30代未経験可能で待遇が良い仕事が見つからない。
他に行く宛も無い。
そしてやりたい事も特にない。
なんとなく日々を過ごしている内にまた誕生日を迎えてしまった。
誰かが祝ってくれる訳でもなく、また1つ歳を重ねた。
こんにちはタケです。
今回は期間工ループについて僕なりの意見をまとめていきたいと思います。
日産追浜工場で働いて4ヶ月。
豊田自動織機の時と合わせると10ヶ月程期間工をしています。
僕も期間工2社目なので期間工ループし始めていますね。
\ 無料面接サポート付き /
そもそも期間工ループとは?
簡単に言うと期間工を繰り返す事。
期間工をして、満了するなり途中で辞めるなりするけど、また別のメーカーの期間工になる。
期間工は契約期間が決められているので1つのメーカーで何年も働くことができません。
多くのメーカーで2年11ヶ月。
長いところで4年11ヶ月が最長です。
期間工を渡り歩く事を期間工ループと呼んだりします。
まぁ正式な言葉ではないでしょうね。
期間工はいつか卒業しなければならない
これには2つの意味があります。
1つは期間の定めがある事。
もう1つは体力・年齢的な制限です。
まず、期間工は期間限定の仕事です。
満了したら会社を去らなければいけません。
もう1つは年齢、体力的な限度です。
20〜30代であれば問題なく働けることが多いです。
ただ、40代にもなると経験者じゃないと受かりにくくなります(もちろん未経験でも受かる場合もあります)
また、期間工の仕事はきついです。
仮に50歳で入社出来たとしても、体力的にはかなりしんどくなっているはずです。
実際に50歳前後の期間工はいますが、よく体力が持つなと関心しています。
現実問題、体力や気力が持って、上手く入社出来たとしても期間工として働き続けれる限度は50歳前後となってくるでしょう。
期間工は期間限定の仕事でいつかは会社を去らないといけない。
年齢と共に受かりにくくなるし、体力的にもきつくなってきます。
仮に50歳まで期間工が出来たとしても、定年までは20年以上ある
今の30代が定年するのは75歳とも80歳とも言われています。
仮に50歳まで期間工で働けたとしても、あと20年以上食いつながなければいけません。
株で儲けて50歳でセミリタイア!となれば良いですが、現実問題厳しいでしょう。
定年まで20年以上ある事を考えると、期間工以外の仕事や収入を探していく必要があります。
とはいえ、僕は年収400万稼げて家賃光熱費無料の期間工よりも良い仕事が見つけれない
僕個人の話をします。
僕は現在34歳です。
ぶっちゃけ特別なスキルや経験、資格は持っていません。
30歳を超えると転職では即戦力になる事を求められます。
もっと簡単に言うと、「あなたはうちで何が出来ますか?」と聞かれる訳です。
まぁ当たり前ですよね、年齢がいくほど多くの経験をしているはずなので。
残念ながら僕はこの質問に真正面から答えることが出来ません。
20代の内は何やっていたんだって話になりますよね。
自分自身生かせるスキルも無いし、特にやりたい事もない。

マジで今まで何やってたんだって話です。
誰にでも出来る仕事は基本的に給料が安いです。
でも誰にでも出来ると言われている仕事の中でも期間工はかなりの好待遇。
期間工は期間限定の契約社員ですが、大手メーカーの従業員として働くことが出来ます。
もちろん福利厚生や給料面で大手メーカーの恩恵を受けることが出来ます。
この恩恵を知ってしまうとなかなか他の求人に目が行かなくなってしまうんですね。
- 年収300万
- 正社員
- 家賃光熱費実費
仮にこんな感じの正社員の求人があって、採用されたとしても微妙だなと感じてしまいますね。
世間では35歳転職限界説があったりします。
そう、この年齢になると他に行きたくてもマジで行きにくいんですよね。
自分が24歳なら異業種でも転職しやすかったでしょうが、34歳なので転職の幅が一気に狭まります。
ましてや今の待遇以上の仕事を見つけることが困難です。
とりあえず期間工しておこうか。と思ってしまいます。
てか、そう思っています。
現状で年収400万ぐらい稼げて、寮費光熱費無料で住めているので大きな不満は無いんですね。
違う業界行っても今よりも待遇が下がる可能性が高い訳ですし。そもそも未経験で出来る職種は限られる訳で。
この、
”とりあえず期間工”
この発想が期間工ループから抜け出せない大きな理由のような気がします。
マジで何もスキルが無い自分が、期間工以上に待遇が良い仕事を見つけることが出来ていないです。
だから期間工ループしてしまう。
現状で期間工ループの沼から抜け出せていない
現在期間工2社目です。
自分も期間工ループしている身。
とりあえず借金返すまでは期間工するつもりですが、いつかは卒業しないといけないです。
でも今の自分の状況を考えると期間工よりも効率の良い仕事は見つかっていません。
自分も期間工を経験してみて、何年も期間工ループしている人の気持ちが少しは分かったかもしれません。
逆に言えばそれぐらい期間工の仕事は旨味があります。
僕はしばらくは期間工続けるつもりです。
【余談】短期で期間工ループをする旨味があった時期もある
数年前は、どのメーカーも入社祝い金を沢山用意していました。
30万〜40万は当たり前のように貰えた時代もあります。
期間工バブルと表現する人もいましたね(僕はあまりこの表現を使いませんが)
となると、高額な入社祝い金目当てに短期で期間工を渡り歩く人も出てきます。
トヨタ3ヶ月(入社祝い金40万)→スバル4ヶ月(入社祝い金40万)→マツダ6ヶ月(入社祝い金45万)
こんな感じで短期で期間工ループして稼ぐことが出来た時代もあります。
今はコロナの影響もあり、入社祝い金はおろか、期間工の募集すらしていないメーカーも増えています。
かつてのように、高額な入社祝い金目当てに期間工ループする旨味はなくなっていますね。
また各社入社祝い金を積みまくる時代が来て欲しいなとは思っていますが…。
\ 入社祝い金が多い求人 /
コメント