「あぁ、もうこの門をくぐることは無いのか」
工場の敷地から一歩出た時はなんだか寂しい気持ちになった。
やり切ったというより、もう終わりかといった感じ。
毎日毎日過ぎない時間と格闘していたのに、終わってみるとあっという間。
終わる時はこんなもん。
年明けからはただの無職。
また1から自分の人生考えないとな。
日産追浜期間工1年半満了
”この門をくぐって外に出たら、もう終わりなんだな”
日産追浜工場の期間工1年半満了しました。やり切ったというより少し寂しい。思うことは色々ありますが、追浜工場で働いて借金300万を完済出来たのが何よりの収穫かなと。きつい時もあったけど、なんとかここまで来れた。ありがとうございました。 pic.twitter.com/KUadEEVcoc
— 期間工タケ@借金300万完済 (@takekikan01) December 28, 2021
お疲れ様です、タケです。
最終出勤日が終わり、日産追浜工場での期間工生活が終わりました。
最終出勤日は朝礼で最後の挨拶。
いつも顔を合わせる人の前で話すとはいえ、人前で話すのはやはり緊張します。
今までお世話になった旨を伝えさせてもらいました。
最終日に最後の挨拶をすることは事前に言われていた為、
- 言いたいこと全部言え
- 最後に思いっきりぶちかませ
仲良い同僚にはめっちゃ煽られたのは笑えました。
まぁ確かに普段言いたいこと言えない工長や指導員に、捨て台詞のように思いっきり言うことが出来るチャンスではあります。
でも、そこまで職場に不満は無いのですよ笑
職場の人はいい人も多く、1年半もいればそれなりに仲良くなった方も多かったですね。
仕事後や休みの日に遊びに行ったり、飯食いに行ったりなんかもした事も。
日々の仕事は単調でつまらないものでも、同じ職場で楽しく働ける仲間がいたのでここまで頑張れたのかもしれません。
最終日は非稼働日だったのでライン作業は無し。
職場の清掃や設備メンテナンスをしていました。
まぁ、月末に非稼働日が結構あったのであんまやること無いんですけどね。
僕は自分のロッカーを整理したり、保護具を処分していました。
捨てれるものは全部捨てて、綺麗さっぱり。
最終日は忘れ物が怖いのでロッカーの私物は何度もチェックしました。
門を出たらもう中に入れないですからね。
ピンポーン
(追浜工場のチャイムはかなり簡素)
定時のチャイムがなったら一斉にタイムカードを切る。
最後のタイムカードを切りました。
もう出勤する事も退勤する事も無いです。
最後は工長と少し話して終わり。
怒られた事もあったし、迷惑掛けた事もあったけど「次も頑張れよ」とのお言葉を頂きました。
あとは返却物を全て返却しましたね。
健康保険証や従業員証、あとは入社時に貰った資料を返却。
「ちゃんとしてんなー」と言われたんですが、どうやら入社時の資料を全て無くしてしまう人が多いらしい。
数年前に受け取った資料なんて忘れてしまうよな。
従業員証を返却すると、もう日産の従業員ではないんだなって実感するものです。
1年半と書くとそれなりに長く感じますが、体感としては一瞬だなと。
コロナが本格的に流行って緊急事態宣言が出ました。
未知のウイルスの影響で、自動車会社は軒並み減産やライン停止。
期間工求人が軒並み無くなりました。
当時は僕は豊田自動織機を満了していて、次の期間工を探していた時期。
どこも募集停止で焦ったのを覚えています。
当時は借金も抱えていたので、毎月月末には自分の貯金がどんどん減っていく恐怖に怯えていました。
そんな中でもいち早く募集を再開してくれたのが日産追浜工場。
