40歳未経験で
期間工になれるのだろうか…。
期間工にこれから応募しようかなという方の中で、年齢を気にされている方も多いと思います。

僕が初めて応募した時は33歳でした。
今回は期間工に応募する際の年齢制限についてまとめていきます。
- やっぱり年齢で足切りされるの?
- 40代でも期間工になれるのだろうか
- 40代〜でも受かりやすいメーカーってあるの?
期間工になりたいんだけど、自分の年齢が気になる方には是非読んで欲しいです。
※20代の方は読まなくてもOKです。
普通に受かります。
\ 入社祝い金が多い求人 /


期間工の年齢・年代別受かりやすさ
年代 | 受かりやすさ | 経験者の受かりやすさ |
---|---|---|
20代 | 受かりやすい | 受かりやすい |
30代前半 | 受かりやすい | 受かりやすい |
30代後半 | やや受かりにくい | 受かりやすい |
40代前半 | 受かりにくいが可能性はある | まだ受かりやすい |
40代後半 | かなり厳しい | 受かりにくいが可能性はある |
50代〜 | 厳しい | かなり厳しい |
年齢・年代別の受かりやすさを一覧にするとこんな感じかなと。
もちろんメーカーや時期、採用担当の考え方次第で大きく変わるのであくまで目安で考えて頂ければと思います。
50代未経験でも採用された話も、20代の経験者でも落とされた話もあります。
- 未経験なら30代前半まで
- 経験者なら30代後半まで
上記ぐらいまでは年齢を気にしなくて良いですね。
受けたいメーカーをどんどんチャレンジして問題ないです。
期間工の年齢制限


時期やメーカーによって
採用される年齢制限が変わります
そりゃそうでしょ!?
と思われた方もいるかもしれません。
でも事実です
生産車種の販売が好調なら人員を増やします。
逆に減産中であれば生産量を落とします。
増産時はとにかく人手が足りないので、未経験の40代でも受かる場合があります。
逆に業績が悪い時は採用を絞るので、20代でも落ちたりします。
その他にも工場の新設もしくは撤退に伴い社員を大量に転勤させる場合も、期間工の募集が活発(縮小)される事も。
生産状況以外でも期間工の募集状況が大きく変わる事もあります。
ちなみに僕が日産追浜工場に応募した際は、コロナ禍にも関わらず期間工の募集をいち早く再開した事がありました。
1直のみの稼働にも関わらずなんでかなと思ったのですが、よくよく話を聞くと追浜工場では毎年インドネシアからの研修生を受け入れしていたんですね。
しかし、コロナで入国が出来なくなってしまったので、代わりに国内で期間工を募集したそうです。
かなり特殊な例ですが、こんな感じで期間工の募集が増える事もあります。
期間工の年齢は一般的には20〜30代は未経験でも採用されやすい【30代後半は合格率が落ちるかも】


一般的には20〜30代前半ぐらいまでは期間工の面接に受かりやすいです。
メーカーによっては30代後半になると落ちやすくなる場合もありますが、30代はまだまだ大丈夫です。
若い方は積極的に受けたいメーカーを受けましょう。
- 採用を絞っている
- 健康面で問題がある
- 本人にバックレ歴がある
このような状況で無ければ大体採用されるはずです。
30代後半ぐらいになるとトヨタやデンソー等では受かりにくくなる場合もあります。
ただ、他のメーカーはまだまだ受かる年齢と言えます。
ちなみに経験者であれば30代後半でも十分受かります。
\ 入社祝い金が多い求人 /
40代以上の年齢は期間工に受かりにくい


40歳を超えてくると受かりにくくなります。
期間工の仕事は体力勝負なところがあるので、40代というだけで落ちやすくなります。
僕も現場でライン作業しているのでよく分かるのですが、体力的にきついですからね。
やはり体力が落ちてくる年齢はどうしても受かりにくくなります。
製造業経験者だと40代以上でも受かりやすい


ただ、同じ40代でも製造業経験者だったり、前職も期間工だった場合は別です。
車体メーカーでも40代前半ぐらいまでは経験者であれば採用されやすいです。
繁忙期であれば50歳ぐらいでも採用されることがあります。
期間工の求人は法律で年齢制限が出来ない【40・50代でも応募出来る?】


期間工の求人の募集要項には、年齢制限の事が書いてない場合はほとんどです。



でも実際には公表されていないだけで、ある程度年齢で線引きされてしまうところもあります。
年齢制限あるなら最初に言ってよ
と思う方もいるかもしれません。
でも期間工に限らず、求人欄に大々的に年齢制限を書くことが出来ません。
現在では、採用における年齢制限は法律で禁止されています。
平成19年10月に雇用対策法が改正され「事業主は労働者の募集及び採用について、年齢に関わりなく均等な機会を与えなければならない」とされているのです。
年齢制限の禁止は義務であり、求人票で年齢不問としておきながら年齢を理由に応募を断ったり、採否を決定したりすることは法律違反となります。
引用;https://bit.ly/340BiGw
ですので募集要項には年齢制限はないです。書いてあるとしても18歳以上としか載っていないことがほとんど。
ですが企業側としては公表していないだけである程度ボーダーラインを設定していることが多いですね。
【40代以上の年齢】期間工の入社前の健康診断で引っかかる人が出る


面接をうまく突破出来たとしても、体が資本の期間工では入社時に健康診断があります。
仕事のきつさに耐えられるか
という点も大事ですが、この健康診断を突破出来ないと期間工として働く事が出来ません。



健康診断で落ちると自宅に強制送還されます。
- 血圧
- 血液検査
- 尿検査
健康面に不安のある方は上記の項目で引っかかることが多いです。
40代以上の年齢で期間工で採用されるコツ
- 繁忙期を狙う
- 活かせる経験をアピール【経験者は有利】
- 面接では体力や健康面をアピール
①繁忙期を狙う


繁忙期は人員を増やします。
普段は受かりにくい年齢でも、この時ばかりは違います。



繁忙期は現場では常に人が足りなくなります。
- 景気が良い
- 生産車種の販売が好調
- 生産体制の変更で人手不足
上記に該当するメーカーがあればチャンスです。
また、人手不足なメーカーは派遣会社経由で応募する場合に入社祝い金が高額になっている事が多いです。



入社祝い金が高額なメーカーはチャンス。
\ 入社祝い金が多い求人 /
②活かせる経験をアピール【経験者は有利】


- 製造業での勤務経験
- 期間工としての経歴
期間工の仕事は、40代以上には体力的にきつくなっていきます。



面接官も体力的なきつさに耐えられるのかという点を気にします。
でも、工場での勤務経験や期間工としての経歴をアピール出来れば採用されやすいです。
また有資格者は面接で優遇される場合があります。
- フォークリフト
- 玉掛け
- 溶接
こういった資格を持っている方は履歴書や面接で積極的にアピールしましょう。
同じ年齢でも、未経験よりかは経験者や有資格者を取りたいとメーカー側は思っています。



過去の経験を活かせる方は40代以降でも採用されやすいです。
③面接では体力や健康面をアピール


年齢を重ねるにつれ、健康面に不安を抱える人が増えてきます。
先ほども少し触れましたが、健康診断で引っかかる方も多いです。
また、腰痛等の持病を抱える人も増えてきます。
当然面接でも健康面に関する質問をされる場合があります。
健康面に問題がなく、体力には自信がある事を積極的にアピールしていきましょう。
20代の年齢でも落ちる事も…【期間工求人が渋い時期】


景気が良かったり、増産体制であれば多少年齢を重ねていても面接に受かりやすいです。
反対に景気が悪い時期、生産を絞っている時は採用されにくいです。
ちょうど今この記事を書いている時は、世界中でコロナウイルスの感染が拡大しています。都市が封鎖されている国もあり、経済活動が急速に縮小しています。
このような非常事態では採用されにくいです。
20代で経験者であっても落ちるときは落ちます。
期間工はあくまで雇用の調整弁。
メーカー側が人員を削減したいと考えている時は、採用されにくいです。
期間工の現場の年齢層


メーカーや職場によって違いますが、タケが働いていた豊田自動織機では以下のような割合でした。
- 10代 5%
- 20代 40%
- 30代 40%
- 40代 15%
10代は18、19歳しかいないので割合的には少ないです。
メインは20〜30代。
40代以上も見かけましたが割合的には少なめだったのと、40代前半の方が多かったです。
期間工はどんな人が働いている?


期間工というと訳ありだったり、DQNみたいな人が多いのかなと思っていました。
でも、実際に働いてみると”普通の人”が多かったです。
どっちかと言うと大人しめな方が多めな感じしました。



僕もコミュ障の陰キャラなんで親近感感じることもありましたね。
もちろん活発でよく話す感じの人もいますし、元ヤンっぽい人もいます。
でもそういった方は少数派な感じでした。
40代以上の年齢でも期間工に受かりやすいメーカーはどこ?


当ブログでは実際に期間工で働いた方の体験談を多数掲載しております。
現場で働く期間工の年齢層も生の声を多数聞いており、実際の年齢層についても詳しく聞いています。
40代以上でも期間工に合格しやすいメーカーは下記の通り。
- 三菱期間工
- ホンダ期間工
- ジヤトコ期間工
三菱期間工
40代でも合格しやすいのが三菱期間工。三菱はそもそも面接らしい面接がないので年齢制限が緩い期間工としても有名です。
三菱期間工体験談をお話頂いた方も、40代前半で三菱で初めての期間工デビューをしています。
現場には50代の期間工もいるので、年齢が不安だったり工場勤務未経験の方にもおすすめ出来ます。
\ 今なら入社特典63万 /


ホンダ期間工
ホンダも年齢制限が緩めの期間工です。
40代でも現場で働いている方が多くいらっしゃいます。
残業も少ないメーカーなので、バリバリ稼ぎたいというよりかは定時で帰ってゆるりと稼ぎたい方向きの期間工。
ジヤトコ期間工
ジヤトコは静岡県富士市、富士宮市に工場がある部品メーカー。主に日産や三菱系のトランスミッションを生産しています。
現場では40代50代の期間工が多く活躍しており、年齢面に不安な方でも安心して働けるのが特徴。
ジヤトコは三菱と同じく面接らしい面接がないのが特徴なので、年齢が理由で他社を断られた方でも合格しやすいとの口コミがあります。
\ メーカー面接なし /


期間工だけでなく無期雇用派遣、派遣社員として働くのも良い


やっぱり車体メーカーで働きたい
という方は期間工に限らず、派遣やPEO(無期雇用派遣)での勤務もおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
時給は期間工より高い事が多い ワンルーム寮に住めることが多い 面接が通りやすい 派遣やPEOに所属したまま出向先を変えることも可能 | 寮での食事提供が無い メーカーの福利厚生が使えない | 寮の光熱費・寮費が無料ではないことも
期間工では入社出来なかったけど、派遣やPEOならOKという場合もあります。


期間工やPEO(無期雇用派遣)については期間工.jpからの申し込みが良いです。
PEOはアウトソーシングの子会社です。



期間工が厳しければPEOを提案してくれます。
年齢制限が気になる方は派遣会社経由で期間工求人への応募がおすすめ


今回は期間工求人の年齢制限についてまとめました。
20〜30代はかなり受かりやすいです。



30代後半は若干受かりくくなってきます。
40代〜は条件が揃わないと合格率はかなり落ちてきます。
仮に期間工がダメだったとしても、派遣社員やPEO(無期雇用派遣)という働き方も出来ます。
派遣会社に相談すると、あなたに合ったメーカーや働き方を提案してくれます。
- 初めてで不安
- 年齢が気になる
という方は一度相談してみるのも良いです。
\ 入社祝い金が多い求人 /


コメント