現在募集中の稼げる期間工求人一覧

スバル期間工は正社員になりやすい?年齢制限ってあるの?

スバル期間工正社員
  • スバル期間工は正社員になりやすいのか
  • 期間工から正社員になるメリットを知りたい

スバル期間工を検討している方の中に、正社員等用を目指している人もいるでしょう。

スバルの正社員登用について現役スバル期間工に色々お聞きした内容を記事にまとめていきます。

スバル期間工

スバルでは割と積極的に正社員登用を推している感じがしますね。

これからスバル期間工になって正社員を目指す方に是非最後まで見て頂きたいです。

\ 今なら入社特典最大55万 /

目次

スバル期間工の正社員登用

スバル期間工正社員2022_11
引用;スバル期間従業員求人サイト
スバル期間工正社員2021

2021年8月現在で1,720名の期間従業員(期間工)の方が正社員になっています。

2021年8/1付で40名の方が正規登用されております。

引用;スバル期間従業員求人サイト
スバル期間工正社員

2020年度下半期は161名の登用実績。

スバルでは期間工の正社員登用を積極的に行っています。

期間工から入って最終的に正社員を目指すのはアリです。

1年間で200人弱の正社員登用となると、期間工から正社員になるのはかなりのチャンスがあります。

もちろん正社員登用試験に合格するのは簡単ではありませんが、試験に合格出来れば一流メーカーの正社員の座が手に入ります。

大手企業の正社員になりたいという方は、チャレンジする価値があるでしょう。

スバル期間工の正社員登用試験に年齢制限ってあるの?

スバル正社員年齢

スバル期間工の正社員登用に応募するためには以下の条件です。

応募条件
  • 40歳以下
  • 1年以上勤務
  • 班長の推薦

チャンスは年に2回(5月と11月)

筆記試験と面接があります。

以前は35歳以下という基準がありましたが、今は40歳以下に年齢制限が引き上げられています。

それだけ正社員を多く募集している証拠と言えるでしょう。

また、年齢制限が40歳となっていますが、多少上回っていても班長の推薦次第では受験可能との事。

  • 筆記試験(SPI)
  • 面接(正社員を目指す理由、過去の経歴)

試験日程(前期)

筆記5月中旬~下旬
面接6月中旬~下旬

試験日程(後期)

筆記11月中頃
面接12月上旬

引用;スバル期間工なら速攻正社員になれるってマジなの?

条件や試験内容、日程に関してはタテヤマさんのブログを参考にさせて貰いました。

1年のうち2回チャンスがあるのは良いですね。

ここ最近では年間150~200弱程合格しているので、単純に1回の試験で70~100名弱合格しています。

※当然年度によって採用人数は違います。

スバル期間工で正社員になるためには上司(班長)の推薦状が不可欠です。

当然良い内容の推薦状を書いてもらった方が有利です。

良い内容の推薦状を書いて貰う為には、普段から積極的にコミュニケーションを取っておきましょう。

職場でのコミュニケーションは、推薦状を貰う必要のところにも繋がってきます。

部署内、部署外問わず連携して仕事をする必要がありますからね。

仕事以外の催し事や飲み会等も積極的に参加すると良いでしょう。

タケ

こういう根回しも需要ですな。

仕事が出来る出来ないも大事ですが、上司に気に入られることも大事です。

上司側から見た場合、同じような能力の人がいるなら自分と仲が良くコミュニケーションをしっかりと取ってくれる部下を引き上げたいもの。

上司も人間ですからね…。

【一発合格は難しい?】正社員登用試験に受かるためには?

合格する為には

先ほども書きましたが、正社員登用試験に受かるためには以下の2つをクリアする必要があります。

  • 筆記試験(SPI)
  • 面接(正社員を目指す理由、過去の経歴)

これらをクリアするために必要なものをまとめていきます。

【久しぶりの方もいるかも】SPIの勉強も大事

SPIの試験は大学の就活でも用いられています。

基本的な問題が多いので難しい訳ではないですが、しばらく座学から離れている方はしっかりと勉強し直した方がいいでしょう。

面接(正社員を目指す理由、過去の経歴)

面接の内容は現役のスバル期間工に聞きました。

スバルの期間工の人間関係に関して体験談を話してくれた方でもあります。

スバル期間工

以下の3点は聞かれやすいですね。

  • なぜ正社員を目指すのか?
  • 社員になって、スバルをどう変えたいのか?
  • 過去の経歴・職歴

現状の問題を洗い出し、改善していく能力が求められるとのこと。

どの職場でも同じですが、今よりもよりよい職場作りに対しては常に意識を持つ必要がありますね。

ぼーっと仕事をしていては、改善点が見つからない訳ですし。

”カイゼン”と言えばトヨタが有名ですが、職場の改善はスバルでも求められます。

  • コストを削減
  • 作業時間・負荷の低減
  • ミスや失念を防ぐ

普段何気なくやっている作業の中でもよりよいやり方が潜んでいる場合も。

常に高いアンテナを貼って良い改善が出来るよう、日々の仕事に取り組む必要があります。

他にもこれまでの経歴・職歴を聞かれます。

過去にリーダーシップを発揮出来たような経歴の持ち主(管理職経験者等)であればアピールしやすいです。

スバル期間工

スバルとしても職場に新しい風を吹かせれるような、フレッシュな人を求めている感じですね。

また、面接の前に課長からプレ面接があるそうです。

本番の面接よりもよっぽど緊張するらしく。

プレ面接でうまく話せれば、本番もうまくいきやすいと言えます。

時には厳しい事を言われるかもしれませんが、課長直々にアドバイスを貰える貴重な場です。

少しでも合格率を高める為にも、プレ面接をいい感じで終えたいところですね。

スバルで期間工から正社員に合格するための合格率とかあるの?

スバル期間工

自分がいる部署の周りでは4人受けて3人合格していました。割と受かりやすいのかなという印象。

タケ

単純計算で75%の合格率。

スバル期間工

あくまで自分の周りの話ですが、割と受かりやすいのかなという印象はあります。

母数が少ないので合格率とは言い難いかもしれませんが、普段からやるべきことをしっかりやっていれば受かりやすいと言えますね。

期間工から正社員を目指すなら、難しい工程にチャレンジする事も大事

期間従業員から正社員

係のミーティングにも参加し、職場の改善活動に積極的に取り組むようにしました。担当する仕事も、以前と同じ班に復帰させていただけたのですが、あえて前よりも難しいヒーターユニットなどの取付担当になることを希望。

多くのことを経験して、なんでもできるようになりたいと思い、あえて自分から希望して担当させていただきました。

引用;期間従業員から正社員へ

スバルの公式ホームページには期間従業員から正社員になった方の取材記事があります。

スバルの期間工には出戻りで、期間従業員から正社員登用試験に合格した方です。

タケ

他のメーカーで働いたけど、やっぱりスバルが良かったとの事。

出戻り後はあえて難しくてきつい工程に自ら志願したとの事。

社員になり上のポジションを目指すなら、難しい工程、きつい工程を任されます。

期間工から正社員を目指す場合は、自ら難しい工程に志願する姿勢も大事かもしれません。

>>スバル期間工はきついのか?現役期間工に実際の評判をインタビュー

【一度目は落ちる?】スバルの期間工から正社員への道は険しいかも

スバル期間工が正社員なるのが簡単かと言われるとそんなことはありません。

一度目の合格なはなかなか難しく、何度かチャレンジする事で合格率が上がっていきます。

何度も受けるかどうかで、応募者のやる気を見ているそうですが…。

富士重工業は自動車メーカーの中ではマイナーな会社ですが世間一般的に大企業の会社に分類されます。

中途=人生のレールから外れた人間で、あって高卒の少年とはわけが違い、面接官からも厳しい目で見られます。

将来会社に絶対に貢献できる人間を取ると思います。

だから面接も一回で受かる人は少なく、細かな条件が相当ハードです。

高卒から入社して、班長になってる人とか見てると中小企業の人と比べてしまうと覇気が、違うというか、自動車製造というとても過酷な労働環境の中で過ごしてきたせいかとても厳しい方が多いです。

並大抵の根性がないと大企業の、製造で働く事はとても大変です。

引用;ドン君のスバル期間工奮闘記

ドン君さんの記事では、一回でも受からないという記載が…。

2015年の記事なので今とは少し状況が違うかもしれませんが、”簡単には受からない”というのは変わらないのかなと。

スバル期間工

あまり能力の無い人は一度落とされて、2度目で採用するなどあるそうです。

優秀ではないと感じた場合は、一度落として本人のやる気を見定めるというのは行われているようです。

正社員になりたいという強い意志があるなら一度落ちたから諦めてしまうのではなく、何度も挑戦すると良いでしょう。

スバル期間工から正社員に目指すのは可能!

スバル期間工の正社員登用試験は、筆記試験と面接の2段構成です。

十分に合格ラインに到達しているようなレベルの人でも何度か落とされたりします。

応募者のやる気を見る為ですね。

ですのでスバルでは期間工の正社員登用を積極的に行ってはいますが、受ければ誰でも受かるようなものではありません。

普段の仕事ぶりや周りからの信頼、コミュニケーションも重要になってきます。

でも、大手自動車メーカーの正社員になれるというのは最大のメリットです。

将来への安定性を考えると期間工から正社員を目指すのはアリですね。

20〜30代前半で、正社員を目指したい方にスバルはおすすめ出来ます。

\ 今なら入社特典最大55万 /

人気期間工一覧

この記事を書いた人

期間工タケのアバター 期間工タケ 期間工ブロガー

ソシャゲ廃課金で作った借金300万を期間工で完済。期間工歴は豊田自動織機6ヶ月→日産追浜工場1年半の合計2年。「タケの期間工ブログ」は、期間工の体験談や給料明細を多数掲載している期間工ブログ。期間工体験談は28社、給料明細は28社268ヶ月分掲載。期間工を目指す方に向けて役立つ情報を発信。

コメント

コメントする

目次