現在募集中の稼げる期間工求人一覧

期間工タケが日産追浜工場で入社から独り立ちするまでの様子まとめ

日産期間工追浜工場入社から独り立ちまで

入社してから何やるの?

教育期間中の様子は?

仕事覚えるのは大変なの?

僕が日産追浜工場で入社から独り立ちするまでの様子を記事にまとめました。

結論から言うと、

最初の5日間は全体や配属課で研修

配属工程で30日間の教育期間

入社から35日間で独り立ち

という流れでした(36日目からは1人で作業)

出勤日で35日間なので実質2ヶ月近く掛かっています。

タケ

独り立ちするまでの期間としては遅いです。

なぜ独り立ちに時間が掛かったのかは記事後半にまとめています。

ちなみに入社までの流れはこちらの記事より。

配属課(組立課、物流課等)が決まるのは3日目でした。

ここで追浜工場での期間工生活が決まります。

配属課の中のどの工程になるか決まるのは5日目でした。

ここまで来ると自分がどの作業を担当するのかが分かってきます。

目次

入社から5日間は全体もしくは配属課での研修【ほぼ座学】

入社五日間
  • 全体、配属課での研修(1〜5日目)←今ここ
  • 練習用車両で作業訓練(6〜9日目)
  • ライン作業を始める(10日目〜13日目)
  • 本格的にライン作業開始(14日目〜25日目)
  • ほぼ1人で出来るが一応社員がつく(26日目〜35日目)
  • 最終的に独り立ち(36日目以降)

入社から3日目の途中までは全体での研修となります。

書類手続きをしたり、講義を聞いたりが中心です。

3日目の途中から配属課での研修が続きます。僕が入社したのは夏場だったのでクーラーが効いた研修室でひたすら座学していましたね。

話聞いたり、言われた通りに書類書くだけなので非常に楽でした。

入社日には健康診断があります

日産追浜期間工入社日

この健康診断はちょっとした関門です。

  • 血液検査
  • 尿検査
  • 血圧

この辺で引っかかってしまうと、入社が取り消しになる場合もあります。

入社日は朝食を食べないようにするのはもちろん、健康面に不安がある方は入社前までの食生活を気を付けた方がいいですね。

2日目はインパクトレンチの実技研修もある

日産追浜期間工2日目

2日目にはインパクトレンチでボルトを締める練習をします。

ボルトをインパクトレンチにセットして締める

次の穴にボルトを締め込む

一通り締め込んだら全部外してまた最初から

これをひたすら繰り返しました。

僕が入社した時は期間工経験者ばかりだったのでみんな作業早かったですね。

タケ

みんな上手かったです。

3日目は運命の配属課が決定します

日産追浜期間工3日目

3日目にはいよいよ配属課(組立課、物流課等)が発表されます。

この日に決まるのは課です。

どの工程でどのような作業に従事するかは5日目に決まります。

配属課に移動してからも研修が続きます。配属課によって研修内容が異なるはず。

ここより先は僕が経験した研修内容をまとめていきます。

4日目配属課での研修(座学や動画鑑賞)

日産追浜期間工4日目

4日目も引き続き配属課での座学や動画鑑賞が続きました。

タケ

正直眠かった。

基本的に話を聞いたり、動画見たりの時間が多いので難しい事はないですね。

5日目いよいよ配属部署(工程)が発表

日産追浜5日目

5日目は、座学の続きや実技研修をやります。

そして、お待ちかねの配属部署(工程)が決まります(〇〇課の中の△△工程に配属というのが決まります)

ここまでくると自分がどの作業を担当するのか分かってきます。

配属工程で、工長さんにお会いして挨拶しました。

とても良い方で働きやすそうだなと感じました。

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

6日目以降は配属工程での作業訓練。まずは練習用車両で練習します

六日目以降

6日目以降は配属工程で作業訓練を進めていきます。当面の目標は独り立ち。

少しでも早く作業を覚えて独り立ちを目指していきたいところです。

僕の工程では幸いなことに練習用車両がありました。

  • 全体、配属課での研修(1〜5日目)
  • 練習用車両で作業訓練(6〜9日目)←今ここ
  • ライン作業を始める(10日目〜13日目)
  • 本格的にライン作業開始(14日目〜25日目)
  • ほぼ1人で出来るが一応社員がつく(26日目〜35日目)
  • 最終的に独り立ち(36日目以降)

この流れで作業訓練を進めていきます。

【初めての配属工程】6日目は工長の説明や書類手続き、職場案内等

日産追浜期間工6日目

配属されてからはまずは工長、指導員から説明を受けました。

  • 工長から職場の説明
  • 書類手続き
  • 職場案内

工場の中は入ってはいけない場所や触ってはいけない機会が山のようにありますからね。

しっかりと説明を聞きます。

一通り説明を聞いてからは練習用車両で作業を覚えていきます。

7〜9日目は練習用車両でひたすら練習

練習用車両で練習

まずは作業手順を完璧にする必要があります。

体が覚えるまでひたすら練習。

途中、指導員が変わって教え方も変わり苦労した時もありましたが、練習用車両のおかげでなんとか作業を覚えていきます。

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

10日目に初めて実際のラインで作業

日産追浜期間工10日目
  • 全体、配属課での研修(1〜5日目)
  • 練習用車両で作業訓練(6〜9日目)
  • ライン作業を始める(10日目〜13日目)←今ここ
  • 本格的にライン作業開始(14日目〜25日目)
  • ほぼ1人で出来るが一応社員がつく(26日目〜35日目)
  • 最終的に独り立ち(36日目以降)

入社10日目にして初めてラインに立ちます。

これまでは床に置かれている練習用車両相手に作業訓練をしていました。

止まっている車両に対し作業するのは楽です。

でも実際のラインは動いています。動いている車両に対して作業するのは難しいです。

タケ

不慣れな人間は特に。

この段階でやっている作業はほんの触りの部分。

全体の10%にも満たないぐらい簡単な部分です。

見ていると簡単なんですけど、実際にライン上でやると全然出来ない。

ラインで作業することの大変さが身に染みます。

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

【14日目〜25日目】本格的にライン上での教育【ここが一番大変だった】

本格的にラインでの作業訓練
  • 全体、配属課での研修(1〜5日目)
  • 練習用車両で作業訓練(6〜9日目)
  • ライン作業を始める(10日目〜13日目)
  • 本格的にライン作業開始(14日目〜25日目)←今ここ
  • ほぼ1人で出来るが一応社員がつく(26日目〜35日目)
  • 最終的に独り立ち(36日目以降)

14日目以降は本格的にライン上での教育でした。

13日目以前もラインでの作業をしていましたが、14日目以降はガッツリやった感じです。

この段階では自分で完結させられる作業はほとんどなく、ほとんどは指導員に頼りっきりでした。

人員の都合だと思いますが、指導員がコロコロ変わるのも苦労した要因の1つです。

どの指導員もしっかり教えてくれますが、教え方や重要視しているポイントが違った為、連日のように振り回されましたね。

当たり前ですが、指導員は何年も働いているベテラン。

作業も早いし動きも無駄がなく綺麗です。

日産追浜期間工17日目

で、期間工生活で史上最大級に怒られたのがこの日。

ライン脇に呼び出されて、

覚える気あるのか?

と怒鳴られた日です。

この日は流石にメンタルやられましたね涙 

この日に教わった指導員はこれまでも何回か教わりましたが、この日を境に一気に厳しくなったのを覚えています。

実際のラインで作業しているからというのもありますし、僕が覚えるの遅かったのもあると思います。

しばらくはこの厳しい指導員に連日教わることになります。

思いっきり怒られた日の翌日。

この日めっちゃ出勤したくなかったのを覚えています。

通勤中にたまたま会った同期と、

仕事行きたくないーーっっ!

と愚痴りながら出勤したのを覚えています。

この日も怒られまくりましたが、前日よりかはマシになったと感じましたね。

毎度怒られまくって、辛い立場に追い込まれる自分に優しい声を掛けてくれた指導員がいました。

タケ

その指導員にはすごい助けられましたね。

引き続き同じ厳しい指導員。

この日も連日のようにボコボコにされていましたが、自分の作業レベルも上がっているので少しずつ怒られる回数が減ります。

怒られながらも、少しずつ出来るようになった自分を励ましてくれたこともあったのでなんとか頑張れましたね。

この日が終われば臨時休業を含めて3連休。

またまたボコボコに怒られながら作業していました。

17〜20日目の4日間はこれでもかというぐらい怒られていました。

タケ

思い出したくない。

でも、怒られまくったおかげか、一気に作業出来るようになったと感じていました。

4日間で2週間分ぐらいの作業訓練をした気分です。

3連休が明けて引き続き作業訓練。

この日も厳しい指導員でした。

先週と同じようにたくさん怒られます。

ただ、この時点でかなり作業訓練が進んでいたので先週よりも怒られる回数も減ってきました。

また、この頃から自分が担当する作業量が増えてきた為、腕や手にかかる負担が増えてきました。

痛くて仕事にならないといったレベルではないですが、仕事が終わると腕や手が痛かったです。

タケ

翌日には筋肉痛になっていましたね。

日産追浜期間工22日目

この日ぐらいからほぼ1人でラインを回し始めます。

遅れてしまった時やミスった時は指導員のサポートが入りましたが、普通に作業している分には1人で出来ましたね。

この日もほぼ1人でラインを回します。

自分でやる作業量が増えてきたので、独り立ち後のイメージも出来てきた頃ですね。

この日は作業途中に工長が見にきてくれていて、「一気に成長したな」と声を掛けてくれた日でもありました。

単純作業とはいえ、上司に仕事ぶりを認められたら嬉しいですよね。

前日に工長に褒められた事に気を良くしていましたが、この日はミスを連発してしまいました。

後ろで指導員が拾ってくれるので大きな問題にはならないのですが、自分ではある程度仕事出来るようになったと感じていてもまだまだでした。

あと、仕事とは関係ないですが、健康保険証が支給された日でもあります。

入社から24回目の出勤でようやく支給。

日産の場合は健康保険証の発行に少し時間が掛かるようです。

タケ

豊田自動織機の時は2日目ぐらいにもらえましたね。

この日からまた別の指導員になりました。

通算4人目です。

教え方、重要視するポイントがまた違う方でしたが、この時点でかなり仕事出来るようになっていたのであまり困りませんでした。

ちなみに僕が担当している工程の作業習熟予定日数は20日。

予定通りなら、この日が最後の作業訓練日でしたが、実際はまだまだ作業訓練が続きます。

この日は細かいミスが多かったですね。

指導員が変わったので見られるポイントも変わったというのもありましたが、ちょいちょいミスをしてしまうんですよね。

しかもよりによって工長が近くにいるときもミスをしてしまいます。

作業難度が高くて1人で作業していると間に合わなかった車両も、この日はギリギリ間に合いました。

1人で作業して間に合った瞬間は感動。

工長にも「作業早くなったなぁ」と声を掛けてもらえた日でした。

この日は僕がやらかして、ラインを止めてしまったんですね。

ラインを止めたくない状況でやらかしたのもあり、この日はそのまま作業訓練終了。

ライン脇で指導員の作業をひたすら見ている日でした。

作業見ているだけなのは身体的には楽ですが、作業出来るのにやらせてもらえないのはそれはそれで精神的に辛い。

タケ

自分が必要とされていないように感じました。

思い込みのし過ぎかもしれませんが。

初めて話した期間工の方に、

作業完璧ですねー

と声をかけて貰ったのは嬉しかったですね。

割と近くの工程の方なので、上手くやっていけると色々助かります。

既に30日間も勤務しているようです。

梅雨明けして本格的な夏に突入した日ですね。

タケ

マジで工場の中が暑いです。

その暑い中を動き回らないといけないのが期間工の仕事。

決して楽な仕事ではありません。

この日はとある箇所で作業ミスをしていたみたいでした。

そのミスを防ぐために指導員監修の元、作業の流れを再確認していた日ですね。

もうすぐ夏季休暇。

浮かれる気持ちもありますが、作業に集中していた日です。

この日は昨日ミスをしていた箇所の作業方法を見直して、ミスを防げるようにしていた日です。

ちょっとの工夫でミスを防げるようになりました。

1つ1つ出来なかった事を潰して習熟度を高めていく感じですね。

夏季休暇2日前となり、予定生産台数を絶対に作りきらないといけない状況が続いた日です。

連休前で浮かれる気持ちもありますが、ミスが許されない雰囲気で職場がピリッとしていましたね。

なんとか予定通りラインを回せて良かった。

この日は予定生産台数は必達だった為、作業訓練は全て中止。

ライン上は最強メンバーのみで作業していました。

僕はライン脇で先輩方の作業をずっと見ていました。

やっぱりベテラン勢は作業が早いしミスもしない。

動きが早い訳ではないんですが、無駄がないので結果的に早い。

タケ

動きが綺麗なんですよね。

この日は半日のみの生産。

午後もライン外の仕事がありましたが、期間工はみんな帰るっぽかったので僕も帰りました。

タケ

昼間に帰宅するのはなんか違和感ありましたね。

という訳で夏季休暇。

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

金時山山頂
あわせて読みたい
夏季休暇なので丹沢大山に登山しに行きました こんにちはタケ(takekikan01)です。 夏季休暇です。 待ちに待った休暇です。 今年の休暇は寮で過ごす予定です。 寮でのんびりしていてもいいのですが、梅雨明けて天気...
あわせて読みたい
【期間工の夏季休暇】箱根登山に行ってみた こんにちは、タケ(takekikan01)です。 今年の夏季休暇は9連休。 今年だけでなく工場勤務の良いところは長期休暇が長めなところ。 せっかくなので有意義に使わせて頂き...

夏季休暇は9連休。

趣味の登山を久しぶりに楽しんできました。

そして連休明けの仕事です。

この日はライン作業ではなく、設備のメンテナンスや掃除がメインでした。

普段やらない作業なので色々困惑しながら仕事していましたね。

これまで話した事ない期間工の方とペアになって仕事をしたので色々話せて楽しかったです。

夏季休暇明け初めてのライン作業の日です。

久しぶりに作業しましたが、出来るものですね。というのが感想。

普通に働けました。

翌日も指導員についてもらうはずだったのですが…。

日産追浜期間工36日目

この日は出勤したら誰も横についてくれなかったので、指導員に確認しに行ったら、

1人でやってね

との事でした。

予告なしでいきなり独り立ちしました。

この日は完全に1人で仕事しましたが、これまで十分過ぎる程作業訓練してきたので普通に1人で回せましたね。

タケ

独り立ち出来たと言って問題ないと思います。

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

一般的には2週間ぐらいで独り立ちする事が多いのが期間工ですが…僕が2ヶ月弱掛かった理由は3つあります

独り立ちに時間が掛かった理由
  • 全体、配属課での研修(1〜5日目)
  • 練習用車両で作業訓練(6〜9日目)
  • ライン作業を始める(10日目〜13日目)
  • 本格的にライン作業開始(14日目〜25日目)
  • ほぼ1人で出来るが一応社員がつく(26日目〜35日目)
  • 最終的に独り立ち(36日目以降)

独り立ちまで掛かった勤務日数は35日間。

休日も含めると2ヶ月近く掛かっています。

一般的には期間工の教育期間は2週間前後の場合が多いです。

もちろん工程によりますが…。

僕が独り立ちに2ヶ月近く掛かった理由は3つあります。

  • 習熟に時間が掛かる工程だった
  • 習熟度を高めてから独り立ち
  • 単純に僕が仕事覚えるの遅かった

①習熟に時間が掛かる工程だった

簡単には覚えられない

僕が担当した工程は習熟に時間が掛かる工程でした。

目安としては20日間、ざくっと1ヶ月は掛かる工程です。

配属の時に工長からはこのように言われていました。

この工程は習熟に時間が掛かるから。

とりあえず1ヶ月が目処って書いてあるけど、それ以上掛かっても全然問題ないし、催促する事もないよ。

作業が間に合うようになって不具合が減るようになるにはかなりの時間が掛かる事だけ承知しといて。

逆に他の工程みたいに2週間とかじゃ絶対に無理。

まぁ焦らず気長にやってね。

目安は20日間と言われていましたが、それ以上掛かっても全く問題ないと。

具体的な工程は書けませんが、実際にやってみた感想としては、覚える事が多いというより正解が分かりにくく、難しいというのが感想です。

タケ

どの状態が作業完成なのかよく分からなかったです。

自分では良いと思っていてもダメだったり、ダメだと思っていたのもが良かったり、イマイチ感覚が掴みにくい工程でしたね。

②習熟度を高めてから独り立ち

独り立ちはレベルアップしてから

これは職場の方針でした。

急ピッチで作業訓練を終わらせてすぐに独り立ち…という雰囲気では無かったです。

むしろ、指導員を付きっきりでつけて精度が高い仕事が出来るまでは作業訓練を続けました。

正直、本来の習熟完了予定20日目(入社から25日目)が終わった時点で

明日から1人でやって

と言われてもギリギリ出来ましたね。

でも、実際に独り立ちしたのはその10日後(36日目〜)

その間も社員さんがずっと付いてくれてフォローしてくれましたね。

独り立ち後にスムーズに仕事が出来た事を考えると、じっくり作業訓練を進めた事は良かったですね。

③単純に僕が仕事覚えるの遅かった

1回聞いただけでは分からない

これは完全に僕の能力の問題です。

僕は仕事を覚えるのが遅いです。

初めてやることに対し、理解するのも覚えるのも物凄い時間が掛かります。

タケ

人の2倍ぐらいは掛かります。

他の人がなんとなく出来てしまうことでも僕は全然出来ない事も多々ありました。

僕と似たような工程に後輩が入ったのですが、明らかに僕より短い時間で習熟を終えているんですよね。

そういうのを目の当たりにしてしまうと、自分の仕事を覚える速度の遅さが際立ってしまいます。

指導員にめっちゃ怒られた時もありましたが、僕が仕事覚えるの遅くてイライラしていたのもあるでしょう。

タケ

要領良い人マジで羨ましいです!

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

日産追浜工場の仕事はきつい?体への負荷はどう?

