もう半年なんですね。
マジであっという間。
入社した時は梅雨時期で、毎日傘を持っていくかどうか悩んでいた時期が懐かしい。
今はすっかり寒くなりましたね。
昼勤の出勤時、夜勤の帰寮時は特に寒い。
出勤時はともかく、夜勤の退勤時はその寒さが気持ちよかったりします。
夜勤出勤時もあれだけ明るかったのに、月日の経過と共に暗くなっていきます。
今では暗い中出勤するのが日常に。
夜勤前の重苦しい気分がより一層のしかかってくる時期になりました。
日産追浜工場で働いて半年。あっという間の期間でした
冒頭でも書きましたが、もう半年って感じなのが率直な感想です。
作業中の1分はめっちゃ長いのに、月日の経過がめっちゃ早い。
そしてもうすぐ2021年なんですね。
ちょうど去年の今頃は豊田自動織機の期間工でした。
ハズレ工程を外されて元の工程に戻れたラッキーな月でもあります。
当時の記事のリンクを貼りたいところですが、記事消しちゃったんで貼れないのが残念。
契約更新したよ
契約更新は無事に出来ました。
契約更新の申請の書類は2ヶ月前ぐらいに書いていたのですが、契約更新出来たかどうかをなかなか知らされず。
もしかすると打ち切りかなと思ったりもしましたが、無事に正式な書類を受け取りました。
途中で辞めたりしなければあと半年は働けそうです。
一時期に比べ期間工求人が増えてきたとはいえ、まだまだ下火なのが自動車業界。
このご時世に働いて給料が貰えるだけありがたいでしょう。
みんな優秀やな
仕事終わり。後輩が独り立ちしたけど、仕事覚えるの早い。僕の半分ぐらいの時間で独り立ちしたんじゃないかな。みんな優秀や。
そして工長やっぱり疲れているな。仕事量もトラブル処理も色々抱えていると思う。やたら安パイを切りたがるのを見ると、ストレスの要因を少しでも減らそうとしている感じ。
— 【借金3,000,000→1,447,397円】期間工タケ@絶賛借金返済中 (@takekikan01) December 10, 2020
自分がいる工程って仕事内容的にも人間関係的にも恵まれていると思っています。
割と期間工の退職率が低いんですよね。
5人入ってきて2週間で全滅とかは無いですね。
それでも辞める人は辞めますが…。
自分が2週間掛かってようやく出来た作業を3日ぐらいでサクッと覚えられてしまうとちょっと辛かったりもします。
まぁ自分がそれだけ覚えるの遅かったんでしょうね。
https://kikankou-dream.com/nissan-oppama-kikankou-hitoridati/
しばらくは忙しくなりそうな予感
追浜に生産拠点のある日産自動車では、コンパクトカー「ノート」をフルモデルチェンジして発売する。
生産的な話はブログにはあまり書けませんが、新型ノートを生産しております。
新型車となれば沢山売りたいはずなので、沢山作りたいですよね?
となると必然的に忙しくなります。
残業や休日出勤でかなり稼ぎやすくなる気がしますとだけ言っておきます。
残業や休日出勤って、やればやるほどきついんですが、給料明細見た時に「頑張って良かったわー」と思えたりします。
という訳で引き続き追浜工場で働きます
追浜工場で半年働いた感想でした。
これから忙しくなるでしょう。
仕事はきつくなりますが、職場環境は割と良いと思っているので引き続き稼がせてもらえればなと思っています。
年末年始や寮にいるので溜まっている記事ネタを消化しつつ、少しお出かけも出来たらなと。
あとは記事削除しまくってぐちゃぐちゃになったブログの立て直しもしないとね。
https://kikankou-dream.com/delete/
今年は11連休だったかな?こんな感じであっという間に連休が終わるんだろうなと。
仕事納めした方はお疲れさまでした。ゆっくり休んで下さい。
まだの方はあと残り少し頑張って下さい!
色々やりたい事はあるけど、コロナと無駄遣いには気をつけないとね!
おわり
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |
お疲れ様です。
お互いにあっという間の期間工生活でしたね。自分も最初の半年はすぐに去っていきました。鋳造現場に配属されて、こんなとこ半年満了で辞めてやると思っていたのですが、借金完済からの2年超えを達成しました。人間関係が良かったのが大きいですね。お前は、期間工なんだからとか余所者がみたいなのがマツダにはないですね。
自分の部署は、更新するだけでありがたがられます。脱落率がかなり高く、1週間以内に辞めていくのが多いところでしたので( ̄▽ ̄;)
良くも悪くも「ずぼら」なメーカーなので、期間工として働くならマツダは、良い会社だと思います。
少し早いですが、良いお年を。
コマツさん
今年もはやかったですねー。人間関係はやっぱり大事です。日々消耗しなくて済むので。
期間工はすぐに辞めてしまうんで長く続けれるだけでも素晴らしいです。マツダは最初に行きたいメーカーだったのでまた募集再開してほしいものです!
コマツさんも良いお年を!