現在募集中の稼げる期間工求人一覧

豊田自動織機の期間工を2ヶ月経験してみての感想

期間工2ヶ月目

入社したばかりと思ったら、もう2ヶ月経っていたのですね。

時間が経つのが早い。

タケ

ライン作業中の時間の経過は遅いけど。

豊田自動織機では、最初の契約更新は6カ月です。既1/3が経過した模様。

今回は期間工になって2ヶ月経った感想についてまとめていきます。

これから期間工になろうかなといった方の参考になれば幸いです。

\ 今なら入社特典55万 /

>>初日(入社日)から読む

目次

配属されて2週間は特にきつかったけど…

最初の2週間はキツイけど

他の期間工の方も言うけど、最初はマジでキツイ。これは本当です。

  • 仕事を覚える
  • 職場のルールも覚える
  • 新しい人間関係
  • 日勤・夜勤の不馴れな生活

慣れない環境で頑張らないといけないのでとにかく疲れます。

人によっては体調を崩してしまう場合もあるでしょう。僕も謎の吐き気に襲われた日もありました。

この最初の2週間で脱落する人が多いです。僕の同期も2人辞めましたね。

配属されてから最もキツイ最初の2週間を超えると楽になってくる

2週間耐えれば先が見えてくる

でも最初の2週間さえ超えてしまえば後は楽になる一方です。作業遅れやミスが減ってきます。

普段の作業も余裕を持って取り組めるようになり、誰かに何か言われることも減ってきます。

そうなってしまえばこっちのもの。後は毎日同じような作業をし続けるだけです。

とりあえず出勤して、働いていれば給料はしっかり発生する感じです。

ちなみに僕は配属から2週間(入社時の研修も含めると3週間)で完全に独り立ち出来ました。

期間工になって2ヶ月経った時の様子

期間工になって2ヶ月経った様子

2ヶ月目に突入すると仕事自体はかなり楽に感じます。

もう独り立ちした直後の自分が嘘のようです。

具体的に言うと、

  • なるべくラインを止めずにライン外を呼べるようになる
  • 周りの作業者の様子を見ている余裕
  • 多少の遅れは自力で巻き返し可能
  • 「間に合わない」ではなく「単調で飽きてくる」になる

超余裕!

とまではいかないですが、普通に作業している分には全く問題ないです。

こうなると大敵は「時間」になります。

タケ

一番最後の「単調で飽きてくる」です。

最初の頃は間に合わなくて必死こいてたので、気づくと時間が経っていたことが多かったです。

もうとにかく目の前の1秒が惜しい感じですね。

時間に追われて、

追われて、

気づくとチャイムが鳴るという事が多かったです。

でも2ヶ月目ともなると逆になります。

普通に作業している分には間に合うので、目の前の仕事が怠くなってきます。

とにかく時間が経過しない。

僕の工程からは”ある場所”からは時計が見えるのでついつい時計を見てしまいます。

30分ぐらい経ったと思ったら10分しか経っていないということも。

こういった事が日常茶飯事になります。

\ 今なら入社特典55万 /

2ヶ月経つと、体の痛みやばね指も大幅に改善

以前よりましになったかな

インパクトを使っての作業なのでばね指に悩まされていました。

でも2ヶ月も経過すると体が慣れます。

仕事後はサロメチールやエアーサロンパスを塗りたくる生活には変わりないですが、きちんとケアすれば翌日も問題なく仕事出来るようになります。

体の痛みも軽減されるのは大きいです。

期間工2ヶ月目にもなると、周りの人達からの評価も変わる

自分の居場所の確保

これはすごい仕事しやすくなります。

作業がおぼつかなくて、作業遅れやミスを連発していると、なんとなく職場で居心地が悪いものです。

僕も社員さんに「遅い」と怒られた事もありました。

作業が出来なくて、ミスも多い。そうなるとどうしても職場での居場所を失いがちです。

タケ

自分に自信が無くなってしまう。

幸いなことに、タケの周りの社員さんはいい人ばかりです。

期間工成りたての人にキツく当たることはまず無いですが、それでも仕事が出来ないと居心地の悪さを感じます。

というか、最初は少なからず感じていました。

でも一通り自分の工程を問題なく担当できるようになると、居心地の悪さがなくなります。

自分が余裕を持って仕事出来るようになったのは周りの社員さんも分かったのでしょう。

タケ

ライン外の方から「余裕持って出来るようになったね」と言われたりと。

\ 今なら入社特典55万 /

期間工になって2ヶ月経過してから改めて思う期間工のメリット

改めて思う期間工のメリット

期間工の仕事は、

  • キツイ
  • 単調で飽きが来る
  • スキルが磨かれない

なんて言われますが、

「目の前の仕事さえやっていれば、他人と深く関わることなく給料が貰える」

と言うメリットがあります。

僕が会社員時代に求められていたような

  • 売上ノルマ
  • クソ上司の無意味な叱責
  • 理不尽なクレーム

こういったものとは無縁です。

肉体労働なので確かにキツイ部分はありますが、会社員時代にストレスで胃が痛くなった時期と比べると全然楽。

かなりストレスフリーな生活が出来ています。

  • 売上が足りなくて月末になると明らかに不機嫌になる上司を相手にしなくても良い
  • 会議で吊るし上げに遭うこともない
  • クソ上司の為に自分の時間や労力を使う必要もない
  • お客からのクレーム処理もしなくて良い

売上やばい時、クレーム抱えている時とか会社に行きたくなかったですね。

タケ

朝起きて出社拒否出来るならしたかったぐらい。

仕事が終わったら即帰れるのも大きなメリット。

会社員時代は”業務では無い”という理由で残業代が出ないけど、”仕事上やらないといけない仕事”がたくさんありました。

  • 仕事後の会議
  • 仕事の勉強会
  • 始業前の掃除
  • 終業後の片付け
  • 休日のイベント

仕事をしていく上で必要なのに、僕がいた会社ではなんやかんや理由を付けられて残業代が支給されませんでした。

ほぼ強制でサービス残業させられていたんですよね。

でも期間工の仕事はそのような事がありません。働いた分だけ給料や残業代が支給されます。

ライン作業が終わった後に掃除や備品のメンテナンスをする事もありますが、その分の残業代がきっちり出ます。

タケ

マジでホワイト企業。

世の中には、正社員が偉くて非正規(派遣や期間工)は立場が低いと考えている人が多いですが…。

どちらも経験した僕から言わせてもらうと、全然そんな事ないです。

むしろ安月給でブラック企業勤務の正社員より、

福利厚生や待遇がしっかりしている期間工の方が圧倒的にいい生活が出来ます。

クソ上司の下で

毎日文句を言いながら

クソみたいな仕事を

安月給でするより

期間工で

他人と深く関わる事なく

ガッツリ貯金を作った方が

はるかにいい人生送れます

これはタケ自身強く思います。

\ 今なら入社特典55万 /

期間工初めての方はまずは2週間耐えてほしい

最初の2週間は歯を食いしばって

以上、期間工になって2ヶ月経った感想や意見をまとめました。

期間工はきついけど稼げる!

これは本当でした。

きついというのも肉体的にきついというだけで、精神的にはかなり楽です。

目の前の仕事さえやっていれば大きな責任もないですし、クレーム処理や上司からの激しい叱責も少ない。

個人差はあると思いますが、給料の為に仕事するなら会社員よりも期間工の方が効率がいいですし、ストレスも少ないです。

それぐらい働きやすいです。

ですので仕事や職場の雰囲気に慣れる為、最初の2週間は踏ん張って欲しい。

タケ自身もそうだったように、ここさえクリア出来れば後はかなり楽に稼げます。

そして1ヶ月目が終わってしまえば2ヶ月目は惰性で過ぎていきます。

タケ

きついのは最初だけ!最初はきついけど頑張りましょう。

と、

思っていたらタケの場合は例外で…

10月より減産期に入り、工場全体のタクト変更が入ります。

それに伴い各人の工程内容や、工程そのものが大きく変更になります。こればっかりは工場全体の方針なので避けられない。

ほとんど仕事内容が変わらない人もいますが、大きく変わる人も多いです。

タケ

僕は後者の工程そのものが変わった人。

そして、変更先の工程が職場内でツートップにきつい工程の1つ。俗に言うハズレ工程。

ハズレ工程でまた1から仕事を覚えていく事になります。

ハズレ工程は本当にきつい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次