筋肉痛にはなったけど

最初のうちは練習用車両相手に自分のペースで練習していたのであまり疲れませんでした。

作業訓練が進むにつれて、自分が担当する作業量が増えてきます。

本格的に身体への負担が大きくなり始めたのは21日目の勤務後辺りから。

タケ

腕、手、背中、足への負担はそれなりにありました。

僕はサロメチールという塗り薬を愛用しているので、仕事後に塗ってケアしていました。

鍼灸院や外科に行ったり等の本格的な治療が必要な状況にはならなかったのが救いです。

工程が楽な訳ではないですが、豊田自動織機のハズレ工程にいた頃と比べると身体への負担は少ないと感じます。

独り立ちした後でも筋肉痛になることはあります。

ただ、痛くて仕事にならない、生活に支障が出るといったレベルにはならないですね。

期間工の仕事は身体への負担が大きくきついと言われます。

もちろん、体のどの部位に負担が掛かるかは工程にもよります。

一概に言えませんが作業する以上、腕とか手にはかなりの負荷がかかるものだと思った方が良いです。

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

期間工の教育期間中に苦労した事は2点

  • 感覚を掴むのが難しい
  • 教える人によって教え方が違った点

①感覚を掴むのが難しい

作業したけどこれで合ってるの02

工程の内容を詳しく書けないので伝わりにくいのかもしれませんが…。

工程が特殊だったのかもしれませんが、どの状態が作業完了なのかよく分からなかったです。

タケ

作業したけど、これでいいのかどうかよく分からなかった。

とりあえず一通り作業するのですが、それが合っているのか間違っているのかよく分からない。

上手く説明出来ないのですが、技術と経験がいりましたね。

ある程度経験を積むと分かるようになってくる感じです。

タケ

入社1ヶ月のレベルでは全然分からなかったです。

感覚で分かるようになるまでに時間が掛かりましたね。

②教える人によって教え方が違った点

教え方が人それぞれ

僕は独り立ちするまでに4人の指導員・社員にお世話になりました。

コロコロ指導員が変わった理由としては、職場の人員の都合や指導員自体が有給を取ったからですね。

教える人が代わると教え方も変わります。

タケ

正直結構振り回されました。

前の指導員が良いと言っても、次の指導員がダメという場合があります。

人によってよく見るポイント、教え方も違います。

人によって教え方が違う事に合わせるのは大変でしたね。

タケ

連日のように指導員が変わった時は大変でした。

仕事を覚えるというより、新しい指導員のやり方に合わせる事に振り回されていました。

指導員が変わった日は、新しい指導員のやり方を覚えるのに半日使っていたぐらいです。

日産追浜工場での期間工としての独り立ちまでの感想

時間も掛かったし苦労もしたけど

独り立ちまでの期間が長く、なかなか習熟度を高めれない時期もあって苦労しました。

めっちゃ怒られた日もあるし、上手くいかなくて自分に対しイライラした日もあります。

タケ

めっちゃ怒られた日のツイート。

この頃は本格的にラインでの作業訓練を始めた時期だったので、連日のように怒られまくっていました。

毎朝仕事行きたくないと思っていた時期ですね。

通勤途中に同期と一緒になったりしますが、2人して「仕事行きたくない」と愚痴りながら出勤したのを覚えています。

タケ

同期も配属先で結構怒られていたみたいで。

仕事を覚えるまではとにかく大変でした。

作業訓練中はどうしても指導が入ります。

教えてもらっている側の身としては文句は言えないのですが、1台毎にあれやこれやと言われるのは苦痛です。

早く独り立ちしたいなぁと毎日思っていました。

独り立ちしてしまえば、特に口うるさく言われる事も減ります。

不具合や頻繁にラインを止めなければ怒られる事も無いです。

自由になりたい

という表現が適切かどうかは分かりませんが、早く独り立ちして口やかましく言われない環境で働きたいと日々思っていました。

僕は独り立ちするまで35日間掛かりました。独り立ちするまでの期間は長かったです。

タケ

連日まだかな、まだかなと思っていました。

決して楽ではなかったですが、なんとか独り立ち出来て良かったです。

僕が日産追浜の期間工になった時はコロナの影響で、期間工求人がほぼ無かった時でした。

タケ

日産追浜、スバル、スズキ相良工場(通勤者のみ)ぐらいでした。

少ない求人に応募して、なんとか合格して期間工という身分を手に入れた身なので、簡単には辞めれないです。

辞めたって他は募集していない訳なので、今の職場でしばらくは頑張るしかないですね。

時間は掛かりましたがなんとか独り立ちは出来たので、あとは地道に働いて稼ぐのみです。

借金も減らせて来ているので、この調子で借金完済を目指していきたいですね。

\ 今なら入社祝い金50万 /

派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍が条件)

独り立ちに苦労しましたが、日産追浜工場で働けている事に感謝

日産追浜働く事

まだ独り立ちして日が浅いですが、日々なんとか仕事を回せています。

先ほども書きましたが、コロナ禍の影響で期間工求人が壊滅的だったところに求人を出していたのが日産追浜工場です。

奇跡的に合格して働く事が出来ています。

このご時世、仕事して給料が貰えるというのはありがたい限りです。

まずはしっかりと働いてお金を稼いでいきたいと思います。

タケ

日産追浜工場の期間工は以下の3つが魅力に感じています。

  • 皆勤手当8万/2ヶ月毎。満了慰労金半年で25万と稼げる※
  • 超綺麗な追浜西ドミトリーに無料で住める
  • 横浜駅まで30分、東京まで1時間という立地

僕の中では完全個室の綺麗な寮に住めて、通勤も徒歩圏内で時間が掛からないというのが最も魅力に感じている点ですね。

タケ

ブログに時間を割いている身としては助かります。

通勤がバスで1時間とかなると、ブログへの時間が減りますからね。

プライベートな時間を確保しやすいという点では追浜工場の期間工は魅力的です。

また、横浜や都内といった都会に出やすいのもいいですね。

日産追浜工場の期間工を目指す場合は派遣会社経由の応募がおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次