こんにちはタケ(takekikan01)です。
今日は入社日
とはいえ、借金もあるので前に進むしかないです。
とりあえずは初回の満了目指します。
入寮日に寮の方と仲良くなったので一緒に工場に向かいました。
追浜に限らずですが、工場は広いです。
いきなり迷いましたねー。
入り口で合ってるの?なんて思いながら、工場の敷地に足を踏み入れていきます。
工場の入り口で採用通知を提示して工場の敷地に入っていきます。
入寮する場合は入社式の前日に入寮します。
入寮時の様子はこちら
目次
日産追浜工場の初日(入社日)の流れや内容
ざっとまとめると、初日のメインは以下の3つ。
- 健康診断
- 書類手続き
- 座学・動画鑑賞
健康診断以外は座っている時間が長かったですねー。
社員食堂完備、ユニフォーム貸与
日産HPにもあるように、作業服の配布や食堂の利用方法についても初日に説明があります。
【日産追浜期間工の最初の関門】健康診断の内容
採用通知に同封されている書類
入社日に健康診断がある事が明記されています。
健康診断の内容は以下の通り
- 尿検査
- 身長・体重
- 視力・聴力検査
- 心電図
- 血液検査
- 握力
- レントゲン
- 血圧
- 問診
一般的な健康診断の内容とほぼ一緒です。
一番引っかかりやすいのは血液検査です。
こればっかりはこれまでの生活習慣や、食生活が大きく影響します。
内定書でアナウンスされますが、前日の夜からは何も食べない方が良いですね。
もちろん朝食も抜きです。
直近で出来る健康診断対策はこれぐらいですが、何も対策しないよりかは間違いなく良いです。
健康診断で引っかかると入社出来なくなるので、それだけは避けたいですよね。
まぁ、残念ながら毎回1人2人は引っかかるようですが。
健康診断で引っかかると採用が無しになります。
入社する為には書類手続きが必要です【当たり前ですが】赴任旅費の精算も
入社に必要な書類を提出します。
採用通知に入社時に必要なものが記載されているので忘れずに持って行きましょう。
忘れると手続きが滞ります。
忘れると入社出来ないって事はないでしょうが、後々面倒な事になるので、忘れないようにしましょう。
持ち物の書類以外にも、日産側から配られる書類に、住所や氏名等をひたすら記入していきます。
入寮する人は寮の住所をメモっておくと良いですね。
また、入社日に赴任旅費の精算もします。
※赴任・帰任旅費当社規定により支給
公式ページでも記載がある通りですね。
熱海ら辺かな?新幹線の車窓をアップしておこう。 pic.twitter.com/eBiXSGFJ1L
— タケ (@takekikan04) June 21, 2020
新幹線で赴任した身としてはめっちゃ助かります。
赴任旅費は初日に申請して、初回の給料で貰います。
また、こちらから話を振らなくても再就職手当の申請書の受付をしていました。
失業保険を受給しないですぐに日産で働く人にとっては朗報かもしれません。
座学や動画鑑賞もたくさん
入社時の研修でよくある内容ですね。
座学や動画鑑賞をひたすらします。
- 会社や工場の事
- 仕事の様子等
ざっくりとこんな感じの内容です。
※アライアンス生産方式
同期生産と呼ばれ、販売店での販売→生産計画→部品の生産→車体の組み付け→納車までを効率的に行う事で、コストの削減・納期の厳守が可能になる生産方式
1997年には、「お客さまからの受注情報に基づき生産する」という日産生産方式で実現したい具体的な目指す姿として、「同期生産」を定義し、展開しました。
日産のHPでも紹介されている、アライアンス生産方式についても詳しく知る事となります。
コストも抑えられるし、納期も守れるという素晴らしい生産方式です。
その他、会社や工場の概要等の説明もあります。
この辺はどこのメーカーの期間工になったとしても必ずあるような説明でしょう。
座学も色々ありますが、最も大事なのは、
止める・呼ぶ・待つ
期間工お馴染みのフレーズも登場します。
工場の食堂で初昼食
初日に工場の食堂の説明を受けた後、昼休みに食事をします。
せっかくなので同期の皆様と食べました。
美味しく頂きましたよ。
入社日が終わったら帰宅
作業服から私服に着替えて帰宅準備。
という訳で初日はこれで終わり。
日産追浜期間工の初日はこれにて。健康診断が山場かなと
初日は健康診断が最大の山場ですね。
ここで引っかかると入社出来ません。
血液検査の結果が出るのが2日目以降なので、ドキドキしながら待ちます。
初日完了。
・健康診断
・書類手続き
・DVD鑑賞今日はこれらがメインでした。苦手な採血が終わって良かった。
採用は、今はほぼ経験者しか取っていないですね。採用人数絞っているだけはあります。しかも既に2人いないのは笑ってしまった。明日も引き続き研修予定。— タケ (@takekikan04) June 22, 2020
とりま、1日目お疲れ様でした。
初日の健康診断終わってホッとしたのか、チューハイ飲んでしまった。
まぁ明日も研修だけなんでいいか。
明日も頑張ります!おやすみー。
— タケ (@takekikan04) June 22, 2020
帰寮後はチューハイ飲みました。
しばらくお酒を控えていたので美味しく感じましたね。
明日からも気を抜かずに頑張ります。
2日目に続く
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |