内定が出てから入社はどれぐらい?
流れはどんな感じ?
日産追浜の期間工を目指す方の中で、内定後の流れを知っておきたい方もいると思います。
今回は、面接が終了してから実際に入社するまでの流れについてまとめます。
- 入社までの流れ
- 入社時に必要なもの
- 面接から入社までの日数
これらについて解説していきます。
通常、日産追浜工場の期間工は面接から内定まで1週間、内定から入社まで1週間。計2週間が目安

面接から入社までの流れは、面接の説明会でも説明を受けます。
- 面接から内定→1週間程
- 内定から入社→1週間程
- 面接から入社までが合計2週間程
上記の流れが一般的です。
ちなみに僕の場合は、以下の通り。
- 面接から内定→3日後に採用通知が郵送で到着
- 内定から入社→9日後が赴任日
- 面接から入社までが12日間
面接から12日後が赴任日でした。
採用通知の郵送や、赴任日はかなり早いほうかなと思います。

また、日産の採用通知が郵送で届く前日に日総工産の担当者からメールが来ていました。
このように、派遣会社経由で応募すると少し早めに合否を教えてくれる場合があります。
ちなみに、日産は毎週月曜日が入社日です。
赴任日に関しては面接で希望を出せます。
自分の都合が良い入社日を指定しましょう。

在職中の方、訳があって入社を遅らせたい方は遅めの日程を希望しましょう。
日産追浜工場の期間工の寮に住む場合は前日に入寮する
採用内定のお知らせより
入寮する場合は赴任日の前日に寮に行きます。
追浜西ドミトリー(めっちゃ綺麗な寮)に集合して入寮説明会を受けます。
日産追浜工場の寮は、この追浜西ドミトリーに住めますが、僕のように稀にハズレを引くと近くの賃貸アパートとなります。
まぁ、人によっては賃貸アパートの方がいいよという方もいるかもしれませんが…。
説明会を受けた後は、そのまま追浜西ドミトリーに住むなり、賃貸アパートに移動します。
日産追浜工場の期間工の赴任時に必要なもの

- 年金手帳、又はねんきん定期便
- 雇用保険被保険者証
- 出稼ぎ手帳(持っている方のみ)
- 給与振込口座の通帳
- 印鑑・筆記用具
- 履歴書
- 在留カード(外国籍の方)
いずれも赴任日に必要なものばかりなので忘れ物には注意ですね。
赴任時の注意点

- 自家用車、バイク、自転車での赴任は不可
- 荷物を送る場合は入寮後着
- 赴任費用は入社後精算※
※グリーン車および、北海道、九州、四国以外の飛行機代の支給はなし。
基本的には公共交通機関での赴任となります。
この条件だと、山口県や青森県からでも新幹線で行かないといけないっぽいですね。
日産追浜工場の期間工の面接から入社までは通常2週間程

今回は、面接から内定、入社までの流れや日数についてまとめました。
- 面接から内定→1週間程
- 内定から入社→1週間程
- 面接から入社までが合計2週間程
一般的な流れ上記のような感じです。
僕は面接から入社まで12日間でした。
赴任日は希望を出せるので、ある程度調整出来ます。
遅めの日程を希望すれば、当然赴任までの日数は遅くなります。
在職中の方、訳があって入社を遅らせたい方は遅めの日程を希望しましょう。
以上が日産追浜工場の面接から入社までの流れです。
これから日産追浜工場を受けようかなという方の参考になれば幸いです。
「無職、借金300万、30代とかって人生詰んでるだろ?」
って思うかもしれません。
この単語だけ聞いたらそう思いますね。
僕はまさにこの状況に陥っていました。
でも、このような状況からでも期間工で人生は逆転出来るのです。
僕はサラリーマンを辞めてから実家で毎日ソシャゲ三昧の廃人生活をしていました。
収入もないのに毎日課金して、ガチャを回しまくっていました。
その時に作った借金は300万以上。
33歳で無職実家暮らしの借金300万のクズです。
でも期間工でその借金を返済することを開始。
僕が借金300万を作って返済に至るまでのストーリーは以下から見れます。

普段はTwitterでつぶやいている事が多いです。
フォローお待ちしております。