募集再開の文字を見て速攻で応募したのを今でも覚えています。
募集再開直後の面接初日は1日に40人以上の面接をしたそうですね。
普段より大幅に時間をオーバーして面接をしたようで。
僕が面接に臨んだ時も同じ時間に受けた人が6人いました。
入社希望日が同じだったにも関わらず、入社日にいたのは自分だけ。
相当募集人数を絞っていたみたいなので、受かったのはマジで奇跡かもしれません。
今でこそ期間工求人も復活してきて好きなだけ選べるようになりましたが、当時はマジで求人が無かった。
ホント、働かせてもらえるだけでありがたいなと思っていましたね。
そして、入社日。
採用を絞っていた時期だけあって周りは経験者ばかり。
- 期間工歴○○年
- 〇〇期間工フル満了経験済み
- 追浜工場出戻り組
自分も一応経験者ですが、気後れするぐらいのベテラン勢ばかり。
よく入社出来たなと思ってましたね。
配属後の習熟は困難を極めました。
というのも僕の工程は習熟期間が1ヶ月と時間が掛かる工程でした。
まぁ実際は、
- 僕が仕事覚えるのが遅い
- 1直で人が余っていた
- 工長の方針でじっくり習熟
って感じで、最初の1.5ヶ月ぐらいは誰かしらについて貰っての習熟でしたね。
入社時は1直のみでしたが、2020年10月から2直化。
ノートのモデルチェンジもあって、本格的に忙しくなるはずでしたが…。
2021年年初から続くまさかの半導体不足。
半導体工場の火災や東南アジアロックダウン等、ニュースにもなっていたように自動車の生産に甚大な影響を及ぼしました。
この辺はまた別の機会にでもまとめをしようかなと。
1年半での満了。一番大きかったのは借金300万の完済かなと
最後の支払い
2021年9月。
一番最後まで残っていたリボ払いをついに一括精算。
これで2年近く抱えていた借金300万は全て返済しました。
いやー、長かった。
そして過去の自分は愚かだった。
ソシャゲを止めていればこんなに借金することも無かったのに…。
追浜工場では低稼働が続いたので稼ぎ的には少なかったのですが、それでも寮費光熱費無料の環境には助けられましたね。
ホント期間工はお金作るには最高の仕事。
仕事は楽ではないけど、期間を決めて稼ぎたい人にとってはこれほど効率良く稼げる仕事はなかなか無いのかなと。
元々抱えていた借金は300万。
豊田自動織機時代も含めれば、期間工約1年半で300万の完済です。
大体半年100万ペースでした。
初めて期間工になる直前は毎月支払いに怯えていました。
あるお金をかき集めて
売れるものは売って
月末の引き落とし金額から逆算しながらギリギリの金額を口座に残す日々。
今月もなんとかなったなと思った頃にはまた翌月の支払いが。
自転車操業にもなっていたし、毎日毎日お金の事で頭が痛かった。
貧すれば鈍するって言葉がありますが、ホントにお金ないと視野がめっちゃ狭くなるんですよね。
明らかに不利で損な選択をせざるを得ない状況に追い込まれたり、冷静に考えておかしい行動をし始めたり。
借金で苦しんだ経験したことある人なら分かると思います。
あれから2年。
追浜工場で働いてなんとか借金を終わらせることが出来た。
それだけでも得られたものは大きいかなと。
次もまた期間工やる予定
今後どうするの?ってとこですが、まずは失業保険を受給してその後はまた期間工の世界に戻ってくる予定です。
そこまできつい工程では無かったのですが、やはり体には少なからず負荷が掛かっているんですよね。
しばらくは身体を休めつつ、次の期間工に備えようかなと。
次の期間工は本格的な貯金編にしたい!
まずはゆっくり休みます。
自分にお疲れ様でした。
そして、ここまでブログを読んでくれた方々ありがとうございました。
ブログ自体は今後も続けていく予定ですので、引き続きよろしくお願い致します。
日産追浜工場の期間工情報は以下の記事にまとめています。
参考にして頂けたら嬉しいです。
やっぱり稼げるトヨタ期間工。日給10,000円と高水準からのスタート。2年目からの日給11,000円からは圧倒的に稼ぎが良くなりますね。最終的に11,300円まで昇給。日給が1,000円増えれば月給は約20,000円増えます。
満了金も総額300万以上。ざっくりと半年で50万円の計算になるので、圧倒的に稼げるのはトヨタ期間工の特徴と言えます。
勤務地は愛知県。今なら合計40万の入社特典!(特別手当20万、初回契約更新手当20万)
トヨタ期間工の給料明細では年収480万円overと、コロナ禍にも関わらずガッツリ稼げている様子が伝わってきます。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 日給が最大11,300円と最高水準まで昇給可能 |
メリット2 | 満了金総額300万以上は他を圧倒する金額 |
メリット3 | 入社特典40万! |
僕が働いている日産期間工はとにかく寮環境が良いです。集合寮なら期間工最高峰の追浜西ドミトリー。もしくは比較的新しめな外部寮(アパート寮)に住めます。完全個室で快適なプライベート空間で仕事の疲れを癒せます。自炊が出来るのもポイントですね。通勤も徒歩10分と近いので、自分の時間を確保しやすいです。もちろん寮費光熱費無料。
2ヶ月ごとに皆勤手当8万円も貰えるので、稼ぎも安定するのが魅力ですね。定時続きでも皆勤手当で手取り25万は簡単にいきます。
寮と通勤環境、稼ぎを考えるなら追浜工場がおすすめです。都内まで京急線の電車1本で行けるという立地も魅力ですね。平日はしっかり稼いで、土日は都会で思いっきり遊ぶという生活スタイルも可能。
僕がいた時はコロナ禍であまり稼げなかったですが、それでも年収400万超えましたね。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 寮環境は期間工随一。 |
メリット2 | 追浜・横浜工場なら東京へも行きやすい |
メリット3 | 皆勤手当8万で稼ぎも安定 |
豊田自動織機はトヨタグループの本家。現在では織機やフォークリフト、RAV4(自動車)等を生産。
おすすめ度 | |
---|---|
メリット1 | 入社特典55万(入社祝い金50万) |
メリット2 | 日給10,000円~11,300円は期間工トップクラスの待遇 |
メリット3 | 寮費光熱費が無料になりました |
【応募殺到?】コロナ禍ですが日産追浜工場の期間工の面接に行きました
↑にコメントしたhinataです
タケさんお久しぶりです!そしてお疲れさまでした!
自分の部署の中でも12月、1月の満了で辞めていく方が多かったです
年末からの生産計画に振り回されて嫌気がさしてきますが、日産の期間工生活は本当に支出が少ないので契約更新して行ける所まで頑張ってみようと思います
ninataさん
わざわざコメントありがとうございます。そしてブログ見て頂いて嬉しいです。
減産が長引いているので辞める人も出てきますよね。僕もその1人です。
寮環境はいいですし、支出は抑えられるので多少給料低くても貯まりますからね。
振り回されて大変だと思いますが頑張ってくださいね!
たけさん刑期お疲れ様でした。
私も栃木工場で2年目になりました。
残り1.9年刑期頑張ります。
匿名さん
ありがとうございます。刑期笑
栃木2年目なんですね、残りの期間もお体に気をつけて頑張ってください!
リクエストですが、支出の内訳を知りたいです。
毎月どれくらい返済にまわせて 娯楽や生活費に使っていたのか知りたいです。
すでに出ていたらすいませんw
匿名希望さん
普段の支出は5〜8万ぐらいでした。
残りは返済なり貯蓄に回して、まとまった金額ができたら一括返済といった感じです。
その月の給料にもよりますが、15万〜20万ぐらいは返済なり貯金に回していました。
皆勤手当や満了金の影響で、常に平均的にとはいかなかったです。
回答ありがとうございます
返済の道は険しいですね。リボ払いは毎月の決められた返済額以上を払わないとほんとに返済できないです。
匿名応援さん
ほんとそうですね。
リボ払いの月々だけ払っていては果てしなく時間も金利も掛かるので、プラスアルファを作っていかないとなかなか厳しいのです。