こんにちはタケです。
追浜の期間工になって5ヶ月。
自分的には入社したばかりなんですけどね。
月日の経過は早いものです。
今回は入社して5ヶ月の感想をまとめていきたいと思います。
目次
日産追浜工場の5ヶ月目の感想は”ようやく安定的に仕事が出来るようになったな”
仕事終わり。ようやくミスを少なく安定的に作業出来るようになった気がする。5ヶ月も掛かったよ。上手く言葉に出来ないようなちょっとした感覚の違いだけど、これが大きいんだろうな。指導員のマークも減るので仕事しやすいです。今日もお疲れさまでした。
— 【借金3,000,000→1,673,534円】期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) November 23, 2020
ツイートの通りなんですが、ようやく安定的に仕事が出来るようになったなと。
安定的に仕事が出来るってのは、
- 作業遅れを極力出さない
- 不具合を極力出さない
この2点が出来るかどうかってとこですね。
5ヶ月やってみてようやく出来るようになったと感じています。
もちろん、指導員とか工長クラスが見たらまだまだなんでしょうけどねw
正直、ぼくは仕事出来る方では無いので仕事を覚えるにせよ、コツを掴むにせよ時間が掛かります。
これは自分の能力の問題なので仕方がないかなとおもっています。
あ、もちろん仕事はやる気ありますし、覚える気もありましたよ。
でも人よりも成長スピードが遅いんですよね。
後輩の期間工を見ていると、すんなり新しい作業を覚えれているように見えるのですね。
一回教えられたら次には出来てしまう。
ある程度数こなしたらスピードも上げれる。
自分がいかに時間掛かっていたのかよく分かりますねw
しかも自分がいる工程は習熟に最低でも1ヶ月掛かるような工程。
覚えるのに時間が掛かる工程です。
ただでさえ時間が掛かる工程を、覚えるのが遅い人間が対応したら、時間がめっちゃ掛かるわけです。
時間は掛かりましたが、とりあえずは安定的に仕事をこなせるようにはなったのでかなり作業をしやすくなりましたね。
ミスを減らせた理由はライン外の作業
ここ2週間ぐらい不慣れな作業をやらされてイライラしたり振り回される事が多かった。でもアレが増えてきたおかげで少しはマシになってきたかなと。来週辺りにはもっとアレが増えるんかな?新しい大変さが出てくるかもだけど、そっちの方がいい。もうちょいしたら仕事いきます。夜勤勢頑張りましょう。
— 【借金3,000,000→1,673,534円】期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) November 4, 2020
ラインが動かない・動いていない時は生産以外の作業をします。
これがまた面倒くさい。
ぶっちゃけ、普通にライン稼働してくれた方が楽でした。
工具のメンテナンス1つ取っても、また新しい事を覚えないといけないので大変です。
社員さんに教わりながら1つずつこなしていきます。
1つ1つの作業はそんなに難しくないんですが、普段やらないような作業を何個もやっていると一度に覚えられないんですね。
あと、途中でミスったり工具を逆に壊してしまったりもあって精神的にもしんどかったです。
ミスったからって怒られたりとかはよっぽど無いですが、ミスばかりしていると自己嫌悪に陥ったりもします。
ミスりながらも工具をいじりまくると、その工具の仕組が分かってきます。
工具の仕組みが分かってくると、自分で微調整出来たりします。
ライン外の仕事ではありますし、新しいことだらけで苦労はしましたが、決して無駄ではなかったんですね。
ここでの経験が生きました。
ライン作業していてやりにくさを感じた場合は自分で工具を調整出来るようになりました。
それにより格段に作業しやすくなります。
結果的にミスも減るし、作業も早くなる。
決して無駄な事は無かったんだなと今になって思います。
ライン作業でミスやラインストップをすると指導員がやってくる…そして
で、ライン作業に話を戻します。
ミスったり、ラインを止めると指導員がやってきます。
酷く怒られたりってのはよっぽど無いですが、やはり注意なりアドバイスなり忠告なり小言なりを言われます。
何を言われるかはどの指導員なのか、機嫌はどうなのか、ミスった内容が何なのかによるので一概には言えないですが、何かしら言われます。
怒られる訳ではなくても、他人からなにか言われるのってやっぱりストレス溜まるんですよね。
期間工の仕事は目の前の作業さえやっていればお金を稼げる点。
指導員に色々言われ続けるのは色々消耗します。
ミスやラインストップが減ってくればうるさく言われる事も減るので、圧倒的に仕事しやすくなりますね。
この段階まで来ると良い意味で人と話さなくなります。
でも、職場の期間工や派遣工とは話すようになったかも
仕事終わり。蓋を開けてみればてぇじでした。もうすぐ5ヶ月が経過するらしい。あまり職場の人と話したりしてこなかったけど、以前より馴染めているのかなと感じる。よくよく話を聞いてみると面白い経歴も人多いなと感じる。華金お疲れさまでした。土日はゆっくりしたいですね。
— 【借金3,000,000→1,673,534円】期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) November 20, 2020
基本的に僕は人と関わりが薄いというか、挨拶と仕事に必要な会話ぐらいしかしません。
雑談は話しかけられない限りしないですね。
休憩時間もトイレ行ったり、スマホいじったりで同僚と話したりとかってにはほとんど無かったです。
出勤・退勤も大体1人ですね。
休日も同僚と遊びに行くってのも無いです。
普段はこんな感じでしたが、最近は同僚の方と話す時間が以前よりも長くなった気がします。
ツイートの通りなんですが、期間工になる人は経歴が人それぞれ。
めっちゃ高学歴の人もいますし、普段関われないような仕事をしていた人もいます。
色々話してみると面白い人がいっぱいいたのは事実ですね。
全国津々浦々から多種多様な人が集まってくる。
そういった人と一緒に働けるのも期間工の醍醐味かもしれません。
仕事にも職場にも慣れて、なんだかんだ良い職場なんかなと
仕事終わり。1R目からラインの外れに呼ばれて「覚える気あんのか、お前」だってさ。めっちゃ覚える気ありますが、やる気ないように見えたんすかね。後は「朝も言ったけど」「さっきも言ったけど」これも何発も喰らった。ここまで口やかましく言われたのは期間工生活の中で過去最大級だな。疲れた。
— 【借金3,000,000→1,673,534円】期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) July 14, 2020
教育期間中はボロカスに怒られていて、やっていけるのかなと思っていた時期もありました。
思いだすと懐かしいぐらいですね。
今はなんだかんだ楽しく…とは言い過ぎかもしれませんが、それなりに良い環境で仕事させてもらっています。
職場についてはどちらかと言うと当たりかもしれません(細かい所では色々ありますが…)
まぁ仕事が嫌で投げ出した所で期間工の募集はまだまだ少ない訳なので、下手に辞めなくて良かったかなと思っています。
コロナも第三波が来ているみたいですし。
今回は5ヶ月目の感想についてまとめました。
日産追浜工場の期間工について個別に聞きたい事がある方は、気軽にツイッターなりお問い合わせまで。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |