こんにちは、タケ(takekikan01)です。
日産追浜の期間工の赴任まであと数日となりました。
ここ数日は赴任に必要なものを揃えたり、不要なものを捨てたり。新しい環境に向けての準備をしています。
日産追浜工場の期間工で、2回目の期間工となります。
2回目なんですが、やっぱり不安になりますね。今回は何が不安なのかまとめようかなと思います。

ちなみに、先日の記事でも書きましたが、寮が綺麗で近い事で有名な追浜西ドミトリーでは無いのが残念。

楽しみにしていたんだけど、入寮出来ないっぽい。
寮は期間工生活に欠かせないですからね。
\ 今なら入社祝い金50万 /
派遣会社ジェプロの無料面接サポート付き
当ブログ経由の応募なら5万円のキャッシュバック付き(出勤率90%以上、1ヶ月在籍、口コミ記入が条件)
まず、期間工ガチャについて
- 工程ガチャ
- 人間関係ガチャ
- 寮ガチャ
期間工には一般的に上記の3つのガチャがあります。
全て当たりを引くのは難しいけど、なるべく当たりを引いておきたいところ。
逆の言い方をすると、どこまでハズレを許容出来るかになります。
基本的にこれらは自分では選べないので、割り当てられたものしか出来ないです。
寮ガチャは既にハズレっぽいのであと残り2つで当たりを引けるかどうか。
2回目の期間工赴任に当たって不安な事
- 作業についていけるのか【工程ガチャ】
- 職場の人間関係【人間関係ガチャ】
①作業についていけるのか
作業を覚えれるか、ラインの速度についていけるか。
ここはやっぱり不安です。
工程ガチャですね。
豊田自動織機でもこれは苦労しました。


特に期間工の仕事できついのは、教育期間が終わって独り立ちした瞬間。
作業はなんとか1人でこなせるけど
全然スピードは追いつかない
自分だけではないと思いますが、独り立ちした瞬間はこんな感じ。
正直、独り立ちした瞬間が一番きついと思います。
不慣れな人間に対し、ある程度寛容的で、フォローに積極的に入ってくれる職場なら良いです。
ただ、プレッシャーをかけてきたり、怒号が飛び交う職場があるのも事実。
正直僕は仕事を覚えるのが遅い方なので、最初は間違いなく苦労するだろうなという予想。
期間こい2回目なので、自動車工場がどういったものかは分かるのですが、職場の雰囲気や教育方針等は職場や教育者によって違います。
ここは運になるので、良い職場を引きたい。
というのが本音。
もちろん工程のきつさも行ってみないと分かりません。
ハズレでめちゃくちゃきつい工程も存在します。


豊田自動織機でも途中からハズレ工程を担当しました。
この時はマジでキツかった。
2〜3日に1回は鍼やマッサージの治療を受けていました。
それでも毎日腕が痛い。
その工程は2ヶ月ちょい担当しましたが、本当にキツかった。
工程の当たり外れも運なので、これは神頼みになりますね。
②職場の人間関係
①でも触れましたが、職場の人間関係の良し悪しは大きな影響があります。
人間関係ガチャです。
- まともに教えてくれない
- 怒号が飛び交う
- 期間工に対する差別
上記のようないわゆるハズレな職場も存在します。
これも運になるので、なるようにしかならないです。
工程も職場の人間関係もハズレな場合も十分ある訳なので、それだけは避けたいところ。
不安はあるけど、なるようにしかならない
- 工程ガチャ
- 人間関係ガチャ
- 寮ガチャ
既に寮ガチャはハズレ引いたっぽいですが、それ以外の2つでは当たりを引きたいですよね。
作業は覚えて慣れるまでが不安だし、きついので、なんとか踏ん張りたいところ。
どうしてもキツかったり劣悪な環境なら、撤退する事も出来ますが、コロナ禍で撤退しても他社は応募していないですからね。
頑張って適応出来るようになりたいところです。
期間工初めてという訳ではないですが、やっぱり不安になりますよね。
行ってしまえばこの不安は消えると思いますが、赴任まではこの不安に駆られると思います。


コメント