豊田自動織機では期間工から
正社員を目指しやすい?
せっかく働くなら正社員を目指したい方も多いと思います。
一般的に多くのメーカーでは期間工から正社員を目指すことは可能です。
豊田自動織機でももちろん正社員を目指す事が出来ます。
今回は豊田自動織機の期間工からの正社員登用についての真実をまとめていきます。
正社員になって安定したい!
豊田自動織機って正社員目指しやすいの?
という方に是非読んで頂きたいです。
正社員登用試験の採用人数は年によって変わります。
2020年度以降は、コロナの影響で大きく変わっている可能性がある事を先にお伝えしておきます。
目次
- 1 豊田自動織機では期間工から正社員を目指しやすい状況
- 2 豊田自動織機の期間工から正社員登用される人数の推移
- 3 豊田自動織機で期間工から正社員を目指すための流れや必要な要件【最も重要なのは工長の推薦】
- 4 工長から推薦をもらう為に必要な事
- 5 豊田自動織機の正社員登用試験の当日の内容は3点【重要度は低め】
- 6 【1度では通りにくい?】豊田自動織機の正社員登用試験は何回か受ける必要がある?
- 7 【大前提】もちろん、推薦と試験が完璧でも100%合格する保証はない
- 8 【朗報】豊田自動織機では期間工をフル満了するまでに正社員登用試験に受からなくても関連会社の正社員を紹介して貰える場合がある
- 9 豊田自動織機で期間工をしながら正社員を目指すのはアリ
豊田自動織機では期間工から正社員を目指しやすい状況
元々、豊田自動織機は正社員登用制度はありましたが、合格する人数が比較的少ないメーカーでした。
合格者数が1桁の時もあり、ほぼ受からないと言われていました。
でも近年ではRAV4の販売が好調な事もあり、正社員登用の数を増やしています。
正社員を目指す方にとって今はチャンスです。
もちろん、今後ずっと正社員登用人数を増やし続けるわけではないですが、しばらくは人数が多い状況が続くと予想しています。
豊田自動織機の期間工から正社員登用される人数の推移
年度 | 人数 |
2017年度 | 30人 |
2018年度 | 60人 |
2019年度 | 70人 |
この一覧を見てもらえれば分かるように、年々正社員登用の人数が増えています。
特に販売が好調なRAV4の生産・組立をしている長草工場、RAV4のエンジンを生産している碧南工場だと正社員になりやすいです。
豊田自動織機で期間工から正社員を目指すための流れや必要な要件【最も重要なのは工長の推薦】
- 12ヶ月以上在籍が見込まれる
- 組長の推薦状
- 工長の推薦(あれば激アツ)
12ヶ月以上の在籍に関しては期間工として1年以上働けば良いだけの話なので、途中で退職や満了しなければチャンスが巡ってきます。
また、正社員登用を受けるために組長が推薦状を作成します。
この組長が作成する推薦状はあらかじめフォーマットが決まっています。
- 作業遅れ
- 不具合
- コミュニケーション能力
- 勤怠
- 改善力(改善提案)
まぁそうですよね。
自分の職場で一緒に働いている人が正社員になりたいと日々頑張って仕事している。
組長としては正社員になる人間を1人出すなら、普段一緒に働いている人から出したいと思うはずです。
最後に組長からのコメントを1筆
普段しっかりと仕事して、組長とコミュニケーションを取れていれば、良いコメントを書いてくれるでしょう。
で、問題なのは、
工長の推薦(あれば激アツ)
その工長が組長から受け取った推薦状を人事部に提出していく訳ですが、そこで工長からの一押しを受けられるかどうかで正社員登用試験の結果が大きく変わってきます。
工長から推薦をもらう為に必要な事
正社員登用で最も重要な工長の推薦。
この工長の推薦ですが、簡単には推薦してくれません。
工長の推薦について川口さんに詳しくお尋ねしました。
川口さんが言う、工長の推薦を貰うのに最も重要なこと
やっぱり豊田自動織機で期間工から正社員を目指すには、工長の推薦が重要かなと思います。
その工長の推薦をもらうには、コミュニケーション能力が欠かせません。
で、そのコミュニケーション能力は主に2種類あると思います。
- 職場の人とのコミュニケーション
- 工長とのコミュニケーション
①職場の人とのコミュニケーション
普段の仕事で、作業遅れ無しで、不具合もなく完璧に作業する事も大切です。
でもそれはある程度慣れればみんな出来ます。
自分から積極的に声をかけていくことで、職場を明るくするのは大切です。
コミュニケーションをしっかり取る事で仕事でメリットがたくさんあります。
- ミスを報告しやすくする
- 要望を言いやすくする
- 分からないことも聞きやすくなる
- 困っていて改善して欲しいことも明確になってくる
- 従業員の職場への定着率も高まる
普段の仕事ぶりはもちろん、周りの人間とコミュニケーションをしっかり取れるかどうか。
この部分は日頃から上司(組長や工長)に見られている部分になります。
②工長とのコミュニケーション
更に言うと、
工長といかにコミュニケーションを取るか
も重要になってきます。
工長とは普段話すことがほとんどありません。
ライン稼働中に職場の様子を見にきたり、休み時間に通路ですれ違ったりとかそれぐらいです。
つまりは普通に期間工として仕事しているだけだと接点が全然無い。
工長から見ても、自分は1人の期間工でしかない。
他の期間工と区別も付いていないでしょう。
そういう期間工が正社員になりたいと言っても推薦する気になりません。
自分が周りから一歩抜け出して推薦を貰うためには、工長に顔と名前を覚えてもらって、やる気や熱意をしっかり伝えることが大事です。
その為に常日頃から工長とコミュニケーションを取ることが大事です。
- 職場で見かけた時
- 通路ですれ違った時
- 運動会等の職場のイベント
こういった状況では自分から挨拶してコミュニケーションを取ることが重要だと思います。
豊田自動織機では運動会やスポーツの応援、職場での飲み会など、1年を通してイベントが多く開催されます。
こういったイベントには積極的に参加して、自分の存在をアピールしていくことが大事です。
- 職場の人とのコミュニケーション
- 工長とのコミュニケーション
工長から推薦が貰えるかどうかは、この2点で決まるのではないかと思います。
正社員登用試験では、即戦力で管理職候補になるくらいの人を採用したいようです。
ですので作業が早いだけではなく、周りとコミュニケーションをしっかり取れて、リーダーシップを発揮できる人材を求めているのではないかと思います。
工長の推薦をもらうのは簡単では無いが…
ここまで実際に正社員登用試験に2回挑んでいる川口さんに実態を教えてもらいました。
工長の推薦が最も大事
これは何度も申し上げている事ですが、工長の推薦をもらうには日頃の仕事ぶりはもちろん、職場の人や工長とのコミュニケーションが大事になります。
逆に言えば、この工長の推薦を貰えればかなり有利になります。
工長とコミュニケーションを取れるチャンスは少ないのでなかなか難しいかもしれませんが、このチャンスを活かせればかなり有利に正社員登用試験を進めることができます。
職場にもよりますが、豊田自動織機では工長と話す機会は本当に少ないです。
白ヘルメットに青いラインが入った方が工長ですが、なかなか見かけません。
タケも半年間豊田自動織機で働きましたが、たまに職場や通路で見かけるぐらい。
※定地割れ→定時割れ
唯一話したのは2019年の年末最終日に挨拶してくれたときぐらいです。
なかなかお目にかかれない工長ですが、積極的に挨拶やコミュニケーションを取ることでやる気を見せていくことが大事ですね。
豊田自動織機の正社員登用試験の当日の内容は3点【重要度は低め】
正社員登用試験は、申請時の工長の推薦が大事ですが、当日の試験を無難にクリアすることも重要です。
- 性格判断
- 作文(小論文)
- 安全・品質の問題
昔はSPIや面接があった時期もありましたが、今はこの3点のみです。
①性格判断
マークシート形式での回答となります。
用紙の該当の項目を塗りつぶしていきます。
②作文(小論文)
正社員登用されたら
どのように働きたいですか?
毎回このお題で作文を書きます。
会社への熱意、正社員になりたいという気持ちを前面に出していくような文章を書きたいところです。
③安全・品質の問題
安全・品質の問題については事前にプリント教材全員に配布されます。
その中から穴埋めや記号で答える問題です。
正社員試験の内容がこの3点だと正直差がつきにくい…
- 性格判断
- 作文(小論文)
- 安全・品質の問題
正社員登用試験当日の内容はこの3点のみです。
安全・品質の問題は丸暗記でいけてしまいます。
正直他の受験者との差が付きにくいです。
豊田自動織機の正社員試験の日程
毎月第1週目の日曜日に刈谷工場(本社工場)で試験があります。
入寮者は送迎タクシー、バスが出ます。
【1度では通りにくい?】豊田自動織機の正社員登用試験は何回か受ける必要がある?
豊田自動織機だけの話では無いですが、正社員登用試験は1回では受かりにくいと言われています。
タケ自身も職場で期間工から正社員になった方の話を聞いたことがありますが、やっぱり1度では受かりにくいとの事。
大体の方は2回、3回とチャレンジを重ねるごとに合格へと近づいていきます。
川口さんは既に2回正社員登用試験にチャレンジされています。
1回落ちても何度もチャレンジしていく姿勢が大事です。
2回、3回と何回も正社員登用試験にチャレンジしている姿勢を会社も見ている事でしょう。
この人は本気で
正社員目指しているな
こう思ってもらう事が重要なのかもしれません。
特に期間工としてのキャリアが長くなると正社員登用試験に受かりやすいとも言われます。
期間工になって1年経てば受験することはできますが、その時点ではなかなか受からない。
何度も正社員登用試験を受けながら、2年、3年(2年11ヶ月)とキャリアを積む事で受かりやすくなるとも言われています。
【大前提】もちろん、推薦と試験が完璧でも100%合格する保証はない
ここまで、豊田自動織機の正社員登用は狙い目とか、工長の推薦があればとか色々書きました。
でもこれらの内容が良かったとしても、100%合格する保証はどこにもありません。
豊田自動織機に限らずですが正社員登用試験はその時の生産状況、人員、景気の良し悪しで大きく採用人数が変わります。
しかも、期間工になってから12ヶ月経過しないと正社員登用試験に受験出来ません。
なんて事も考えられます。
もし豊田自動織機で正社員登用を目指すなら、正社員になれなかった場合のプランも考えておくべき
期間工から正社員登用を目指すのは良い事ですが、上手くいかない可能性も十分あります。
正社員になれそうにないと思えば、それまで働いた時間が無駄になったように感じます。
そうならないよう、正社員になれなかった場合のプランもしっかり練っておきましょう。
期間工を辞めて他の仕事に就くのもいいですし、期間工しながら勉強して資格を取っておくのも良いかもしれません。
貯金さえあれば期間工を辞めたとしてもすぐに次のアクションを起こせます。
逆に貯金が全然無い状態だとやれることが限られてしまいます。
正社員以外に目指したい道が見つからない人は、とりあえず貯金だけは作っておきましょう。
お金さえあれば
いくらでも人生やり直せます
【朗報】豊田自動織機では期間工をフル満了するまでに正社員登用試験に受からなくても関連会社の正社員を紹介して貰える場合がある
豊田自動織機では期間工をフル満了するまでに正社員登用試験に合格できなかった場合、関連会社の正社員を紹介して貰える制度があります。
元々はトヨタ自動車で始まった制度ですが、豊田自動織機でも同様の制度があります。
![]()
引用;豊田自動織機HP
画像は豊田自動織機の関連会社の一覧ですが、この中でも以下の2社が濃厚な雰囲気があります。
- 株式会社サンスタッフ(人材サービス会社)
- 株式会社シャインズ(飲食店・トレーニング施設・保養所)
もちろん状況によって紹介される会社が違ったり、そもそも紹介自体が無かったりする場合も考えられます。
でも豊田自動織機で正社員登用試験に受からなくても、関連会社の正社員になれる可能性があるのは十分に魅力だと思います。
期間工はガッツリ稼げる反面期間の縛りがあります。
でも正社員は基本的に期間の縛りがありません。
豊田自動織機で期間工をしながら正社員を目指すのはアリ
正社員登用の人数
年度 | 人数 |
2017年度 | 30人 |
2018年度 | 60人 |
2019年度 | 70人 |
- 12ヶ月以上在籍が見込まれる
- 組長の推薦状
- 工長の推薦(あれば激アツ)
- 性格判断
- 作文(小論文)
- 安全・品質の問題
今回は、豊田自動織機の正社員登用試験について、実際に受験されている方にお話をお伺いしました。
2019年度までは正社員登用試験の採用人数を増やしていました。
2020年度以降はコロナの影響もあり、未知数な点もありますが大手メーカーの正社員となれば旨味も多いです。
チャレンジしてみる価値はあります。
豊田自動織機の関連会社への紹介もあるので、正社員登用試験に受からなくても関連会社で正社員職を狙える可能性があります。
正社員雇用されたい方は豊田自動織機の期間工からスタートするのもいかがでしょうか?
今回は豊田自動織機で期間工から正社員を目指している川口さんにお話をお伺いしました。
川口さんありがとうございました。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |