- 期間工はデメリットがあるんじゃないか
- どういう人におすすめしない?
- 自分は期間工に向いていないんじゃないか
僕自身借金300万を抱えて期間工になりましたが、期間工1年半やる頃には借金300万を完済しました。
半年100万ペースで借金返済したことになります。
期間工は稼げますし借金返済や貯金をしやすい仕事というのは、当ブログで発信している内容です。
一方で、期間工をやるべきではないようなおすすめ出来ない人もいます。
今回はこういう人には期間工はおすすめしないというテーマでまとめていきます。
期間工に転職しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
目次
【期間工辞めとけ】期間工のデメリット。期間工をおすすめしない理由
- スキルが身に付かない
- いつかは辞める時が来る
- 雇用状況は不安定
スキルが身に付かない
期間工の仕事は単純労働です。
ボルトを締めたり、クリップをはめ込むのは上手くなるかもしれませんが、スキルや経験は身につきません。
長く働いても人よりもちょっとボルトを締めるのが上手いおじさんになるようなもの。
スキルが身に付かなければ転職する際に職歴として評価されにくいです。
これは期間工のデメリットと言えますね。
いつかは辞める時が来る
期間工は読んで字の如く期間に定めのある有期雇用です。
2年11ヶ月で辞めることになります(4年6ヶ月だったり4年11ヶ月の期間工もあります)
有期雇用が故に待遇が保証されているというのもありますが、仕事を覚えて職場に馴染んだとしても、いつかは辞めないといけないタイミングが来ます。
正社員のように長く働くことが出来ないのは期間工のデメリットですよね。
雇用状況は不安定
期間工は3ヶ月~6ヶ月毎に契約更新をします。
工場の操業状態が悪く暇な状況が続いたり、自身の勤務状況が悪ければ契約更新出来ないこともあります。
後者は自分の責任ですが、前者は自分ではコントロール出来ません。
有期雇用であるが故に雇用の調整弁になるのが期間工という働き方です。
期間工は稼げるのは間違いないのですが、メリットばかりではないのが事実です。
こういう人には期間工はおすすめしないです
- 仕事にスキルの習得ややりがいを求めている
- 体力に自信がない、健康面に問題がある
- 年収500万以上の正社員で働いていて仕事に不満がない
仕事にスキルの習得ややりがいを求めている
「自動車工場で働くからには何か技術が学べるはずだ」
このように考える人がいるようです。
ものづくり大国日本と呼ばれていた訳ですし、自動車産業については世界のトップクラスを走ってきました。
確かに自動車1台を作る為には高い技術がたくさん使われています。
それこそ企業秘密だらけなのが自動車製造の現場です。
ただ残念ながらそういう高い技術は、自動車を設計する側の人にしか求められないんですよね。
大卒・新卒で自動車メーカーに入社するような人向けの話です。
生産ラインで決められた作業を決められた通りにやっている人には、あまり関係のなかったりします。
期間工にやりがいを求めた人の末路を、ここで紹介したいと思います。
「将来的には製造業で働いていきたいんだけど、まずは期間工で技術を学びたい」
こう言いながら最初は目をキラキラさせながら研修に臨んでいた。
同期で入社時の研修が一緒だったのですが、最初はやる気がある人だなと感じていた。
研修が終わり配属され各々職場で習熟をしていった。
たまたまその人とは隣の職場になり、休憩時間や出退勤時に一緒になることが多かった。
最初は目新しい環境で頑張りたいと目を輝かせていたが、1ヶ月経ったぐらいからだんだんやる気がなくなってしまったように見えた。
時間がある時に話を聞いてみたら、
「技術を学びに来たのに、やることはボルトを締めてパーツをはめ込むだけ。何か特別なスキルを学べると期待していたんだが、毎日毎日同じ作業をしているだけで目新しい学びがない」
こんな感じでボヤいていた。
そりゃそうだろ、期間工ってそういうものだろと思って聞いていたが、彼の中では違ったみたい。
それからしばらく経って
「あれ?最近彼を見ないな」
と思っていたところ、仕事が嫌になって辞めてしまったと他の同期から聞いた。
仕事にやりがいやスキルを求めていたようだが、どうやら働く先を間違えたらしい。
期間工で技術やスキルを求めて入社したけど、思っているのと違ったという話でした。
期間工の仕事にスキルややりがいを求める方がいますが、残念ながら自動車工場のライン作業では磨かれないですね。
正直、それらを求めるなら「この仕事ではないな」って感じです。
他の仕事をしましょう。
体力に自信がない、健康面に問題がある
期間工の仕事は肉体労働です。
1日8時間、残業も含めれば10時間ぐらい体を動かし続けます。
- 車体に乗り込んで作業する工程
- 車体が頭上を流れて1日中、上を向いて作業する工程
- ひたすら重量物を運び続ける工程
工程によってきつさは異なりますが、きつい仕事が山のようにあることは間違いないです。
体力に自信が無かったり、健康面に問題がある人は長く働けないですね。
体力が求められるというとアスリートをイメージする人がいるかもしれませんが、そこまでではないですね。
20~30代で人並みに体が動けばやっていけます。
中学・高校時代に部活動をやっていた人なら大丈夫じゃないかなと思います。
関連;期間工に向いている人・向いていない人の特徴!体力は必要?
