雇用で所属することは出来ますが、派遣先の企業は定期的に(3年ぐらい)変える必要があります。

同じメーカーで何年も働ける訳ではないのは注意が必要です。

③固定給【PEOの給料明細大公開】

peo給料明細

豊田自動織機のPEOの給料明細

PEOは月給制です。

基本給+生産手当+各種手当類という形で給料が支給されます。

基本給+生産手当の部分(豊田自動織機だと27.7万)は固定給

※生産手当は働くメーカーによって金額が異なります。

期間工のように日給〇〇円とか、時給〇〇円といった感じでは無いです。

夏季休暇や正月休暇でも給料が下がりにくいのがPEOの給料の特徴です。

あと期間工のように満了金という制度はないですが、6月と、12月はボーナスの支給があります。

が、

タケ

ボーナスはあまり期待しないで…との事でした。

PEOの給料の支給項目

支給項目金額(円)
基本給165,600
生産手当111,400
時間外勤務手当(残業代)26,976
所定時間外手当(定時との差)11,238
深夜勤務手当15,561
その他支給額17,100
遅早控除-19,184
支給合計328,691

PEOの給料の控除項目

控除項目控除額(円)
健康保険料13,860
厚生年金保険料25,620
雇用保険料986
所得税7,920
寮費17,100
備品レンタル3,937
控除合計69,423

2020年1月分のPEOの給料は、

総支給が328,691円

控除額が69,423円

手取りが259,268円

です。

残業代に関して僕の同月の給料明細記事と比較すると金額といい、時間といい、少なめに表記されています。

これについては記事後半で解説します。

④給料の前借り可能

給料前借り

PEOでは給料の前借りが出来ます。

限度は週3万円までで、2週間働けば前借り出来るようになります。

期間工は給料の前借りが出来ませんが、PEOでは前借りが可能です。

本気でお金に困っている人にはありがたいシステムですが借り過ぎには注意です。

⑤個室確定の寮に住める【豊田自動織機のPEOが住む寮を紹介】

peo寮部屋
豊田自動織機のPEOの方が住んでいた寮

PEO専用の寮に住む事が出来ます。

完全個室の寮です。

もちろん通勤バスでの送迎付き。

豊田自動織機のPEOの方に提供頂いた画像です。

peo寮キッチン
料理可能なキッチン

期間工の集合寮は料理が出来ないことが多いです。特にトヨタ系の寮は自炊不可のところが多いですね。

ですがPEOでは一般のアパートやレオパレスに住めるので自炊が出来ます。

節約したい、自分で作ったものを食べたいという方には最高も環境かもしれませんね。

peo寮洗面台
洗面台とウォッシュレット付きトイレ
peo寮風呂
風呂

PEOの寮は家賃実質無料な場合と、一部負担な寮に分かれる

家賃は実質無料の寮もあれば一部負担の寮もあります。写真は実質無料の寮。

この寮は豊田自動織機の長草工場まで通勤バスで40分ぐらい掛かかるそうですが、このクオリティの寮なら納得です。

いずれの寮も光熱費は実費負担です。

タケ

ちなみに期間工の寮は光熱費無料。

⑥他の派遣先で働く事も可能

PEO移籍

PEOと提携している他のメーカーや工場で働く事が出来ます。

今働いているメーカーが思うように稼げなかったり、違う環境で働きたい場合はPEOに所属したまま他の職場に移る事が出来ます。

タケ

僕がいた職場のPEOの方でこのような方がいました。

豊田自動織機で働く事に大きな不満はないけど、自分としては関東に行きたい。

PEOの上司に相談したら関東のメーカーに空きがあるとの事。

待遇は若干落ちるけど、本人的には関東に住めるからそちらに移籍を希望。

このようにPEOに在籍したまま他のメーカーに移っていった方がいました。PEOならこんなことも出来ます。

PEOに所属したままなので転職というよりかは転勤みたいな感じになりますね。福利厚生や有給、社会保険はPEO社のままとなります。

特に有給は就業期間によって貰える日数が決まるので、職場を転々としたとしても有給を引き継げるのは助かりますよね。

PEOで働くデメリット

PEOデメリット
  • 給料や入社祝い金、ボーナス等で期間工や派遣に劣る場合がある
  • 寮の光熱費は実費。さらには寮費も…【寮によって違う】
  • 定時が違う場合も【PEOは8時間勤務だが…】
  • 交替勤務手当が無い
  • 行きたいメーカーに必ず派遣される訳ではない
  • 給料・送迎バスの本数

①給料や入社祝い金、ボーナス等で期間工や派遣に劣る場合がある

PEO契約書
PEOの契約内容(豊田自動織機の例)

PEOでは働くメーカーによっては、生産協力金が安かったり、入社祝い金がなかったりします。

ちなみに豊田自動織機にPEOで入社すると待遇は以下の通り。

項目金額(円)
基本給165,600円
生産手当111,400円
深夜割増手当450円/時
残業手当2,248円/時
休出手当2,248円/時
通勤手当(上限)20,000円

基本給と生産協力金で約27万は保証されています。

あとは残業や休日出勤でどれぐらい稼げるかというところ。

僕が働いていた職場で、期間工、派遣、PEOで同じ月の給料明細を比較した事があります。

結果としては、期間工>派遣>PEOでした。

でもその月の期間工の給料明細に、特別手当10万が含まれていました。

特別手当を抜くと、

派遣>PEO>期間工となりました。

PEOで入社すると、入社支度金が20,000円(入社翌月給与で支払)を貰えます。

ですが、豊田自動織機の期間工の場合は入社特典55万が支給されます。

  • 食事手当2万円
  • 赴任手当3万円
  • 入社祝い金50万円(10万×5回)

全部の特典をもらい切るのに半年かかりますが、祝い金や手当は期間工に軍配が上がりますね。

\ 今なら入社特典55万 /

PEOは満了金は無いけど、退職金はある

ちなみに満了金の代わりに、PEOでは退職金があります。

  • 3年→288,000円
  • 5年→544,000円
  • 10年→1,200,000円

期間工の満了金と比較するとかなり少ないですが、退職金が出るだけ良いのかなと思います。

ちなみに期間工だと半年で30万ぐらいが相場です。

②寮の光熱費は実費。さらには寮費も…【寮によって違う】

PEO光熱費

寮費の光熱費は実費です。期間工の寮のように無料ではありません。

夏場の冷房や冬場の暖房は使った分だけ財布が痛みます。

さらにPEOは寮費が一部実費の場合もあります。※写真を提供頂いた方の寮は無料です。

こればかりはどこの寮になるかで大きく変わるので、一概には言えません。

ちなみに一般的には期間工の寮は家賃無料です。

一部デンソーのように光熱費名目で7,000円引かれる会社もありますが、基本的には無料のところが多いですね。

③定時が違う場合も【PEOは8時間勤務だが…】

PEO期間工定時が違う

PEOの勤務規定では定時が8時間です。

一方、期間工は8時間勤務のメーカーもあれば7.5時間のメーカーもあります。

豊田自動織機の定時は8時間ではありません。

※厳密に言うと豊田自動織機長草工場は7.58時間、碧南工場が7.83時間が定時です。

タケ

定時が違うのですが、給料はどうなるのですか?

PEO

所定時間外手当(定時との差)が支給されます。

※所定時間外手当とは、そのメーカーの定時〜PEOの定時までの給料を基本給をベースに支給

PEOの給料実態は僕もよく分かっていなかった部分もあるのですが、Twitterで教えて貰った事が正しそうです。

PEOの勤務規定と、所属メーカーの勤務規定が違うとこのような事も起こります。

peo給料明細

先ほどのPEOの給料明細では残業時間が12.0時間僕の同月の給料明細では29.75時間と開きがあります。

PEOの方は僕と同じ長草工場で同時期に働いていました。

PEOの方は早退していたり、部署も違うので残業時間は異なるのですが、僕の給料明細と比較すると残業時間の開きが大きいです。

PEOの場合、残業時間が目減りする代わりに所定時間外手当が増えます。

基本給をベースに計算されるので、割増賃金が若干目減りしてしますんですよね。

④交替勤務手当が無い

交替勤務手当が無い02

PEOの給料明細を見ると交替勤務手当の項目がありません。交替勤務手当は、期間工が昼夜二交替をすると貰える手当ですがPEOにはありません。

タケ

せっかく昼夜2交替で働いているのに…。

ちなみに同月の僕の交替勤務手当は、151.67hで25,026円でした。同じ職場で昼夜二交替しているのに交替手当がもらえないのはPEOのイマイチな点かも知れません。

⑤行きたいメーカーに必ず派遣される訳ではない

PEO求人
画像;PEO

PEOで働けるメーカーはたくさんあります。

言い方を変えれば自分が希望したメーカーで働けない可能性も。

こればっかりは応募時の工場の操業や人員の兼ね合いもあるのでなんとも言えないですね。全然気にしていなかったメーカーを勧められることもあるでしょう。

PEOの方と話していても「豊田自動織機で働きたかったわけではなく、たまたまここを紹介されたから働いている」という人が多かったですね。

⑥送迎バスの本数

peoバス

これは期間工も同じ場合がありますが一応。

自動車メーカーでは残業が発生する事が多いですが、毎日同じではありません。

思ったより早く帰る日もありますし、予定より長めの残業になる日もあります。

そうなると送迎のバスの時刻と合わないケースがあるのですね。

タケが住んでいたよしの寮の目の前のミニストップが、豊田自動織機長草工場勤務のPEOバスの発着所でした。

バスは来ているのにしばらく出発しなかったり

またはバスが来るまでミニストップで待っていたり

タケ

どうしてもバスのダイヤに振り回されてしまう場合が出ます。

これは期間工の通勤バスも同じだと思いますが、一応。

PEOで働くには条件や年齢制限ある?

PEO年齢制限

今回取材させて貰った方にPEOとして働いていくための条件や、年齢について聞いてみました。

タケ

PEOとして働くには何か条件ありますか?

PEO

いやー、健康的であればそんなにハードルは高くないですね。でも製造業経験者の方が好まれる傾向はあります。

タケ

ちなみに一番上で何歳ぐらいの方いますか?

PEO

自分が聞いた中だと45歳の方ですね。

自動車メーカーの仕事は肉体的にきついです。

年齢が上になるほど配属されるメーカーが減りますが、40代でも働く事は出来そうです。

ちなみに僕がいた部署にも、40代(42歳)で製造業未経験ながらPEOで入社した方がいました。

残念ながら4ヶ月程で姿を見なくなりましたが、実際に40代で未経験でも入社出来るのは事実です。

無期雇用派遣で契約期間の縛りが無く、正社員という肩書きが欲しい方にはPEOがおすすめ出来る

無期雇用正社員

ここまでPEOの特徴やメリット・デメリットをまとめてみました。

PEOで働く場合の良いところ、イマイチなところありますが、

契約期間の縛りがない上に

正社員の肩書きが手に入る

というのがPEOのメリットかなと。

待遇面は実際に期間工、派遣、PEOで比較した場合には無難な立ち位置でした。

僕がいた豊田自動織機だと給料の額面だけなら派遣の方が良かったし、手当や福利厚生の面では、期間工の方が優れていました。

タケ

その代わり期間工は寮費4,500円(今は無料)で光熱費無料で食事提供まであります。

自動車メーカーで働くにもいろんな働き方があります。

先ほども申し上げましたが、契約期間の縛りがなく、正社員の座が手に入るという意味ではPEOはおすすめ出来ます。

\ 無期雇用派遣 /

※リンク先で無期雇用派遣を選択

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次