豊田自動織機の寮ってどうなの?
よしの寮はどんな部屋?
よしの寮配属にだけど通勤事情は?
これから豊田自動織機の期間工を目指す方は寮の情報が気になると思います。
豊田自動織機では期間工が住む寮は全部で9つあります。
今回は豊田自動織機の期間工が住むよしの寮についてまとめました。
- 豊田自動織機の期間工を検討している
- 面接に合格してよしの寮になった
- 通勤が楽な寮に住みたい
このような方にぜひ読んでいただければと思います。

他の8つに関しては以下にまとめいます。


\ 今なら入社特典55万 /


>>半年間で2,477,246円稼いだ豊田自動織機の給料明細
豊田自動織機の期間工が住むよしの寮の特徴


よしの寮 | メリットよしの寮デメリット |
---|---|
通勤徒歩5分 風呂トイレは共用ではない 周辺施設は一通り揃っている | 相部屋の可能性※ 築50年と古い 寮周辺に娯楽は少ない |
※よしの寮では相部屋については今後解消されていく予定
よしの寮は3LDKを2人で使うスタイルの寮でした。
もちろん相部屋になるかどうかは運次第です。



僕は残念ながら相部屋でした。
相部屋の確率は大体20%程。
僕はその20%を引いてしまったようです。
最初相部屋でも途中で相方が辞めるかもしれないし、1人で使っていても後から相部屋になる可能性もありました。
でも、寮の管理人の元には、
なるべく1人で使用
出来るようにすべしとの通達が豊田自動織機から来ているようです。



これ、僕が満了して退寮する時に知らされました。
ですので、今後は3LDKの部屋を1人で使用出来るようになっていくはずです。これからよしの寮に入寮する方はいいですね。
では、よしの寮について詳しく解説していきます。


よしの寮の部屋の紹介【徐々に1人で使用するようになっています】


まずはこちらがメインで使用する部屋です。
6畳の和室です。ちなみに床はゴザ。
ゴザの下に畳があります。



ゴザを痛めると退寮時に請求されますので注意。
テレビとエアコンは初期の備品です。


コンセントは部屋の角とエアコン用の2箇所のみでした。
僕は延長コード使ってスマホやパソコンの充電をしていました。


押し入れは2つあります。収納量は抜群。
右側の押し入れには洋服掛けるようの棒が付属しています。



初期装備なのかどうかは分かりません。僕の部屋には付いていました。
月に2回は布団のシーツを無料で交換出来ます。新しいシーツは気持ちいいですね。


こちらは4.5畳の部屋です。
相部屋になるとこちらのちょっと狭めの部屋に住むことになる場合もあります。
これからよしの寮の3LDKを1人で使用する流れになると、4.5畳の部屋に住むことにはならないかもです。
\ 今なら入社特典55万 /
よしの寮の部屋以外の場所の紹介【元社員寮なので広め】


ベランダはこんな感じ。
まぁ一般的なベランダです。
寮に乾燥機はないので洗濯物はベランダで干します。
キッチン(料理出来ませんが)


よしの寮で料理は出来ません。ガス栓は閉められています。
よしの寮は元々豊田自動織機の社宅として建てられた経緯があります。
おそらく社員の人が家族で住む事を前提にした寮。その名残(?)でキッチンがあります。
広さは6畳ほど。2人で住む事になったとしてもキッチンはフリースペースということになります。



ここに荷物を置いたりなんかも出来ます。
キッチンには1人1台の冷蔵庫と電気ポッドがあります。
また、ガス栓はしまっていますが、水道は普通に使えます。



僕はここではを磨いたり顔を洗ったりしていましたね。
玄関から見た画像


玄関から見るとこんな感じです。
右手に洗濯機、洗面台、トイレ、風呂があります。
正面にキッチン、扉の先が6畳の部屋。
写真では見えないですが左に行くと4.5畳の部屋があります。
洗濯機、洗面台


先ほどの写真の右側です。
手前に洗濯機、洗面台。
左の扉がトイレ、右側が風呂になります。
各部屋に洗濯機があるのは便利です。
相部屋の場合は2人で1台の洗濯機を使います。
集合寮全体で何台かの洗濯機を使う場合、洗濯物の取り込みが遅れると窓から洗濯物を捨てられたりという話を聞きます。
よしの寮ではその心配はありません。そんな事されたら100%相部屋の人が犯人ですからね。
洗濯機の排水ホースは風呂場にセットして風呂場に排水していきます。



排水ホースのセットを怠ると床がビショビショになり大惨事となります。
排水ホースに関しては、入寮の際には管理人から必ず説明があります。
風呂【カチカチやって点火します】


お次は風呂場です。
風呂が各部屋に付いているのは助かりますが、残念ながら狭いし浴槽は古いです。この浴槽の広さでは足を伸ばせませんね。
お湯は点火方式(?)っていうのでしょうか。
ダイヤルを捻って、もう一つのダイヤルをカチカチ回して点火させないとお湯が使えません。
お湯の温度というか火力は高いです(設定間違えると火傷するレベル)



でも、シャワーの水圧は低いです。
特に冬場は寒いのでお湯の温度を上げると思います。
温度を上げると水圧が下がるので冬場はなかなかの苦戦を強いられます。



もちろん、使えないとかっていうレベルではありません。
トイレ【蓋がない】


よしの寮のトイレはかなり年季を感じます。さすがは築50年。
豊田自動織機の寮は場所によってはウォッシュレット付きだったりします。
でもよしの寮はウォッシュレットどころか蓋すら付いていません。
他のフロアで水を流した時の排水の音も聞こえます。
ですが、途中で詰まったり、臭いが残ったりとかというのもないので普通に使用する分には問題ありません。
\ 今なら入社特典55万 /
よしの寮の壁の薄さや他のフロアの騒音について


今後相部屋になる可能性が少ないとはいえ、一応。
よしの寮の壁はそこまで薄くないかなと。
個人的にはそんなに相方の生活音は気になりませんでした。



でもドアの開け閉めの音でクレームをもらったことはあります。
これは僕が知らないうちに相方に迷惑をかけていたみたいで申し訳なかったです。
確かにドアの開け閉めって気を使わないと音しますしね。



他のフロアのドアの開け閉め音も聞こえました。
自分以外にも住民がいる事を意識していれば問題なく住めるレベルかなと。
よしの寮のWi-Fi事情


僕はWiMAX2+を使っていました。
wi-fiは12段階中11と、かなりの電波状況です。
ちなみに僕が住んでいた部屋のキッチンでこの数値を観測。



場所が悪いと全然wi-fi来ないです。
モバイルルーターの置く場所や置き方によって状況は大きく変わるので、室内をウロウロして最も良い場所に設置したいですね。
※wi-fiは部屋の状態や置き方によって電波状況が大きく変わるので参考程度にして下さい。
【美味い?】よしの寮の食事


寮の食堂は毎食メニューが決まっています。
既に出来上がっている食事をトレーに順番に載せていくスタイルです。
ご飯、味噌汁、お茶、水のお代わり自由です。
朝食(夜勤時の夕食)はコーヒーも付きます。



僕はコーヒー大好きなので必ず飲んでいました。
日曜日の朝食はパンです。
料理は基本的に美味しいです。
栄養のバランスもいいですし、足らなければお代わり出来るのも良いです。
食後は自分で食べた分は自分で片付けますが、食べきれなかった分は捨てることが出来ます。



ご飯は食べる分だけ取りましょう。
よしの寮朝食








よしの寮夕食








豊田自動織機の寮の食事のルール【喫食届がちょいと面倒】


- 朝食150円、夕食300円給与天引
- 事前に喫食届を提出
- 初任給(契約更新後の給料)で食事手当20,000円支給
よしの寮だけではないですが、豊田自動織機の寮では喫食届を出さないと食事提供が無くなります。
毎月20日までに翌月分の喫食届を提出。食事3日前までは修正可能。当日修正は不可。
ですので、食べるはずだったのに寝坊したり出かけていて寮にいない場合の食事代は給料から引かれています。
材料や材料費を無駄にしないためのシステムですが、申請した通りに食べたり食べなかったりする必要があります。
急な飲み会に誘われた時なんかは食事代が無駄になってしまうことも。
よしの寮の食堂の利用時間


よしの寮の食堂の時間はこのようになっています。
平日 | 時間 |
朝食 | 5:00〜9:00 |
夜勤時夕食 | 14:00〜15:30 |
夕食 | 17:00〜21:00 |
長草工場の夜勤は16:05〜なので夜勤時の夕食(と言っても出勤前に食べるので実質朝食)は、一般の夕食とは時間が異なります。
土曜日 | 時間 |
朝食 | 5:00〜9:00 |
夕食 | 17:00〜20:00 |
日曜日 | 時間 |
朝食 | 7:00〜10:00 |
夕食 | 17:00〜20:00 |
よしの寮の食事で困ったこと


正直、夜勤時の食事事情は若干イマイチです。



献立まで昼夜逆転。
なぜなら、夜勤時の出勤前に食べる食事が実質の朝食という話をしましたが、一般的に食べる夕食のメニューなんですね。
もちろんコーヒーの提供もないです。
その日のメニューによっては昼過ぎに起きて、脂っこい食事を食べて出勤。
夜勤が終わって食事をするときは、一般的に朝食のような献立の夕食を食べないといけません。
交代勤務の仕方がないところかなと思うのですが、夜勤時の献立は昼夜逆転となってしまいます。
さらに夜勤は長草工場の定時が0:50。
2時間残業すると、3:00に退勤します。
でもよしの寮の食堂が開くのが5:00。



フル残業しても2時間も空くのですよね。
風呂入って着替えて時間潰すのもいいんですが、疲れて寝てしまうんですよね。
僕は恥ずかしながら何度も寝過ごして食べ損ねました。
もちろん少し寝て早めに起きて食べるという方法もありますが、今度は睡眠時間が中途半端になって起きれないんですね。
食堂の都合もあるし、交代勤務の都合もあるので致し方ない部分ではありますが、夜勤時は何かと都合が悪いことがありました。
\ 今なら入社特典55万 /
よしの寮のレンタル自転車、ゴミ捨てについて


よしの寮では、自転車をレンタルすることが出来ます。
1人1回3時間まで。
どうしても3時間超えそうな時は事前に管理室に連絡すれば延長も可能です。
ちなみに連絡なしで3時間以上借りると貸し出しを制限されますので注意。
基本的には借りたい時にはほぼ借りれますが、土日で貸出が集中していると借りれません。
ちなみに自転車の持ち込みは可能です。
自転車を持ち込んだら管理人に申請して、テプラを貼って貰えばOK。
僕は新しい自転車買いました。



自分で買って持ち込めば、時間制限ないですからね。


可燃、不燃問わずよしの寮内にはゴミ捨て場があります。
可燃のゴミ袋は管理人室で無料で貰えます。
缶、ペッドボトル、ビン、可燃ごみ、不燃ごみ、段ボール等は分別すればいつでも捨てることが出来ます。



ゴミを捨てたい時に捨てられるのも期間工のメリットかもしれません。
よしの寮に入寮の場合は100%長草工場勤務


よしの寮に入寮の場合は100%長草工場勤務です。
正確には配属工場が決まった後に寮が決まるので、長草工場勤務となった場合はよしの寮になる可能性があります。
僕の場合は面接3日後に合否と配属工場が決定。
面接の7日後に寮が決まりました。



よしの寮は通勤徒歩5分なのでめっちゃ助かります。
長草工場自体は広いので、部署によっては工場の敷地に入ってからの方が歩く時間が長いかもです。


よしの寮は豊田自動織機の長草工場まで徒歩5分【数えたら480歩で通勤出来ました】


よしの寮から長草工場の西門まではマジでめっちゃ近いです。徒歩5分。
長草工場勤務でよしの寮に住むメリットはこれですね!
通勤が楽というのはマジで助かります。
試しによしの寮の敷地から、長草工場の西門までの歩数を測ったら480歩でした(わざわざ数えました笑)
長草工場内のどこの部署に配属されるかにもよりますが、仕事終わった10分後に寮で風呂に入る事も不可能では無いです。
もちろんバスの待ち時間もありません。
ちなみに僕は半年間豊田自動織機の長草工場で働きましたが、傘を買わないまま半年過ごしました。



雨が降っている日は防水のパーカーで通勤していました。
傘無しで過ごす事がいいのかどうかは分かりませんが、そういう事も出来てしまうのがよしの寮の良さです。
赤枠の部分に従業員証をかざすと入場出来ます。



従業員証を忘れると面倒なことになります。
豊田自動織機の期間工が住むよしの寮周辺の施設の特徴


よしの寮周辺施設は比較的恵まれています。
娯楽こそ少ないですが、日用品や食料品を揃えるには良い店がたくさんあります。
よしの寮周辺の良い点 | よしの寮周辺でイマイチな点 |
---|---|
寮の目の前にミニストップ スーパー、薬局も近くにある 近場に焼肉屋が2軒 | 娯楽は少ない 駅が遠い 近場のバス停のダイヤが絶望的 |
よしの寮の目の前のミニストップをはじめ、スーパーやドラッグストア等、期間工生活に必要な店が一通り揃っています。



反対に娯楽と交通事情は微妙です。
ちなみに最寄駅はJR大府駅。
自転車で15分程。徒歩だと40分ぐらい掛かります。
反対側に行くと名鉄太田川駅がありますが、こちらも同じぐらい遠いです。


よしの寮のすぐ横のバス停から名鉄太田川駅行きのバスも出ていますが…。



本数が少ないです。
午前中3本、午後4本のみ。
1本でも乗り遅れると1時間は待たないといけません。
では、よしの寮周辺のお店や施設を紹介していきます。
\ 今なら入社特典55万 /
よしの寮の周辺施設の紹介


よしの寮の目の前にはミニストップがあります。僕は何十回も行きました。
ちなみに日勤夜勤の切り替えの15〜16時ぐらいはめっちゃ混みます。


PEO(無期雇用派遣)で入社する場合は、このミニストップがバスの発着場所となります。
参考;【徹底比較】期間工と派遣社員とPEOの給料や待遇を比べてみた


徒歩4分の地点にファミマがあります。
ファミチキが食べたい時には時々来ていました。


よしの寮から徒歩圏内にスーパーとドラッグストアがあります。
飲み物をまとめ買いしたり、テーピングや風邪薬を買いに来たりと何かと利用する機会が多かったです。
ちなみにvalorには三菱UFJ銀行のATMも併設されています。


ホルモンが美味しいと評判のとりとん。
行ったことはあるのですが、席がいっぱいで焼肉出来ず、諦めた過去があります。
寮生と仲良くなって焼肉とかいいですね。


焼肉純ちゃん。
こちらでは実際に焼肉しました。




僕が退寮する際に寮生と行きました。カルビが美味かったですね。
いつも1人で過ごしていたタケとしては、一緒に焼肉行ってくれたりとかありがたかったです。


最後は歯医者、村上歯科です。
僕はこちらで虫歯の治療しました。
院長さんの腕、いいですね。
歯医者って大体最初に歯の状態を見てからレントゲン撮ると思うのですが、レントゲン撮る前に大体見抜いていましたね。
この歯怪しいな
レントゲン撮り終わって「やっぱり虫歯か」といった感じ。
ちなみに、よしの寮住みで村上歯科で歯の治療している方、多いんでしょうね。
受付に行くと豊田自動織機のシフト表があります。
\ 今なら入社特典55万 /
よしの寮は徒歩5分で通勤できるのが魅力


今回は豊田自動織機の期間工が住むよしの寮についてまとめました。
長草工場勤務となるとよしの寮に入寮する可能性があります。
よしの寮周辺の良い点 | よしの寮周辺でイマイチな点 |
---|---|
寮の目の前にミニストップ スーパー、薬局も近くにある 近場に焼肉屋が2軒 | 娯楽は少ない 駅が遠い 近場のバス停のダイヤが絶望的 |
築50年と古いですが、徒歩5分で通勤出来るのは魅力です。
また、タケがいた時は相部屋でしたが今後は解消していく流れです。
娯楽は少ないですが、日用品や食料品を揃えるには良い環境が揃っているんでは無いかなと。



僕としては、古いけど徒歩5分の通勤環境には大いに助かっていました。
今後豊田自動織機の期間工を目指す方の参考になれば幸いです。


コメント