こんにちは、タケ(takekikan01)です。
今日はすごい雨だったんですよね。
出かけるべきか迷ったぐらい。
寮にいてもつまらなかったので、出かけようとしたら傘がない。
おはようございます。
先日出かけた時に店の傘立てに傘をさしたのだが、帰る時傘を持たずに帰ったっぽい。今朝、雨の中出かけたいのに傘がない笑
— 【借金3,000,000→1,972,713円】期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) June 28, 2020
傘を何処かに置いてきたっぽい。
思い出せないし、思い出しても既に無いと思うので諦めました。
今日は何しようかなーと思いましたが、なんとなく横須賀市街地に出てみました。
前日の様子はこちら
日産追浜工場の入社日からはこちら
横須賀中央駅到着
追浜駅から京急線で南下。
横須賀中央駅に着きます。
追浜から5駅なんでそんなに遠くはないです。
横須賀って都会なんですね
横須賀中央駅前はこんな感じ。
改札出て左側の写真です。
天気が微妙なので人手が少ない気がしますが、地方都市出身の僕からすると、十分都会です。
ちなみに横須賀といえば、米軍の基地がある事で有名。
適当に歩いていたら三笠公園に辿り着く
海沿いに立派な公園がありましたね。
なんだろなーと入ってみたら戦艦が浮いていました。
記念艦みかさですね。
記念艦みかさが全然分からなかったので、その場でググりました。
三笠(みかさ)は、大日本帝国海軍の戦艦。日露戦争の日本海海戦で連合艦隊旗艦を務めた。
神奈川県横須賀市に現存し、公開されており、世界の三大記念艦の一つとされる引用;Wikipedia
日露戦争で日本を大勝利に導いた戦艦だったのですね。
すごい船が残っているものです。
軍艦「三笠(みかさ)」は、敷島型戦艦の四番艦。イギリスのヴィッカース社で建造され、1902年(明治35年)3月に竣工。奈良県にある三笠山(春日山)にちなんで命名された。
日本の戦艦のはずですが、建造はイギリスの会社なんですね。
そのまま三笠公園を散策
三笠公園自体は池や芝生があって綺麗な公園ですね。
みんなで遊びに来るには良いかも。
まぁ横須賀に来たばかりの自分は知り合いも何もいないので、1人ですが…。
帰りはサンマルクに寄る
サンマルクに寄って帰宅。
パフェ美味いですねー。
Wi-Fiもあるのでここでブログを書きました。
横須賀市街地もなかなかの都会ですね。もっと散策しても良いですが、さすが
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |