こんにちは、タケ(takekikan01)です。
今日も引き続き、練習用車両を相手にひたすら訓練します。
今日はいつもお世話になっている指導員の方が忙しいとの事なので、別の指導員に仕事を教わりました。
が、
これは、期間工に限らずアルバイトでも、正社員の仕事でもよくあると思います。
人によって言う事が違う
作業内容や教育方法を統一するために、マニュアルや標準作業書というものが存在します。
ただ、完璧に統一するのはなかなか難しいのかもしれません。
教え方が違うけど、新入りの期間工は文句を言える立場でも無いです。
今日の教育担当のやり方に合わせました。
8日目の様子

日産追浜期間工9日目の流れ
- ひたすら練習車両で訓練
- 掃除
人によって教え方が違う件について
冒頭でも書きましたが、指導員が変わった事により、教え方が変わりました。
ーーーーー作業中ーーーーー
こんな感じのやりとりを何回もしていました。
教育現場でよくある事ですよね…。
一応、今日教えてくれた社員さんのやり方に合わせましたが、なんとなく府に落ちなかったです。
これまでせっかく覚えた事を崩して覚え直した訳なので。
反論出来るような立場でも無いので余計に。
新しいやり方を教わったと思って良い方向に消化出来ると良いかなと。
掃除
ラインが早めに終わったようなので、それに併せて僕も訓練を終了しました。
残りの勤務時間は掃除をしました。
社員さんは設備の点検やメンテナンスをしていましたが、入社したばかりの僕は、そこまで高度な事は出来ません。
出来る事といえば掃除ぐらい。
工場内は広いので、掃き掃除をするにしても時間が掛かります。
掃除しているだけでどんどん時間が過ぎていきます。
掃除が終わったら、退勤→帰宅します。
日産追浜期間工9日目が終了
指導員が変わった為、教え方が微妙に違って苦労した日でした。
まぁ、いろんなやり方を知れたので、これはこれで良かったのかなと。
明日が終われば待望の休日です。
教育期間中で大した事やっていないとはいえ、不慣れな環境だとなにかと疲れます。
疲れも溜まってきましたね。
土日はゆっくりしてリフレッシュしたい。
10日目の様子