健康面は健康診断を問題なくパス出来る人で、体を痛めていない人ですね。
- 腰痛の有無
- 指や腕の動き
- 足の曲げ伸ばし
この辺は健康診断や面接でも確認されます。
期間工は体力的にきつい仕事が多いです。
体力が無かったり体を痛めている人には期間工はおすすめ出来ないですね。
年収500万以上の正社員で働いていて仕事に不満がない
- 年収500万以上
- 正社員職
- 仕事や環境に不満がない
こういう人はわざわざ期間工をやるメリットはないですね。
というか、このレベルの職についていて現状に不満がなければそのまま働き続ければ良いかなと思います。
期間工は給料が良く稼ぎやすい、寮費光熱費無料で貯金しやすいと言います。
実際に僕も言っています。
ですが、期間工の年収は400~450万円、良くても500万~550万ぐらいです。
そして非正規雇用。
既にそれ以上の給料をもらっている正社員職の人が、わざわざ期間工になるメリットはないですね。
- ライン作業をしてみたい
- 環境を変えてみたい
- 今の職場がクソすぎて辞めたい
ただ、こういう思いがあるならチャレンジする価値はあるかなと思います。
期間工の末路。こうなりたくないなら期間工を辞めとけ
期間工をやり続けたらどうなるか?
これは僕も常々考えます。
期間工は給料が良いですし、寮費光熱費無料で固定費が安く済みます。
期間工ループをしてお金を貯めまくってセミリタイアということも可能なんですが、本当にこの生き方が良いのか、幸せなのかはなんとも言えません。
人よりもボルトを締めるのが上手い、貯金3,000万の50歳の男性。
期間工をやり続けた先に待っているのはこんな感じの人生ですかね。
貯金3,000万もあって羨ましいなのか、ボルトを締め続けるだけの人生とかつまらなさそうとか、色んな意見があると思います。
人生は人それぞれなので正解はないですが、自分が良いなと思う方向に進めることが出来るのが良いですよね。
一番最悪なのは期間工で長く働いたけど、稼いだお金は全部使ってしまって手元には残っていない。
残ったのは年老いた自分と長年の肉体労働で痛めた身体だけ。
これが一番最悪な流れですね。
ですので、僕はTwitterでもよく言うのですが、期間工やるならせめてお金だけは貯めておきましょう。
半年に100万、いや50万でも良いです。
少しでも良いから将来のお金を残していくべきですね。
お金さえあれば人生を変えられますし、やりたいことも出来る可能性が増えます。
逆にお金がないと人生の選択肢が減ります。
お金お金あまり言いたくはないですが、お金があれば人生の選択肢は確実に増やせるので、期間工をやるからにはお金を貯めて欲しいなと思っています。
割り切って稼ぐ人にとっては期間工はおすすめ
- 将来のためにお金を貯めたい
- 借金をなくしたい
- 起業したい
スキルとか職歴は一旦置いておいて、とにかく稼ぎたい!お金を貯めたいという方には期間工という働き方はおすすめ出来ます。
僕も期間工で借金300万を完済した身なので、期間工のありがたみはよく分かっております。
割り切って稼ぎたいという方には本当におすすめの働き方です。
期間工をおすすめする人・おすすめしない人まとめ
今回は「期間工はこういう人にはおすすめしない」というテーマでまとめてきました。
期間工は稼げますし、寮費光熱費無料で固定費も削減出来ます。
ただスキルは身につかないし、職歴としても弱い。
気づいた時にはボルトを締めるのが上手いだけのおじさんになってしまう。
こういうデメリットもあります。
デメリットをしっかり理解した上で期間工に応募するのはアリかなと個人的には思っています。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いた日産追浜工場の期間工はとにかく寮環境が良いです。
集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
2022年7月追記。
日産栃木工場→入社祝い金70万円+当ブログ経由での応募で5万円キャッシュバック※
日産追浜工場→入社祝い金5万円+当ブログ経由での応募で5万円キャッシュバック※
※当ブログ経由での応募、1ヶ月在籍+出勤率90%以上が条件
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 追浜工場の寮環境は期間工最高峰 |
メリット2 | 東京へも行きやすい |
メリット3 | 追浜工場・栃木工場はキャッシュバック5万円 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |