現在募集中の稼げる期間工求人一覧

トヨタ期間工正社員|期間工から正社員になれないのか?

期間工から正社員登用を狙っている方もいるでしょう。

2022年度のトヨタ正社員の平均年収は857万円(※有価証券報告書より)と、正社員になれば安定して高い給料を貰うことが出来ます。年次が上がれば半年で100万以上のボーナスを貰うことも可能。

さらに「世界のトヨタの正社員」という圧倒的な社会的ステータスが手に入ります。

世間体も良いですし、住宅ローンや自動車ローンを組むのも楽々審査を通せるようになります。それだけトヨタの正社員というブランドは圧倒的なものがあります。

結論から言うとトヨタ期間工からトヨタの正社員登用を狙うことは可能です。2022年度の合格者は155名。多くの方が正社員登用試験に合格しています。

しかし希望すれば誰でも正社員になれる訳ではなく、正社員になれなくて諦めたという方も多くいるのが事実。

  • 正社員登用試験に受かりやすい方
  • 正社員になれない方の特徴
  • トヨタで正社員になるまでの流れ

今回はトヨタ期間工の正社員登用について詳しく解説していきます。

トヨタ期間工から正社員を目指したいという方は是非最後まで読んで頂ければと思います。

目次

【勝ち組】トヨタ期間工から正社員を目指すメリットはたくさんある

高い給料やボーナス

正社員登用のメリットは稼ぎの面ですね。

短期目線だと期間工の方が給料が良いですが、5年10年のスパンだと正社員の方が待遇が良くなります。

当然と言えば当然ですね。

トヨタでは正社員だと工場勤務でも年収600万、700万貰っている人はゴロゴロいます。役職が上がっていけば年収1,000万も夢ではありません。

さらに年次が上がればボーナスも多く貰えます。2022年のトヨタのボーナスは6.7ヶ月分(夏3.7ヶ月、冬3.0ヶ月)とめちゃくちゃ貰えます。
※すべらない転職調べ

半年で100万以上のボーナスを手に出来るのもトヨタの正社員ならではですね。

トヨタ自動車は他の自動車メーカーと比較しても年収が高い

メーカー年収
トヨタ857万円
ホンダ798万円
日産796万円
スズキ665万円
スバル651万円
マツダ628万円
https://axxis.co.jp/magazine/54680#

トヨタは他の自動車メーカーと比較しても年収が高いです。2位のホンダと比較しても約60万の差。

やはり業界1位のトヨタは年収も高いんですよね。

  • 稼ぎたい
  • 給料が良い方がいい
  • 業界1位の会社の正社員になりたい

こういった方は是非ともトヨタの正社員を目指すべきですね。

>>年収480万以上!トヨタ期間工の給料大公開【2名分】

社会的ステータス

やはり大手メーカーの正社員という立場は社会的に強いです。

世界のトヨタの正社員と言えば、それだけで友達に自慢出来てしまいますね。

「トヨタの社員です!」というだけで将来安泰だなと思ってしまうものです。給料も良いし社会的な立場も強い。

もちろん自動車や住宅ローンの審査も余裕です。

雇用期間の縛りがなくなる

期間工はいくら稼げると言っても非正規雇用の契約社員。トヨタだと契約更新して長く働いたとしても2年11ヶ月が限度なんですよね。

フル満了してまたトヨタで働きたいという場合は、半年以上のクーリング期間が必要になってしまいます。

クーリング期間を挟みながら断続的に長く働くことは出来ますが、期間工だと連続で長く働くことは難しいです。

短期で稼ぎたいという方は期間工が良いですが、長期間でしっかり稼ぎたい!1つの会社で長く働いてキャリアを築きたいという方は正社員の方がいいですよね。

トヨタの正社員になればもちろん定年まで働くことが可能。退職金もガッポリ貰えるのでトヨタで働き続ける限りは生活の安定感は半端ないですね。

\ 今なら入社特典60万 /

【なれない?】トヨタ期間工から正社員になるのが難しいと言われる理由

倍率が高くて受かりにくい

トヨタ期間工正社員

トヨタ期間工の正社員登用の合格者は2018~2022年度の5年間で1,023名。

ざっくりと年間200人以上が正社員登用されている感じです。

年間200人と言うとかなり多く感じるので「受かりやすいのかな?」と思ってしまいがちですが、意外にそうはならないのがトヨタの正社員登用。

正社員登用される人数が多いですが、トヨタ全体での期間工の人数が多く、正社員登用試験に臨む人数も多いです。

登用試験に臨む人間が多ければ倍率が上がり受かりにくくなってしまいます。

正社員登用試験の倍率や正社員になれる確率はどれぐらい?

トヨタの場合は倍率が20倍以上にものぼると言われています。また、会社の状況によって登用の人数が絞られることもあります。つまり、運も必要ですね。また、何度も受けられるものではないので、期間工の人のほとんどは正社員登用されないまま満期を迎えることになります。

yahoo

トヨタ期間工から正社員登用試験の倍率は10倍とも20倍とも言われています。

この倍率で計算するとトヨタ期間工から正社員登用の合格率は5~10%ほどですね。

ぶっちゃけ倍率が高く受かりやすいとは言いにくいです。

正社員での採用人数は年度によって違うので、自分が正社員登用試験を受けたいと思った年に限って募集人数が少なくて受かりにくいということもあり得ます。

こればっかりは運も大事になってくるのかなと。

トヨタの正社員登用試験は1回目は落とされて受かるのは2回目以降

トヨタではよくあるのですが、1度目の正社員登用試験はほぼ受かりません。

受かるのは2回目以降の場合が多いです。

というのも1度は落として応募者の本気度を見るためですね。「本気で正社員になりたいなら1度落とされたぐらいで心折れないですよね?」という感じ。

ですので、1度落とされても気にせず2回目3回目とチャレンジしていくことが大事です。

ちなみに正社員登用試験で1回目は落ちて2回目以降だと受かりやすいというのは豊田自動織機でも同様ですね。

1回で受かる人もいる?

割合的にはかなり少ないですが、稀に1回で受かる人もいます。

  • 親族にトヨタ関係者がいる
  • 極めて優秀な仕事ぶり
  • 上司の気に入られている

上記の条件を満たしていれば1回で受かることも。

トヨタの組長の息子が受けたら1回目の正社員登用試験で一発合格!

こんな話も聞いたことあります。

ほぼ出来レースとの噂も

面接はあくまで形式で、先行が始まる前にある程度決まってしまっているという話もあります。

というのも後でも紹介しますが、正社員登用試験に臨むためには組長の推薦が必要なのですが、この段階である程度合否が決まってしまっています。

良い推薦をもらえるかどうかで正社員登用の合否が大きく変わってくるので、日頃の行いや上司との信頼関係はかなり重要になってきますね。

\ 今なら入社特典60万 /

トヨタ期間工から正社員に受かりやすい人・なれない人の特徴

年齢が若い方が有利

トヨタ期間工の正社員登用試験は若いほど受かりやすいです。

20代はかなり受かりやすいでしょう。

30代は前半はまだ受かりやすいですが、後半になってくると受かりにくくなっていきます。

40代以降はチャンスがない訳ではないですが、やはり若い世代と比較すると受かりにくいです。

40代でもチャンスが全くないという訳ではありません。

日頃の仕事ぶりがよく上司からの評価も高ければチャンスはあると言えるでしょう。

勤怠が悪い人は厳しい

欠勤・遅刻・早退が多い人は正社員登用試験に受かりにくいです。

欠勤や遅刻を頻繁にするということは一時的に職場に欠員を出すことになります。

ラインが動き出すというのに出勤して来ない

こういう人は職場で戦力として認められにくいものです。

職場の戦力にならない人は組長からの評価も悪くなりますし、何度も休む人を正社員に推薦しにくいですよね。

どうしても体調が悪く休まざるを得ない時は仕方がないですが、頻繁に遅刻や欠勤をする人は正社員になりにくいですよね。

期間工でも休むと満了金が減る

そもそもトヨタ期間工の場合は、遅刻や欠勤をしていると満了金が減らされてしまいます。

1回遅刻するだけでも3万円ぐらい満了金が減るので、トヨタでは正社員にならなかったとしても遅刻や欠勤が多い人は稼ぎが大きく減ってしまいます。

>>トヨタ期間工の満了金システムがすごい!

親族にトヨタの社員がいると有利

先ほどの1回で受かる人の特徴でもまとめましたが、親族にトヨタの社員いると受かりやすいというのはあります。

とはいえ親族にトヨタの社員がいる人ばかりではないと思うので、後からどうにかすることは難しいですね。

自分の親族にトヨタ関係者がいたらラッキーという感じです。

創意工夫やQC活動は大事

普段の創意工夫やQC活動は正社員を目指す上で重要になってきます。

  • 創意工夫→仕事をしやすくする改善活動
  • QC活動→(クオリティ・コントロール=品質管理)自主的に生産性向上に取り組む仕組み

トヨタが現在の自動車業界No.1の不動の地位を築けたのは、創意工夫やQC活動といったトヨタのカイゼン活動のおかげです。

これらの活動を普段から積極的に行なっているのか、良い提案を出せているのかも正社員登用において重要な指標になっています。

現場では常にカイゼン作業が行われ、今よりも良くするアイデアはなかなか出ないかもしれません。

しかしここで良い提案ができれば正社員登用がグッと近づくもの。常日頃からカイゼン出来る余地を探していきたいですね。

\ 今なら入社特典60万 /

トヨタ期間工が正社員登用試験を受けるための条件【推薦・年齢は何歳まで?30代?】

トヨタで期間工から正社員登用試験を受ける場合は以下の2点を満たす必要があります。

  • 1年以上勤務
  • 組長の推薦

正社員登用試験を受ける場合は何年勤務する必要がある?

トヨタで期間工から正社員を目指す場合は1年以上勤務する必要があります。

入社してすぐに正社員登用試験を受けられる訳ではないのは注意が必要です。

契約更新をしていけば1年以上勤務することは難しくはないので、この条件を満たすのはそこまで難しくないでしょう。

ちなみに契約更新は希望すれば絶対に出来る訳ではありません。勤怠が悪かったり職場で問題を起こせば契約更新出来ない可能性もあります。

しかしこのレベルの期間工は正社員登用試験を受けても受からないですね。

推薦

正社員登用試験に臨む際は組長の推薦が必要です。

この推薦がないと正社員登用試験を受けられないですが、普通に働いていれば推薦は貰えます。

ただし遅刻・欠勤が多い、職場で反抗的な態度を取り続けているというようなレベルの人は推薦を貰えない可能性も。

組長側としても正社員に推せないような人の推薦状は書けないですからね。

何歳までといった年齢制限はある?30代以降でも受かる?

年齢制限はありません。

ただ先ほどもお伝えしたように若い方が受かりやすいでしょう。

30代以上でも仕事ぶりや組長からの評価が良ければ十分受かる可能性はあります。

\ 今なら入社特典60万 /

トヨタで期間工から正社員になるまでの流れ【面接・志望動機・筆記試験】

STEP
集団面接

集団面接では面接官2名に対し応募者4~6人ほどで行われます。

  • あなたの性格は自分でどんな性格だと思いますか
  • あなたの長所と短所を教えて下さい
  • トヨタの仕事でやりがいを感じますか?それはどんな時ですか
  • 正社員試験を受けようと思った動機を教えて下さい
  • 正社員になる為に努力したことはなんですか?
  • トヨタで正社員になってからやりたいことはなんですか?
  • 自分のアピールポイントを教えて下さい
YAHOO

正社員登用試験の面接では上記のようなことが聞かれます。

期間工の面接とは違い、かなり踏み込んだことまで聞かれる場合もあるのでしっかりと準備しておきたいですね。

職場によっては組長や班長などが仕事後に面接の練習に付き合ってくれる場合もあるので、不安な方は職場でしっかりとロールプレイングしておきましょう。

STEP
筆記試験

国語と数学の筆記試験があります。

一般的なSPIと同等の問題なので難しいことはありません。

しかし久しぶりの勉強ともなれば忘れている人も多いはず。

正社員を目指している方はしっかりと勉強しましょう。

STEP
合否

正社員登用試験が終わってから1~2ヶ月で結果が分かります。

試験が終わってから結果が出るまではしばらく時間が掛かるのでゆるりと待ちましょう。

STEP
準社員

今月まで期間従業員で、3ヶ月は準社員、来年より正社員となります。

YAHOO

トヨタの正社員登用試験に合格してから準社員を経て正社員となります。

この準社員の時に問題を起こしてしまうと、正社員登用がなくなってしまうので公私ともに注意が必要です。

期間工から正社員になったその後

年収や給料は期間工よりも下がる

晴れて正社員になった時の給料は意外と低いです。

「狭き門を突破したのに給料が安いなんて」と思うかもしれないですが、年次で基本給がある程度決まってくるので、正社員になりたての頃は安いです。

しかし毎年しっかりと昇給しますし、ボーナスもたくさんもらえるのがトヨタ正社員の強み。

5年ぐらい働く頃には期間工よりも稼げるようになるでしょう。

言い換えると短期で稼ぎたいという方は正社員登用を目指さずに期間工のまま働いた方が稼げます。

なぜ期間工の方が給料が高いのか?

期間工は期間限定の契約社員ということで、雇用期間に縛りがある代わりに高い給料が支給されています。

期間工が稼げる理由はこれなんですよね。

入社2~3年目のそこそこ仕事が出来る社員よりも、入社したてで出来ることが限られる期間工の方が給料が高いというバグが発生するのも期間工の仕事ならではですね。

ただ長期目線で見るとやはり正社員の方が稼げますし雇用も安定しています。

\ 今なら入社特典60万 /

2chやブログでのトヨタ期間工正社員登用に関する口コミ

40代で正社員登用された匿名さん

皆さん、はじめまして。
最近社員になりました、40代半ばの者です。

準社員採用に関しては、○○さん(伏字)の言う通りだと思います。
私は、SPIの勉強で算数の推論に引っかかり(一番出題されてましたがw)それからほとんどやれてなかったです。勉強の総時間は2時間程です。

コネ等全く関係無く、兎に角一生懸命 仕事に打ち込み、周りとも上手くコミュをとっていく事だと思います。
見ている人は必ずいますから、会社に必要な人物だと思ってもらい、しっかり推薦を勝ち取る事が重要だと思いました。

○○さん(伏字)は、今すぐ面接の猛特訓をする事をお勧めします。今からできる事として面接での質問で、挙手での発表にて全て1番を勝ち取る勢いと自信を付けていただければ良いかと思います。

ご健闘を祈っています(*’-‘)b

準社員登用ですが、極端な例かもしれませんが、2年程前に50代後半の方が合格されています。
その方と直接お話してはいませんが、ご本人を知る方によると、とても明るくて親しみやすい方とのことです。

このように、トヨタは他社に無い程、登用に門戸が広くチャンスがあると思います。

ただ、人物評価だけでは推薦はいただけないと思います。

社員を目指す方にとって配属先や入社のタイミングなど運が大きく関わるものがあり、私は本当に運が良かったのだと感謝しています。

これから登用を目指される方に私が思った事を…

*作業着姿での通勤はNGです。
推薦とは関係ないですが、ほとんどの社員の方が不快感を持ちます。

*メモ帳を持つこと。
用途はいろいろですが、私の場合は作業手順やコツ、また聞きたいことや創意工夫のネタを見つけた時に使います。スキルアップに必要です。

*SPIはしっかり勉強する。
私は算数があまりできなかったのですが、国語は逆に正当率が高いのではないかと思ってます。バランスよく得点する為にも本を入手して勉強する事をお勧めします。 

以上、私見ですのでご参考までに。

40代でトヨタ期間工から正社員登用された方のコメントを紹介する

40代で正社員登用された方の口コミ(コメント)です。

晴れて正社員登用試験の合格おめでとうございます。

40代でコネなしで正社員登用されたのは本当に素晴らしい。

学校を卒業したばかりの方はともかく、多くの人は勉強から遠ざかっていると思います。SPIの勉強はしっかりやっておいた方がいいですね。

それにしても40代の方だけでなく50代でも正社員になれた方がいるのは驚きです。

正社員登用試験を受けたタイミングが良く、本人が本気で仕事に取り組めば40代50代でもチャンスあるんだなと。

正社員登用試験に落ちた!正社員になれない場合はどうすべき?

トヨタでの正社員登用についてまとめてきましたが、正社員になりたくとも受からないこともあります。

むしろ合格率を考えると諦めた人の割合の方が多いですね。

自分が応募した時には正社員登用の人数を絞っていたり、配属先の組長とどうしても人間関係が上手くいかないこともあります。

自分の実力や努力が一番大事ですが、それだけでは正社員登用されないこともあるのは事実です。

個人的には正社員登用されなかった場合の人生プランもしっかり考えて、普段の仕事をするのが一番良いのかなと。

具体的には期間工で働きながら正社員をめざしつつ、貯金もしっかりして欲しいなと。

お金が貯まっていれば仮に正社員になれなかったとしても、トヨタ期間工後の人生設計を描きやすいです。

>>トヨタ期間工に落ちた!不採用の理由ってなんだろうか

【まとめ】トヨタでは期間工から正社員を目指せるがなれない可能性があることも

トヨタ期間工から正社員は目指せます。

正社員になれば安定した収入や雇用が期待出来るのが最大のメリットですね。

世界の一流企業の正社員という肩書きは他には変え難い魅力がたくさんです。

しかし100%正社員になれる訳ではないので、正社員をめざすならなれなかった場合も視野に入れつつ人生設計をしていくのが良いのかなと思います。

\ 今なら入社特典60万 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次