もう2019年も終わろうとしています。
世間は忘年会シーズンだったり、
ボーナスシーズンだったり…。
年末年始の連休も近づき何かと落ち着きの無くなる時期です。
お金稼ぐため(借金を返済する為)に期間工になったので命の次にお金が大事です笑

という訳で今月も無事にお給料いただきました。
実は今月の給料はとある理由で普段よりも金額が多かったです。

豊田自動織機の期間工の11月分の給料明細はこちら

結論から書くと、
総支給が394,232円
控除金額が91,725円
手取りが302,507円
でした。
給料明細の内訳
支給項目

支給項目 | 金額(円) |
基本給 | 210,000 |
交代手当 | 27,527 |
時間外勤務手当 | 47,728 |
休日出勤手当 | 16,470 |
深夜勤務手当 | 21,727 |
寮食事代補助 | 27,030 |
年末調整還付額 | 43,750 |
総支給合計 | 394,232 |
今回の給料の支給金額自体は普段通りです。
手当の名称 | 時間 | 金額(円) |
時間外勤務手当 | 24.50h | 47,728 |
休日出勤手当 | 7.58h | 16,470 |
残業は24.50h、休日出勤は1日。
稼げるかどうかという点ではまずまずでした。
日勤では0.75〜1.0hの残業。
夜勤は1.5〜1.75hの残業が多かったです。
さらに休日出勤もこなしているのでその分給料が多いです。
また、今回の給料は年末ということもあり、「年末調整還付金43,750円」が含まれています。
控除項目

控除項目 | 金額(円) |
所得税 | 9,580 |
雇用保険料 | 970 |
健康保険料 | 9,175 |
厚生年金保険料 | 25,620 |
寮使用料 | 4,500 |
寮食事代 | 14,850 |
寮食事代補助 | 27,030 |
控除金額合計 | 91,725 |
こちらも普段通り。
まぁ僕だけではありませんが厚生年金保険料の高さはメンタルやられますね涙。
11月分の給料が多かった理由は「年末調整還付金」

年末の給料ということもあり、年末調整還付金43,750円の存在が大きいです。
プチボーナスみたいな感じ。
会社が給与を支払うときに、従業員の給与や賞与(ボーナス)から所得税を徴収することが「源泉徴収」です。本来徴収すべき所得税の一年間の総額を再計算し、源泉徴収した合計額とあらためて比較することで、「過不足金額」を調整することが「年末調整」です。仮に余分に源泉徴収をしていた場合、その差額は従業員に還付される、という仕組みです。
引用;年末調整とは
税金に関する知識が乏しい為詳しく説明できないですが、年末調整では払いすぎた保険料が還付金という形で戻ってきたりします。
タケの場合、2019年は無職だった時期に「国民年金保険」「健康保険」を払込票で払っていました。
年末調整めんどくさいな。国民年金だった時期もあるわけでしっかり資料集めて計算しないと。というより今日書類配って金曜日提出は酷。書類は全て実家だよ涙
— 【借金300万】期間工ブロガータケ (@takekikan01) November 5, 2019
年末調整用の資料を集めるのに苦労したり、計算がめんどくさかったりしますがきっちりやって良かった。
ちなみに実家まで資料を取り寄せる必要はなく郵送で全て手配出来ました。
資料取り寄せて、計算して43,750円貰えるならきっちりやるべきですな。
今月が終われば豊田自動織機の期間工生活もあと1ヶ月のみ

という訳で今回は豊田自動織機の4回目の給料についてまとめました。
総支給が394,232円
控除金額が91,725円
手取りが302,507円
でした。
年末調整還付金の存在が大き過ぎます。
11月ぐらいに来る年末調整の申請書はちゃんと書いた方がいいですよ。

自分の給与明細をネットで公開しているのであれば、表現の自由として、許される範囲が広い

