豊田自動織機の期間工の寮って
どんな感じなんだろう?
これから豊田自動織機の期間工を目指す方にとっては疑問の一つだと思います。
当たり前ですが、寮は住む場所です。

住む環境の良し悪しは重要。
今回は豊田自動織機の鷲塚寮についてまとめました。
- 元社員寮なので新しく快適
- ルームシェアタイプで最大4人で住む(個室は確保されている)
- 大浴場(サウナ付き)で、時間外はシャワーのみ
- 食堂の飯は美味い
- 部屋の壁は若干薄い



鷲塚寮に住む現役期間工にインタビューした情報を元に作成しています。
これから豊田自動織機の期間工を目指す方、すでに鷲塚寮への入寮が決まっている方への参考になれば幸いです。
\ 今なら入社特典55万 /




豊田自動織機の期間工は配属工場によって住む寮が異なる


豊田自動織機では面接に合格すると数日後に配属工場と住む寮について連絡があります。
タケの場合はアウトソーシング社経由で入社したので担当者から連絡が来ました。
基本的には工場に比較的近い寮に優先的に回されます。
ただ、寮の空き状況によっては他の寮に回されます。
僕は近い寮に住むことが出来ましたが、タイミングが悪いとバスで1時間ぐらいかけて通勤しないといけないような寮に回される場合もあります。
確率的には低いけど中にはこういう寮もあります。
鷲塚寮に住むことになる工場


鷲塚寮に住むことになるのは、以下の3工場に配属された場合です。
- 碧南工場(エンジン・ターボチャージャー生産)
- 高浜工場(フォークリフト生産)
- 安城工場(電子機器生産)
豊田自動織機の期間工が住む鷲塚寮について


鷲塚寮の特徴は以下の通り。
- 元社員寮なので新しく快適
- ルームシェアタイプで最大4人で住む(個室は確保されている)
- 大浴場(サウナ付き)で、時間外はシャワーのみ
- 食堂の飯は美味い
- 部屋の壁は若干薄い
豊田自動織機の鷲塚寮の場所
住所;〒447-0808 愛知県碧南市鷲塚町1丁目100−1
最寄りのコンビニ(セブンイレブン)へは750m(徒歩9分)程です。
最寄駅の名鉄碧南中央駅へは3.2km程。
車で10分、徒歩で40分程です。
ちなみにこの名鉄碧南中央駅の近くに碧南工場があります。
\ 今なら入社特典55万 /
豊田自動織機の鷲塚寮の部屋は超綺麗。ルームシェアタイプだけど快適


鷲塚寮は比較的新しい上に元社員寮という事もあり綺麗で快適な寮です。
部屋が4部屋あるルームシェアタイプの寮です。


これはトヨタ自動車の寮の間取りですがまさにこんな感じ。
つまりは個室は確保されているけど、隣の部屋には別の期間工が住んでいるという環境。
隣にどのような期間工が住むかは運次第にはなりますが、仲良くなれれば楽しい寮生活を送れます。



逆にトラブルメーカーみたいな存在だとうざいかも。
ホントにここは運次第。


部屋は洋室で、6畳ほど。


こちらは同じ鷲塚寮でも別の人の部屋です。


こちらも同じく4人1組のルームシェアタイプです。
鷲塚寮ではトイレ、洗濯機はルームシェアのメンバーで共用する


トイレはルームシェアしているメンバーで共用となります。



トイレはウォシュレット付きの新しいトイレを使えます。


洗濯機、洗面台もシェアしているメンバーで共用します。
最大4人なのでそこまで混まないかなと。



例えばマツダは寮全体で共用なので使用のタイミングが難しかったりします。
\ 今なら入社特典55万 /
鷲塚寮の部屋の備品について(冷蔵庫、電気ポッド、テレビ、エアコン、クローゼットなど)


鷲塚寮の部屋には入寮に際し、予め備品があります。
- 冷蔵庫
- 電気ポッド
- テレビ
- エアコン
- クローゼット
鷲塚寮に限らず豊田自動織機の期間工の寮は光熱費無料なので、これらの備品を無駄に使いまくっても使ってもお金は掛かりません。


光熱費無料とはいえ、エアコンは部屋の鍵を差さないと使えない仕様になっています。エアコンつけたまま外出は出来ません。




クローゼットも大きくて綺麗です。
ハンガーがあれば洋服を掛けれるようになっています。
鷲塚寮の食堂の食事


鷲塚寮では共用の食堂があるので朝飯と夜飯は食堂で食べます。
写真は鷲塚寮のエントランス。
この中に食堂や大浴場があります。
まぁ仕事がある日の昼食は工場で食べるはずなので問題ないですが、土日は自分で用意する必要があります。
鷲塚寮の食堂の利用時間


鷲塚寮の食堂の利用時間はこのようになっています。
平日 | 朝 | 夕 |
昼勤 | 5:00〜7:00 | 17:00〜21:30 |
夜勤 | 7:00〜9:30※ | 17:00〜21:30 |
※月曜日は5:00〜7:30
土曜日 | 朝 | 夕 |
休日者 | 10:00〜13:00 | 17:30〜20:00 |
夜勤 | 7:00〜9:30 | 17:30〜20:00 |
日曜日 | 朝 | 夕 |
休日者 | 10:00〜13:00 | 17:30〜20:00 |
基本的には日勤や夜勤の方のスケジュールに合わせて食堂が運営されています。
ですので普通に利用している分には問題ありません。
ただ、寝過ごしたり出掛けていたりで利用出来ない事は多々あります。
【鷲塚寮に限らず】豊田自動織機の寮の独自ルール


また、鷲塚寮に限らず豊田自動織機の寮の食事は「喫食届」を事前に提出する必要があります。食事を食べるのか食べないのか事前申請制です。
実際に食事する10日前までに申請する必要があります。
また、申請内容を変更したい場合は3日前までに訂正の申請をする必要があります。
訂正を忘れると食事が無かったり、食べなかったのに天引きされますね。
豊田自動織機の期間工の寮の食事代
鷲塚寮に限ったことではないですが、豊田自動織機の寮の食事代は格安です。
栄養のバランスもしっかり取られており、ボリュームも満点。僕の食欲だと食べきれないぐらいです。
ご飯、味噌汁、お茶はお代わり自由です。
足らない方はお代わりしましょう。
鷲塚寮の朝食




インタビュー時に頂いた鷲塚寮の朝食の画像です。
このボリュームで150円と超破格なお値段。どれも美味しそうですね。
鷲塚寮の夕食


先ほども書きましたが夕食の料金は300円。
朝食より高いですが、夕食の方が豪華です。


ちなみに夜勤時は夕食が朝食となります。


鷲塚寮の風呂は大浴場


鷲塚寮は大浴場があります。個別の部屋には風呂は無いです。
その代わり風呂は広くて快適。
さらにサウナ室まで付いています。湯船にどっぷり使って疲れを癒せますよ。


脱衣所には施錠可能なロッカーが備え付けられています。盗難の心配もありません。
鷲塚寮の大浴場の利用時間


平日 | 土日 | |
朝風呂 | 6:00〜11:00※ | 6:00〜11:00※ |
夜風呂 | 17:00〜0:00 | 17:00〜23:00 |
※ 月曜日、日曜日は朝風呂無し
日勤明け、夜勤明けの時間帯は大浴場が使えます。
掃除の兼ね合いもあるので24時感使えるわけではないです。
その代わりシャワー室は24時間使えるので、大浴場を使えない時はシャワー室を利用しましょう。
鷲塚寮では大浴場だけでなくシャワー室をほぼ24時間使えます。


鷲塚寮から碧南工場、高浜工場への通勤事情について


鷲塚寮から碧南工場、高浜工場へは通勤バスを利用します。寮生はマイカー通勤不可ですね。
鷲塚寮から碧南工場への通勤事情
僕がインタビューした現役期間工の方は碧南工場勤務です。鷲塚寮から碧南工場へは以下の通りです。
- 距離にして約3km
- 通勤バスで約20分(昼夜ともに2本)
- 自転車で約30分
- 徒歩で約1時間
不便ではないけど、めちゃ近いという感じでもないかなと。
まぁ平たく言えば、一般的。
グーグルマップ上では12分と表示されていますが、実際の通勤では市街地を抜けるので20分程掛かるようです。通勤時間帯は混みますからね。
鷲塚寮から高浜工場への通勤事情
高浜工場勤務の方も鷲塚寮への入寮の可能性があります。
グーグルマップ上だと16分と表示されますが、実際の通勤時間ではもっと混むことが予想されるので20分以上掛かりそうですね。
豊田自動織機の期間工が住む鷲塚寮はルームシェアタイプだけど綺麗で快適な寮
今回は鷲塚寮についてまとめました。
豊田自動織機の期間工で碧南工場、高浜工場に配属となると鷲塚寮に住む事になりやすいです。
- 元社員寮なので新しく快適
- ルームシェアタイプで最大4人で住む(個室は確保されている)
- 大浴場(サウナ付き)で、時間外はシャワーのみ
- 食堂の飯は美味い
比較的新しくて綺麗な寮に住めるので快適な寮生活を送れます。



これならプライベートも充実させやすいですね。


\ 今なら入社特典55万 /


コメント